goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

「互助」とは

2019-05-03 | お知らせ
こんにちは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
代表 中島直子です。


気づけば連休後半に。
皆さんいかがお過ごしですか?

私は前半、子どもたちと実家の大分 別府に帰省してきました。






東京から帰省中の妹と姪にも約1年半ぶりに会えて、まったりと過ごすことができました。


平成から、令和へ。

平成最後の晩に書き綴ったブログはなぜか投稿できず
今に至りますm(__)m



実家の猫も 元気に… 寝てました(*^^*)
↑黒いかたまりも、猫です(笑)

連休後半は、息子たちの野球とイベント出店
友人たちとの再会で終わりそうです。

皆様も引き続きよい時間を過ごせますように。




さて、今日は「互助」について。

私たちは
地域の0歳も100歳も
誰も孤立することなく

互いに関心を持ち合い
支え合える社会が広がっていきますようにと

活動をしています。



それはきっと、
言わなくても本来の人の心の中に
誰もが持っている願い。

でも、あえて言語化して
あえて共有するには理由があります。

それは、「孤立している人が世の中にいるから。」



毎日のニュース 新聞を見ると
心を痛める出来事が起きています。

いろんな苦しみがあります。

世代を問わず
立場を問わず

誰もが経験し得る苦しみから
連鎖する苦しみまでいろいろ。



慣れるしかないでしょうか?
目を背けた方が楽でしょうか?


人生は、楽しむためにあるもの。
そのために一人一人の命はあると思っていますが

必ずしも、自分が生きている価値を感じている子どもたちばかりと出会うわけではなく

その背景には、
お母さんの自己肯定感の低さも伺えます。


約10年 地域のお母さんと向き合ってきた中で

その半数は他県から嫁いで
0からのネットワーク
情報を自分で集め、来てくれたお母さん。

特に、子育てと家事と仕事

この3つの役割を担うお母さんに

時間のゆとりを
まだまだ作れていない世の中だと多々感じてきました。



睡眠不足の解消 家事の担い手 理解のある職場

個人的にはこの3つの支えが
お母さんの身近なところでもっともっとあったら


子どもたちと お世話の時間だけじゃなく
ゆっくりと向き合える

自分自身と ゆっくり向き合える


そんなお母さんが増えるのではと感じています。




幼児教室を始めた当時は
私自身が初めての子育てで

かなりの理想と、現実の開きに
本当はとても苦しくて

それが我が子へのイライラという形でよく表れていました。


その一方で、
こんな気持ちのお母さんはきっとたくさんいる!

気持ちだけはお母さんたちに向けていっぱいで「公平に」「平等に」走っていた気がします。

それが私にできること、
私がやらなくては!と頑張っていたんですね。

おかげで、ママたちの声がたくさん聴けました。

でも、「互助」って、

私が、お母さんのためにがんばるだけでは違う。助かりました!って、言ってもらうことではなく(もちろん、助けになりたいと思ってきたけれど)

お母さんが、今の自分をよしとできて、
地域の中で役割を感じることができる

できることで、できる場所で、それぞれの支えを感じながら自分を活かせる。

「お互い様」つまり

「支えられ」「支える」が「互助」だと知ったのは、

支援してきたと思ったお母さんたちから
助けられた経験、

仲間として、支えられた経験があってのことです。





私一人にできることは、限られている。

私が万人と仲良くする、万人の必要に応える、そんな神様のようなこと、とてもできないと
限界を知るとき、

…今でも、これは私にはできない、と思うことがあります、そんなときに
一緒に分かち合える仲間がいる


一人で走るより
仲間に頼り 頼られる
そこから互助を感じ、支えられてきたことを、
苦しいときこそ感じます。


地域の輪でつながる、ということは、
みんながみんな 同じ距離感で
仲良くすることではありません。

それは不可能ですし
ロボットではないから。

トマトが大好きな人もいれば
苦手な人もいる。

ブドウが種があるからキライという人もいれば
種があっても大好き!という人もいる。



人間も、
私にも、どうしても苦手な人
波長の合わない人もいる。


じゃぁ その人は 地域の輪に入れない?
そういうことではありませんね。


同じ地球に暮らす
尊いいのち。そこは変わりません。


私が、その人の近くで支えになれることは少ないかもしれないけど、

私ではない誰かや何かが
きっと支えでありますようにと
その人のために祈ることはできる。

そこで、ちっぽけな自分と折り合いを保っています。


「互助」を理解してくれて
近くに居てくれている0100の仲間や

私の想いを応援してくれる地域の仲間が

ひとりひとり自由な距離感で、

それぞれが、できることを、できるときに
望むことを喜んで行ってくれるそのあたたかい支えに、私はとても価値を感じ、感謝しています。



職場に、学校に、家族に
苦手な人がいますか?
いたとしても、向き合う方法があります。


分かってくれる人はいますか?
いるとしたら、とても大切な支えですね。




地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪

この団体名にして、怪しい団体と思われたことも何度かありますが(*^^*)

