goo blog サービス終了のお知らせ 

土鈴りんりらりん

 
 #♭♪  since 2005-05  ♪♭#

八方尾根

2017年08月06日 | 白馬
P8060062
P8060062posted by (C)nat
八方尾根自然研究路
八方池まで行ってきました。

10時過ぎにゴンドラに乗り、鎌池で雨が激しくなってきたので
しばらく、リフト乗り場で様子をみました。

P8060064

ミヤマムラサキ 深山紫

大雪渓

2016年08月28日 | 白馬
P8280233
P8280233 posted by (C)nat

9月から通行止めになっている白馬大雪渓ルート。
ルートが確保出来次第、解除になるようです。

昨年の画像

白馬尻からいつもの雪渓が無いので、景色が違って見えます。

P8280230
大雪渓遊歩道で、大雪渓ケルン(アイゼン場)まで
行っても、雪は見当たりません。

2010年の埋もれた大雪渓ケルン(クリック) カモシカもいました

栂池自然園

2016年08月27日 | 白馬
P8270154
P8270154 posted by (C)nat

昨晩からの雨、雨はあがることなく、古くなったゴアテックスの靴の
中は、しっとりしていました。

展望湿原で昼食をとる予定が、少し手前の木道脇で、野生の猿2匹に
威嚇され、その声に怯えながら、ヤセ尾根を、急ピッチでおりました。

そして、この浮島湿原の特等席にある、水がたまり始めた休憩場所で、
本来テーブルに腰掛け、傘をさしながら遅いお昼をとりました。

P8270177

ミズバショウ湿原のトリカブト

白馬八方自然探究路

2016年08月26日 | 白馬
P8260060
P8260060 posted by (C)nat

八方池に着くと、方向によっては青空が見えましたが、
ほぼ、雲の中を歩いているような状態。

たくさんの、オタマジャクシがいました。

帰り道、あと少しのところで、大粒の雨に変わりました。

よく咲いていたのは、マツムシソウ。

P8260041

ほかには、タムラソウ、ハッポウアザミ、ワレモコウ、ミヤマダイモンジソウ、
ミヤマママコナ、ミヤマコゴメグサ、ヨツバシオガマ、クロトウヒレン、
アカバナシモツケソウ、コウメバチソウ、ノコンギク、クロマメノキ(実)、
オヤマリンドウ

栂池自然園

2015年07月24日 | 白馬
20150714tu068
20150714tu068 posted by (C)nat

栂池自然園の楠川までの花、10枚をアップしました
(↑画像をクリックするとアルバムがあります)

ミズバショウ シラネアオイ マイヅルソウ ツマトリソウ クロウスゴ
タカネザクラ キヌガサソウ チングルマ イワイチョウ オオヒョウタンボク
ハクサンコザクラ


2015年7月14日(火) 栂池自然園

キヌガサソウ

2015年07月22日 | 白馬
20150715hj226
20150715hj226 posted by (C)nat
本日花の写真10数枚アップしています(他写真は上の画像をクリック↑)

猿倉 10:20~ 凍ったお茶が美味しい猛暑
白馬尻 11;50 パッチワークのキヌガサソウの辺りは残雪に埋もれてました
大雪渓遊歩道 12:20~12:55 風があって、冷蔵庫並みの寒さ

のんびりすぎて、帰りのバス乗り遅れました。あと5分
今回も帰りはタクシー。八方の湯へ

2015年7月15日(水)猿倉 白馬尻 大雪渓遊歩道