goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

子育てハッピーアドバイス♪

2018-06-16 | たなべクリニック
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

地域の0歳も100歳も
悩みは違えど
通ってきた道、
通る道、
お互いに関心を持ち合い

他人事じゃない
無関心じゃない地域が広がることを
願う日々を少しでも形に、
スローペースながら
チームで思いを共有して活動しています。

今日は、お世話になっている
たなべクリニック開院100周年
記念講演会へ行ってきました。





「子育てハッピーアドバイス」
一度は読んだ方もいらっしゃるかもしれません。

その著者である
明橋大二(あけはし だいじ)先生の講演会。

はじまりから
私にとっても大切な

【自己肯定感】

について扱われ
ぐっと惹き付けられました。

子どものテストの点。
返ってきたのが60点。
どちらに目を向けますか?
できた方? できなかった方?


反省すべき自覚あり。

お風呂の中で。長男と。
「お母さん、テストの点がやばいっちゃん。なんと、なんと、46点!」


「へぇー!頑張ったやん!
やってないようで、頑張ってたんだね!」


「⚪️⚪️くんは80点」

「………ん? 50点満点じゃないと?」


「100点満点中… 」

「全然ダメじゃーん!
次から、自学(自主学習)
全部漢字ね!」




そんなやり取りを思い出しました(^^;


ほんとだ。

できてるところに目を向ける。

分かっているようで、

テストの点を思うと分かりやすい。

できてるところ、ほぼスルー。




思春期反抗期、もしこんな言葉を我が子から聞いたら…

「うざい」

「ぶっ殺す」

「クソババー」


翻訳する!

うざい→かまわないで~♪

ぶっ殺す→怒ってる~♪

クソババー→おか~さーん♪




素晴らしい変換のアドバイス(^^;


質疑応答の時間は
明橋先生と、たなべ良平先生の対談が見れました。

こういうときに見る良平先生は
お母さんたちを前にもの柔らかに語るお姿とは少し違う。

お産のプロ、赤ちゃんとお母さんたちを守るプロとして、
私の思う、男らしい先生がそこにいました。

きっと、
私だけでなく、

今日の明橋先生、たなべ良平先生の言葉
あたたかな雰囲気に
救われる気持ち、
今の私で大丈夫だと思える気持ちを
たくさんの方が感じられたのではと思います。




ありがとうございました。

そして、明橋先生の著書
来週また新たな本が出るそうですよ(^^)

要チェック!