ビッグマイナーチェンジされたSAI。
まるでフルモデルチェンジのような変わりように、
SAIオーナーとしましては、ビックリもし若干ショックでもあります。
MC前の車と同一車とは、一般の方には分かりませんでしょうね。
それだけに、MC前のオーナーとしてはちょっと複雑な思いですが・・・
と言うことで、新型SAIのレポート第2弾です。
実は、土曜の新聞の折り込みチラシにネッツトヨタの折り込みチラシが入っていました。
そのトップを飾っているのが新型SAIです。
そこで、新型SAIの展示車が置かれてると勝手に思い込み
本日、午前中に開店ちょっとした頃に、小雨の中 my SAIの出動です。(笑)
ひょっとして試乗車があるかもと、淡い期待をもってSPORTモードも試したいななんて
勝手に思い込み、家を出て直ぐの直線道路で my SAIのフル加速の体験です。
0-1××km/hを体感しました。初めてやってみました。
なかなかいい加速です。
店に着いてみると、展示車も試乗車も新型SAIが見当たりません。
営業さんに聞くとまだ入っていないと・・・
チラシだけかい!
仕方なくそのまま帰途へ。
昼からは、いつものジムに行っていました。
すると帰りに、嫁からメールが。
お世話になっている、トヨペット店にSAIが置いてあったと。
早速見に行ってきました。
実は赤以外の塗装色を見たかったんですが、またもや赤。
内装も前回と同じ茜(アカネ)です。
ちょっとガッカリです。
先日のSAIとはグレードが違いました。
フォグランプがついていますので、S Cパッケージです。
Sグレードでも¥21,000でメーカーオプションで付けられます。
車両本体価格は331万円で、Sグレードより10万円高いです。
前の車と違いラゲッジリアスポイラーが付いていないです。
ラゲッジリアスポイラーはメーカーオプション:¥31,500です。
担当の営業マンがいましたので、質問を浴びせます。(笑)
MC前の標準ナビがHDDナビ(40GB)でしたが、
MC後の標準ナビがSDナビになっていますので、
音楽を録音される方にとっては容量が気になるところですが、
マイクロSDカード対応で、最大容量については分かりませんでした。
カタログにも未掲載です。
SDHCまでの対応なら、32GBまでですね。
SDXC対応なら、64GBまで?
分からずでした。(-_-;)
申し訳ありません。
後、随想さんをはじめたくさんの方?の疑問ですが、車高を落とせるかどうかです。
朝ネッツトヨタに行くときは、メジャーを持参していきました。
しかし、昼からジムにはメジャー持っていっていなかったので、目測です。
ウインカーの位置は下記写真の青矢印部分です。
保安基準では350mm以上必要です。
フォグランプは保安基準で250mm以上の規定です。
見たところ、フォグよりウインカーの方が引っかかりそうです。
手の平を当ててのウインカーの高さの目測ですが、400mmはないようです。
落としても20~30mm程度でしょうか。
正確な値でなくてすいません。
下記写真はスモールランプ、フォグ点灯してるのですが、明るくて分かりにくいですね。(-_-;)
白くなっているのでよく見れば分かるかな?
前回、ご案内しいましたフロントドアの遮音ガラスの二重構造です。
前は写真撮り失敗したので、再度撮影しました。
赤矢印部で二重になっているのが分かると思います。
営業さんは、これは新型クラウンにも装備されていないと言っていました。
これで、どれだけ遮音効果があるのでしょうか?
営業さんにブレーキ踏んでもらいました。
前回リフレクターと言ってた部分ですが、ブレーキランプで点灯するようです。
リフレクターは?兼用?
家に帰って写真を見て気がつきました。
ドリンクホルダー部を開けた時の状態です。
プッシュすれば、ふたが開きます。
シートはファブリックですが快適温熱シートになっています。
ドリンクホルダーの右(前)に運転席、助手席別に温度HiとLo切り替えられます。
メーカーオプションで¥15,750です。
ポンポコ狸さんの報告通り速度メーターは220km/hまで目盛があります。
営業さんに確認しましたが、SAIは国内専用車のこと。
見栄ですかねえ。
シフトノブは、ビニール被っていますが本革にステッチで飾っています。
メーターフードの上にもステッチの飾りがあります。
木目調センターパネルはいいですね。
センターパネルですが、ナビが付いていないので空調関係と、ドライブモードスイッチだけです。
今までの、ECOモード、EVモードにSPORTモードが追加されています。
SPORTモードはパワフルな加速とパワステの制御と連動しているようです。
グリル回りのアップです。
ボンネットの中はあまり変化無いように思います。
ちょっと自分のSAIと比較しませんでしたが。
ちょっと展示車はエンジンルーム内にライト点灯させるための細工してありましたので
内部は写真撮影しませんでした。
グリル下部のアップです。
この車にも、冬になればグリルカバーつける方が現れるのでしょうか?
