リアルでいこう・・と決めたものの・・いざ描き出すと質感が出ない事を改めて痛感しました。
紙やキャンバスの場合、強制的な(それを殺す場合もありますが)テクスチャーがあり・・逆に考えると、それに頼っていた部分もあります。しかしこうしたPCによるものにはどうしても質感が無く、自分で作り出すしかありません。既出ですが、まだ質感表現まで至っていない時期の作品です。
紙やキャンバスの場合、強制的な(それを殺す場合もありますが)テクスチャーがあり・・逆に考えると、それに頼っていた部分もあります。しかしこうしたPCによるものにはどうしても質感が無く、自分で作り出すしかありません。既出ですが、まだ質感表現まで至っていない時期の作品です。
僕にとってこれは宝箱です。この時点ではリアルを極めよう等と言うつもりはなく・・むしろその逆、どうやって単純化していこうか、と試行しながら・・作っていくうちにリアルへの道筋が見えてしまった・・という作品です。そこかしこにリアル部品としての可能性が見えてきました。
自分のブログにご無沙汰しました(笑)。
イラストの個展をやってまして・・終わったら終わったで、お礼状を書いたりご挨拶に伺ったりで・・まだやることが残ってますが・・
個展は何が面白いかと言いますと・・ごく普通の見方の他に一般の方々がおっしゃるお言葉・・が収穫です。プロの眼とは違った新鮮な見方(忘れていたのかも知れませんが)で語られる感想を聞く時が初心に帰れる瞬間です。
この際、2013年からの作品をブログでも見てもらう事にしました。今までのものと被る作品もありますがお許しを・・
イラストの個展をやってまして・・終わったら終わったで、お礼状を書いたりご挨拶に伺ったりで・・まだやることが残ってますが・・
個展は何が面白いかと言いますと・・ごく普通の見方の他に一般の方々がおっしゃるお言葉・・が収穫です。プロの眼とは違った新鮮な見方(忘れていたのかも知れませんが)で語られる感想を聞く時が初心に帰れる瞬間です。
この際、2013年からの作品をブログでも見てもらう事にしました。今までのものと被る作品もありますがお許しを・・