




首里城公園から駅まで、行きとは逆の道です。





そして、本祭会場に入り(別レポート参照)本祭が終わり総踊りも終わる頃、こんな場面があったのです。
なんと、纏のSとし君、無謀にも旗頭の旗を持たせてくれとチャレンジしたのですが・・・。


数十キロある物ですし、持ち上げ方もあるのでしょう。
勇気あるチャレンジはブラボーなのです。

あるチームの踊り子さん(♂)さえもが思わず抱きつくいい男なの。

(一応お顔は隠しておきました(^。^;))

華麗なるショーを全部見て、気分的にはお腹いっぱいになった追っかけ隊ご一行。
ホテルに戻り、


出かけたら、なんと偶然にもそこには打ち上げをしているほにやメンバーが
いらっしゃいました。

結局、ご一緒させていただきました。
えへへ



そして、なんとなんと・・・・・
幸せ~


かなりの興奮&お酒で顔は真っ赤ですけどぉ。



この写真は家宝にしますです。


ほにやしにや3号さん

気軽に貸していただいて本当にありがとうございました。

むちゃくちゃ、嬉しかったですぅ。


そういえば、「纏の方に抱きついた
シーサーズマンションかぁ・・・
テレビ番組で紹介されるまで、当たり前だと思っていましたよ。
沖縄ほにやのリンクありがとうございます
経験バトンも楽しかったです!
次回は、沖縄ほにや代表の○嶺に解答してもらいましょう
あの現場をみぃさんも見てたー?
幸せそうに話してた?
実はこの人に、ほにやブースの所でインタビューしようとしたら「勝手にほにや追っかけ隊の皆さんに質問です!」なんて反対に、勝手にインタビューされちゃったわ!
うちの旦那は、腰を引き気味で話していた姿が面白かったわ
・・・だとしたら、○イオンズマンションだよねぇ
お二人が写ってるお写真ステキですね
旗頭の旗は数十キロあるもあるんですか
うわ~~~
旦那のあんな笑顔は通常見ることはできません。
高知、ほにや関連の人々、ほにやの踊り子さん、などいずれか近辺に寄って行くと、今まで見たこともない笑顔が炸裂します。
(やっぱりストーカーだ!)
私が沖縄で見た旗頭の大会は、旗をぶつけるのではなく、基本的には一人で支えて(危なくなると周りが支える)上下左右に旗を翻したりして、旗を綺麗に見せる?のかな?審査の基準がよくわからないのだけれど、3チームで競ってました。
ま、今度うちにきたらじっくり見てください。
はい、今度お家に遊びに行き、見させていただきたいです