ようやく、この名前で良かったと思い始めています。

ゼロヒャクとして、親しんで頂き始めたことを感じています。



色んな人がいる。

色んな距離感がある。

すごく近い人もいれば、遠い人もいる。

それを否定しないことから

互助を考えるのはどうでしょうか。






私たちは3つの活動をしています。

・多世代のニーズ、現場を知る
(保育園や福祉施設への音楽交流、慰問等を通して)

・知ったことを地域の皆さんと共有する
(イベント出展 イベント企画を通して)

・行政企業他団体と連携しネットワークを広げる(市民の声をつなげる 政策に反映していただく)



ひとりではじめた無名の活動を
ここまで続けてこれたのは
まさに地域互助の力です。

これからも、貴重な読者の皆さんと共有して
いつかニュースも新聞も、互助で満ちるような社会を
目指して最後まで生きれたらと思います。

いつも、応援してくれる
皆さんに感謝します。



お問い合わせ
090-9576-0958(中島)
※勤務中や会議中は電話に出ることができませんm(__)m




【活動報告の場をいただきます】

明日です!

5月4日 スマイルマルシェin京町(唐津)





私の支えのひとつ。

大切な仲間が主催します。

お時間あったら是非、お立ち寄りください(^-^)










































親子でいのちの授業 in唐津

2019-04-24 | お知らせ
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
中島直子です。



エンドオブライフケア協会事務局長
千田恵子さんをお迎えして



エンドオブライフケア糸島唐津の皆さんと0100二人三脚で準備を進めていた



「親子で いのちの授業」



たくさんの親子の皆さんが
市内様々な小学校から関心をもって集まってくださり

唐津市の行政の方々にも見学に来ていただき

老若男女が共に、同じテーマを考える
素晴らしい時間を与えていただきました。




私たちは、0歳も100歳も
共に支え合える地域を願いながら
日々、他世代の現状を知り、地域の皆さんと共有し、それを伝えるべきところに伝えネットワークを広げていく活動を行っていますが

まさに、「互助」を感じることができた準備の一ヶ月。



いつも応援してくれる友たちに
まだ、経験から語れない、それでも可能性を強く感じているものを伝えるとき、

それすらもひっくるめて
いつものように応援してくれることが
私の支えになりました。

地元の佐賀新聞さん
ぴーぷるへ

0100メンバーの家族や記事を見つけてくれた方がつないでくださったり

私にはお知らせする手段のない方々へ
こつこつと、足を運びお知らせしてくれた方々へ

ほんとに感謝でいっぱいです。



当日は、広い畳が満たされるほど
親子でいっぱいになりましたが

2時間、子どもたちが帰りたいと泣くこともなく、とどまってくれたことに、
本当にがんばったね!と一人一人に伝えたいと思いました。












親子の対話の時間の中で、
「そんなこと思ってるなんて知らなかった!」と、お母さんの発見になったり、

子どもたちが自ら発言してくれたり
「反復」のところでは役を自発的に引き受けてくれたり

想像していなかった光景をいくつか見ることができました。

「苦しみ」というと、子どもたちには
難しい言葉のようですが

苦しみを言い換えてみると
子どもたちにも、苦しみは一人一人にあり、
それを言語化できることで
親も子も、色んな気づきになると感じました。



講師の千田さんは、皆さんと同じ本番そのときに、初めてお会いしたのですが、言葉が次々とわいてくる、限られた時の中で、できる限り伝えたいという思いが伝わってきて、

その日の夜、翌日と唐津で同行させていただきましたが、強さと優しさを持ち、出会う相手にふさわしい言葉が紡ぎ出され、とても学ばせていただきました。





千田さんと、福島から来てくれた結城さんと共に、




まいさんのヨガを受けていただけたこと♡

日本三大松原~虹の松原~を何往復もでき、ご紹介できたこと、思い出です(*^^*)

翌日は少々千田ロス(^^;
たくさんの前向きな課題が現実に引き戻してくれました。





私の思う「互助」がより、明確になりました。
これはいつか、ちゃんと地域の皆さんに共有したいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

明日は佐賀です!
「互助」が拡がることを。
祈って願ってたくさん言葉にできますように。

いつも支えてくれるあなたに感謝します。
おやすみなさい!



































