2010年末にMacProに買い換えないといけなくなってしまいました。最初、iMacに買い換えたのですが、液晶タブレットにノイズが出ました。Appleに初期不良ということで交換してもらったのですが、MC511でもMC509でもノイズがなくならず、最後にオンボードではない、単体のグラフィックボードになっているMacProを試すことにしました。
結局、それでもノイズが出るので、仕方なくMacProを使い続けることにしました。
< ノイズ、赤い横線 >

< ノイズ、緑のパチパチ >

このノイズは場所が決まっているわけではなく、ランダムに画面内の数カ所に出てきて、再起動すると場所が変わります。
7年間、この再起動でノイズの位置を変えるという作業をしていました。
2010年末のノイズ問題の時に、既にAppleとWacomのサポートさんとグラフィックボードの信号出力が弱いのが原因だと考えていたので、映像信号の増幅器などを検討しましたが、当時としては高解像度だったCintiq21に接続できる物はありませんでした。
それが最近、当時の倍くらいの高解像度の映像を出力するDisplayportがあるグラフィックボードがMacProで使えたので、Displayport→HDMI(2.0)変換アダプタを挟んでHDMIケーブル(2.0)→DVI変換アダプタ→DVIオスメス変換アダプタ→Cintiq21にしてみたら、ノイズが出ていません。
元々MacProの標準グラフィックボードにはRadeon HD5770で、同じ規格の小さいサイズになっているminiDisplayportがありますが、Appleの公式アダプタでDVI変換してもノイズが出たままでした。このアダプタもAppleから3回も交換してもらいましたが、同じノイズが出たままだったので、miniDisplayportは小さいから信号が弱かったのかな?と想像しています。
Radeon R9 270XはMac用ではないので、Option起動などはできないのですがOSX10.8から10.12までドライバが標準で入っているようで何もせずに使えています。
グラフィックメモリが2GBになったせいか、資料画像を大量に表示してもスムーズです。他に写真アプリも同じく軽くなりました。
なのでRX480の8GBに交換してみたくなっています。GTX1080もMac用のドライバがnVIDIA公式で公開されているらしいので気になってます。でもGTXって高いw
次のMacProはAppleの発表だと2018年ということらしいので、それまでMacPro2010を使えるように保たせないと。
あとComicStudioが、そのMacPro2018に乗るはずのMacOS10.14で動作することを願っています。Macは発売時の最新OSのバージョン以降しかインストールできないようになっているので心配です。つまり、MacPro2018には現在のMacOS10.12はインストールできません。
MacPro2010(MC560)
Cintiq21(DTK2100)

Sapphire Dual-X Radeon R9 270X OC 2GB GDDR5 Graphics Card with Boost

Club3D Displayport1.2 to HDMI 2.0 UHD / 4K ディスプレイ 変換アダプタ (CAC-1070)
デジタルビデオシステムズ HDMIメス-DVIオス変換アダプタ ADHD19F/DV25M

サンワサプライ DVIアダプタ AD-DV07