今こころのままに~よさこい館

よさこい祭り関連のみのブログにしました。

「土佐のおきゃく」への道 №1

2008年03月07日 | よさこいレポート番外編
「土佐のおきゃく」へ寄り道しながら向かっています。

5日の夜行バスで佐久平を出発

6日の朝大阪に着き、タコ焼きや串あげを食べて、大阪気分を味わいました



今日はちょこっと京都…


目的は、染色作家「丹下雄介」先生のギャラリー『和可み也(わかみや)』です。


東本願寺近くにあり、町屋を改装してつくられていました。




今日なら、丹下先生ご夫妻がいらっしゃると言う事で、染め物のお話や着物の話、町屋をギャラリーに改装されたお話などをうかがって、ゆっくり過ごさせていただきました。



写真の屏風も染め物です…畳四枚分の大きさです。




丹下先生のギャラリーの次は、『渉成園』(しょうせいえん)へ…夜までに奈良へ移動するため、京都駅付近の観光をする事にしました。

『渉成園』は東本願寺の飛地境内地(別邸)。




東本願寺から少し離れていたので、今まで知りませんでした


参観料500円ですが、庭園の見事なパンフレットを貰いました。

桜の季節に行ってみたいです。


この後は、国宝『三十三間堂』

千体の千手観音様には鳥肌が立ちました


この中に自分に似ている観音様がいるとか…すべてのお顔を見るのは無理ですよぉー



丹下先生はご存じの方が少ないですし、「渉成園」も地味だったせいか、ほとんど観光客に会わなかったのですが、さすが「三十三間堂」。

観光バス・修学旅行・観光タクシーのお客さんで賑やかでした…賑やか過ぎるほどに。

今夜のメイン、奈良東大寺「二月堂」の『お水取り』は観光客が多い時は何千人もいるとか…


夜のお松明を見るので、写真は撮れないかもしれません


参考までに・・・

「お水取り」とは・・・?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (しーそー)
2008-03-11 23:53:34
しーそー旅日記をアップしてくださり、ありがとうございました
高知入りするまで、長かった気もするのですが、あっという間の一週間でした。
ゆみたかさん達が参加されなかったので、不安でしたが、その代わりに皆さんが声をかけてくださったので、ニコニコニヤニヤ幸せな高知になりました
たくさんの出会いのきっかけを作ってくれた「ほにや」と「ゆみたかさん」に(もちろん隊長もです)感謝です
返信する
Unknown (ゆみたか)
2008-03-12 21:19:03
しーそーさま

良かったですね
もし、私たちが一緒に行っていたら、知り合いと話してしまうから、いなかったからこそ「しーそーさんと直接いろんな人がお話」できたんですよね
それを考えたら、やっぱりよかったんだなぁって思えました
返信する

コメントを投稿