こんにちは
Kokoroです。
ここまで様々な記事を
載せているので
自己決定の重要性などは
読み取れたでしょうか。
ただ内容は複雑な為に
今回は自己決定のことを
改めて
詳しく、端的にお伝えしたいと
思います。
さっそくですが
『自己決定とは』
“自分の在り方を自ら決めること”
つまり自分らしく生きること。
ただ自己決定に必要な要素は
内的要因(意識的なもの)と
外的要因(外からの影響)があります。
内的要因とは
モチベーションのこと。
この事を心理学では
“内的動機付け”と
“外的動機付け”があります。
外的動機付けとは
報酬を目的にしていること。
内的動機付けとは
その行為自体が
目的になっていること。
つまり「したいからする!」
という感覚。
その為に
一般的には内的動機付けの方が
長期間のモチベーションの
継続が見込める
と言われています。
内的動機付けは
①自律性(他者に影響されない価値)
②有能性(自尊感情が高い)
③関係性(他者から認められている)
の性質があります。
これらのことから
自己決定出来ない人は
この部分で何かしらの支援が
必要かもしれません。
今回の話はここまでです。
続きは次回の時に説明します。
ぜひ、御覧ください。
Kokoro
他の所でも
ブログをしています。
ここでは
自己決定を支援する中で
感じたことなどを
書いていますが
下記のURLの記事は
日常生活で感じたことを
書いています。
ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/hopeassistkokoro
Kokoroです。
ここまで様々な記事を
載せているので
自己決定の重要性などは
読み取れたでしょうか。
ただ内容は複雑な為に
今回は自己決定のことを
改めて
詳しく、端的にお伝えしたいと
思います。
さっそくですが
『自己決定とは』
“自分の在り方を自ら決めること”
つまり自分らしく生きること。
ただ自己決定に必要な要素は
内的要因(意識的なもの)と
外的要因(外からの影響)があります。
内的要因とは
モチベーションのこと。
この事を心理学では
“内的動機付け”と
“外的動機付け”があります。
外的動機付けとは
報酬を目的にしていること。
内的動機付けとは
その行為自体が
目的になっていること。
つまり「したいからする!」
という感覚。
その為に
一般的には内的動機付けの方が
長期間のモチベーションの
継続が見込める
と言われています。
内的動機付けは
①自律性(他者に影響されない価値)
②有能性(自尊感情が高い)
③関係性(他者から認められている)
の性質があります。
これらのことから
自己決定出来ない人は
この部分で何かしらの支援が
必要かもしれません。
今回の話はここまでです。
続きは次回の時に説明します。
ぜひ、御覧ください。
Kokoro
他の所でも
ブログをしています。
ここでは
自己決定を支援する中で
感じたことなどを
書いていますが
下記のURLの記事は
日常生活で感じたことを
書いています。
ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/hopeassistkokoro