0-100地域の輪 0歳も100歳も♪

2019-04-13 | お知らせ
こんにちは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
代表 中島直子です。


実は、ブログのアプリを新しく替えて
途中で戻るボタン押したらすべて消えてしまって3回目(^^;

今度こそはと挑みます!

戻るボタンを押しても前のは自動的に保存されてたのに!(涙)


昨日のレッスン報告から♪

勤め先でもある虹の森こども園
子育て支援ころころらんど
この春初回は音脳リズムマッサージでした♡




ママの声やタッチの柔らかな音のおかげで
とても穏やかな空気が漂って

見ているだけで 夢の中へ誘われそうな
心地よい時間を過ごさせていただきました♡

一対一で、こうして見てあげられる時間がなかなかないのでうれしい!

上のお子さんがいるママたちはより実感されていました(^-^)


マッサージの中では
ふれあうのはもちろんなのですが

日常の中で
ママが心地よい音やテンポに気づいてお子さんに伝えることや
想像する力に気づくことを大切にしています。


レッスンのちょっと前には

在園児さんのお部屋から
チューリップの歌が聴こえてきたので

チューリップのお花を一緒に想像して
赤ちゃんの背中で
花びらをさわったらどんなさわり心地がするかな~と一緒に考えながら歌いました♪

赤やピンク 黄色など
色んな色が出てきました!


日常の繰り返しの家事や育児も、
ちょっとした工夫で新たな発見に繋がります。

伝える力もつけていきます。

お母さんも、悲しいときは悲しいと言っていいし、疲れたときは声にしていい。

私が我慢すればが続くと体にも心にもあまり良いことがありません。



皆さんと会えるときは
ママ一人一人が

私らしく!も、
私だけじゃなかった!ホッとした!
もどっちも大切にできるような
そんな場になるよう

心を込めたいと思います(^-^)

では、レッスンやイベント情報をお伝えします。お会いできる機会を楽しみにしています!


お問い合わせご予約は
090-9576-0958(中島)
※勤務中は折り返しが遅くなることがございますm(__)m



【今後の予定】

4月15日(月)ポッケデポ






4月21日(日)親子で いのちの授業 (残席わずか)






4月22日(月)ポッケヨガ
場所 栗原木材店にて
10時半~

参加費 1000円



いよいよプレママ支援が始まります♪

5月8日(水) 10時~11時
虹の森こども園にて
対象 安定期を迎えられた妊婦さん
参加費 無料 身体に良いおやつ付き




5月4日(土)みどりの日 京町でのスマイルマルシェに
0-100地域の輪 出店させていただきます♪
多世代交流の活動パネル紹介
是非、お立ち寄りください♪
皆さんの「思い出の曲」教えてください♪




5月27日(月) 13時半~14時半
子育てサークル「ポッケ」
栗原木材店ハウスデポにて
対象 ベビー&キッズとママパパ
参加費 500円
内容 音脳リズムマッサージ&リトミック





6月2日(日)癒しまつり
10周年の癒しまつり!
今年はアルピノで開催です♪






最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)


地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪

活動内容(0歳~100歳)
・多世代市民による「つなぐ」合唱
・福祉施設への音楽交流あおぞらポッケ
・保育園幼稚園への音楽交流
・職員向け「互助」講演会
・地域の交流を創るポッケデポ
・子育てサークルポッケ・ポッケヨガ
・地域課題啓発イベント企画開催(年一回)
・SDG's推進まちづくり団体

講演・出張音楽交流のご依頼は
090-9576-0958中島まで


















子育てサークル「ポッケ」♪

2019-04-08 | お知らせ
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

0歳も100歳も
誰も孤立することなく
支え合える地域を願い活動しています。

今日は、子育てサークル「ポッケ」開催日でした。



毎回参加者のお子さんの月齢にあわせて音脳リズムマッサージと音脳リトミックを行っています。







ピアノにあわせて動くのが大好きなお子さんもいれば、
マッサージが大好きなお子さんも。

あまり動くとヒーフーなママたちのことも考えながら

様子を見ながら石井まいさんと
進行させていただいています♪



まいさんは「親子ヨガ」も担当してくださっています!