形状的には、局面が多く難しくなっていると思います。(笑)
LED化の進み具合ですが、ヘッドライトがロービームに加えハイビームもLEDになっています。
これは全グレード共通です。
その他では、フォグランプがLEDに変更されています。
その他は変わっていないようですね。
営業さんの話では、S Cパッケージで販売店オプションナビを付けて、支払総額370万円程になるようです。
MC前のSAIを乗っていた方にとっては、S、S Cパッケージでは、ナビの違いが大きいように思います。
皆さんリモートタッチの良さに慣れていますからね。
初めてSAIに乗り換えられる方、購入される方は、逆に従来のタッチパネル方式のナビで違和感はないかもしれません。
16インチタイヤのアルミホイールのデザインが変わり、樹脂カバーも無くなっているのでいいと思います。
ホイールの写真は前回のレポート参照願います。(下記リンク)
不十分ですが、2回目の新型SAIのレポートでした。
追記:昨日「愛犬と散歩。車めぐり(その31)のコメントを入れました。
遅くなり申し訳ありません。
そして外観よりインテリアの質感が凄く向上してますね。
これだけ質感が上がれば、値段が高くなのは仕方ないかも知れませんね。
でも、ここまでくればもう少し頑張ってHSに行く方も多いかも・・・・・(笑)
こんばんは。
元々SAIに赤の設定は無かったので、完全に方向転換ですね。
と言っても、このクラスの車で赤がそんなに売れるとは思いませんが。
ただ見る分には良いですが。
営業さんに聞きますと、パールホワイトが1台成約したらしいです。
やはり、どうしても無難な色になりますよね。
色々改善されて、質感向上していますね。
精悍な顔つきで、いいように思いますが、若い人にはなかなか買えないですね。
ターゲットはシニア層でしょうか。
SAIの上級グレードの G AパッケージならHSのベースグレードより高くなりますからねえ。
HSも視野に入ってきますね。
的に詳細なレポート、ありがとうございます。
前後の光り方など、大変参考になります。
フォグLEDやリフレクター点灯
ニーズに合わせて来てますねぇ。
一時期‘めざせクラウンHV’を実施した者としては
溶接増し?や防音ガラスは気になりますねぇ。
私もペット店ですが。、先日通過したらグレー系の展示車が!
しかし、奥様との強力タッグは圧巻ですね(笑)
車関係ノータッチの嫁には、期待すべくもありません。
私も昨日、クラウンのオイル交換でDRに行った時、展示車があったので見せて貰いました。
白のSでした。真横から見ると変わりが分かりずらいですが、前後は激変ですね。
Sはリモートタッチが無いので、ここが小物入れになってるんですね。
ドリンクホルダーも蓋がついて未使用時の見栄えが良くなりましたね。
16インチのアルミも格好いいですね。
でも価格がかなり上がったので、ここでの契約は未だ2台だそうです。
これでエンジンがカムリと同じ2.5Lだったらよかったのですがね!
レポート第2弾お疲れ様です!
フル加速は初めてですか?
実はSAIの場合(最近の車は)アクセルを床に着けるだけでは不十分ですよ!
そこから思いっきり体重を掛けて見て下さい!
もう一段上の加速を楽しめます(笑)
新しいSAI良いですよね~
まぁ見た目で気に入らない所とかも有りますが
全体的に見ればMC前オーナーとしては羨ましい限りです。
あと、私の予想ですがお得な特別仕様車が出ると思います(来年の夏位?)
私のもS'LEDなので初期オーナーの方は不快だったと思います。
だって18インチを選べば、LEDライトもエアロも標準なので上級グレードと区別がつきません!