今月の親子ヨガはハウスデポにて
22日月曜日 午前10時半から♪
参加費 1000円です!

お子さん同伴でも
お一人様でも来ていただけます♪
※託児付きではありません。



5月の「ポッケ」は
27日(月) ハウスデポにて午後1時半~です!



その他
夜のヨガレッスンをお探しの方がいましたのでまいさんからの情報をお伝えします。


詳しくはお電話でお尋ねください。
ありがとうございます(^^)

浜崎方面であれば、
火曜日
浜玉ひれふりランド
19:00~

木曜日
都市コミュニティセンター
19:15~

お問い合わせ
090-7463-0864(石井まいさん)


以下のイベントもお誘いしています!


4月15日(月)午後1時半~
ハウスデポにて
ポッケデポ「防災」テーマです。



4月21(日)午後3時~5時
浜玉ひれふりランドで
「いのちの授業」
※残席残りわずかです。
ご検討中の方はお早めに!



お問い合わせご予約は
090-9576-0958(中島)まで


ハウスデポ唐津で待ってます♪

2019-03-05 | お知らせ
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
中島直子です。

今日は保育園勤務の後
ポッケヨガのみまもりで

栗原木材店ハウスデポに出かけました♪



ちゃっかり私も足を伸ばしたりして♡

ベビーもキッズもコロコロ〰️

あっちこっち動いては
ママに乗ってみたり
お友達気にしてみたり
自由に(^-^)

癒されました♡





素敵な宝をたくさん持ってるまいさん
ヨガ受けるとその後も穏やかに過ごせそうな気持ちになります!
身体を大切にできる時間は、心を顧みることに繋がっていますね!

来月は4月22日の午前中がポッケヨガの日です!

同じハウスデポにて
10時半から行いますので
ご興味あられたら
ご予約の上、お越しください♪

090-9576-0958(中島)







そして今日は「ポッケデポ」のお知らせから♪



日時 3月25日午後1時半~3時 です!
会場 ハウスデポ唐津

春休みが待ち遠しい方も
親子でどこ行こう~!と悩んでいる方も!
もの作り大好きな方も!

【ドリームキャッチャー ワークショップ】開催しますので!

是非お待ちしています(^-^)

詳細はこちらの記事をご覧ください♪



さて、最近のニュースで

「アポ電」による事件がよく話題になっていますよね。

どれくらい資産があるかとか

家の中にどれくらいあるか

どこにあるか、等を

息子になりすまして聞き出そうとする

そんな手口のようです。



この前、ハッっとしました!



40歳ですけど

まだまだおばあちゃんじゃないけど


電話の声

長男か次男か分からないときがあるんです。



テレビでも

高齢者に限らず

電話の声だけで相手を識別することは無理がある


ほんとだ



しかも昨日

2件、電話待ちで過ごしていたら

そのうちの1件の方から折り返しがありました。



てっきり、思い込んで話していたお相手が、もう1人の方の方でした(^^;


大笑いで済みましたが…



巻き込まれないように

若くても、騙されないとは限らないので

身近な方におばあちゃんおじいちゃんがいたらなおのこと

気にかけたいと思いました。





毎日、色々なことがありますが

「ちょっと気にかける」意識だけで

ずいぶん変わることって多いのではないかと思います。


でもその意識は

関心がないと、なかなか、気にならなかったりします。

みんながみんな同じ関心があるわけではないからこそ

まずは大切な関心事にはめざとくあって

シェアし合える地域に貢献したいものです。

そうやって、

全く無意識だったところにも視点が生まれることもあるし

日常では興味がなくても
知るだけで、
いざ、というときに思い出す助けになります。



皆さんは何に関心がありますか?

実は、先日多くの方にお声かけしていた
SDGsについてのチーム研修会

13日(水)の午前10時半からになりました!

こちらも会場はハウスデポです!

皆さんが普段何気なく行っていることが、実は、地球のため、未来のためになっているかもしれない!

その気付きを得られると期待しています。

0-100メンバーも聴かせていただくので
みまもり託児はありませんm(__)m

関心のある方、お待ちしています!


090-9576-0958中島まで
事前にご連絡いただけると幸いです。


お読みいただきありがとうございました!