SAI→SAIならホイールを流用出来ますが、普通の方は18インチも欲しいです。
下位グレードでパフォーマンスダンパー&18インチ装着のグレードとか・・・
シャコタンはやはり制限がありそうですね~
でもMC後の方が標準で低く見えませんか?(まぁ実際10ミリ低いんですが)
特にフロンとバンパー周りが低く見えるので、30ミリ落せたらOKだと思いますけどね~
2回も、新型SAIを見に行った、暇な野郎です。(笑)
1回は大きな空振りもしましたが・・・
SAIを展示していないネッツ店からチラシが入り、SAIを展示してるペット店はチラシも無しと、
ちぐはぐやなあ。
昨日の朝、ペット店も覗けば良かったんですが。
価格は上がったような感じですが、色々良くなっている部分もありますので
乗ってみたいですね。
溶接増しによる、剛性アップ、遮音ガラスの効果、SPORTモードの加速。
まあ試乗車が有ってもなかなか試せない、分からない部分ですが。
目指せクラウンHVを目標にされていたのですか?
今回のMCで、どれだけ迫ることができたでしょうか?
でも買い換えられないなあ・・・
嫁は鼻で笑うし。(笑)
嫁もTVCMよく見てて、新型SAIをよく知っていましたので、(ましてCMの赤ですから)
ペット店の前を通り、すぐに分かったようです。
私が朝に、わざわざネッツ店に行ったのを知っていたので、
見かけたのですぐにメール来たんだと思います。
これはどうしてもしょうがないことです
MCして、本体値引きは限りなく0でしょうから
良いものをタイムリーに買うには高くつきます
私はもう新車を買うつもりはないので、今のSAI君にあと10年乗って、MC後のSAIの最終型を安く中古で買いたいです(なんてね~)
カーナビはSDが主流になってきましたね
HDDは寿命が短いからでしょうか、よくわかりませんが・・・
でも、G-bookがついてない高級車というのもね~
私のにもDCM付いてますが、あれはとても便利です
中々の視察ですね。細かい所をついてます。(笑)
ドリンクホルダーが凄く良いですようね、高級車って感じです。
なんで220km/hまで・・・?ここは意味が解りません。(笑)
これか見掛けるのでしょうか?まだここのブロガーには来てませんよね?
こんばんは。
SAIは、全販売系列取扱なのでどこでも見れますね。
クラウンと比べたら、差は仕方ないですが少しは質感向上した感じです。
MCとしては、やり過ぎと思いますよ。
MC前のオーナーとしては、同じ車に見えないですから残念です。
特に前後の外観ですね。
横から見れば名残があるというか、あまり変わっていませんが。
16インチのアルミも良くなりましたね。
今回のMCでは、元のSAIオーナーさんの意見、要望等反映されてる気がします。
ただ問題は価格でしょうね。
よく2.5Lのカムリと比較されるので、高く感じますね。
中身を見れば、差がわかると思いますが。
今回のMCで、一時エンジンも2.5Lに代わる噂もありましたが、
そこまでの変更は、ありませんでしたね。
こんばんは。
嬉しがって、2週連続新型SAI見てきました。
フル加速は、今回が初めてだったんですよ。
普通のベタ踏みで、体重まではかけませんでした。
思いっきり体重掛ければ、お尻が浮きそうですね。
今度試してみます。(笑)
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、精悍になった顔つきは好きですね。
新型SAIは、私も羨ましいです。
今のSAIの顔つきがおとなしいので、変えたいんですが・・・
ただ、レーダーとワイドビューカメラが付いてるので、交換できるグリルが無いんです。
早くも特別仕様車の予測ですか?(笑)
さて、1年後出ますでしょうか?
随想さんの、SAIは S LEDエディションに18インチですか。
外観はG ASパッケージと同じですね。
と言っても今では面影はなく、前から見れば車種不明ですよ〜(笑)
タイヤはパフォーマンスダンパー付けるなら、18インチになりますね。
ただ、Sグレードには18インチの設定がないのでGグレード以上になります。
となると、軽く400万円越えですね。
シャコタンは、予想通りウインカーの高さで制限がありますね。
早速MC後のSAIのダウンサス、車高調販売されたようですよ。
素早いです。
デザイン的に確かにMC後が、低く感じますね。