goo blog サービス終了のお知らせ 

香港まだむが行く!

大気汚染も悪臭も ものともせずに今日も行く!

Twitter

2011年03月17日 01時23分48秒 | 日記

3月17日


被災地に暖かな日差しが戻りますように

十分な物資が被災者の皆様のもとへ一刻も早く届きますように


香港まだむ


【義援金窓口】日本赤十字 



*******************

ツイッターで紹介されていました


みんなで分けあえばできること
(参照元Twitter:@stam_matsu2

@stam_matsu2さんよりメッセージ
「買占めの皆様へ。」をインフォグラフィックにしたポスターを作りました!
スーパー、コンビニ 経営者の方々、ご活用いただけたら本望です! 」




ありがとうございます!!









東北関東大震災の救助現場にて、、、、
(参照元:Tsitpic-Share photos and videos on twitter





(救助された4ヶ月の赤ちゃんと自衛隊の男性)



ありがとうございます!!



お願いします!!

2011年03月16日 09時41分19秒 | 日記

3月16日

【義援金】日本赤十字 ←お勧めします


寄付を募っている、、、という詐欺が多数発生しております
みなさま!寄付する前に要確認ざます!!




**************************

東電の会見は、、、、

NHKの報道番組で映像を見ながら解説員が
起きていることを想定し話している内容と
何ら変わることはありませんでした


そのことについて非難するつもりはありません


事故発生後は現場は現場の処理で手いっぱい


むしろ会見よりもそちらに力を注ぐべきだと思います


しかし、、、なぜ未だ政府からの国民への
呼びかけ(会見、現状説明)が行われないのでしょうか?


「現在、状況の詳細はわかっていませんが
 関係者が力を尽くし事故処理にあたっています
 迅速なご報告に勤めますのでしばらくお待ちください」


これだけの内容でも、、、、、
菅総理、枝野官房長官が実務に追われておられるなら
代理の方でも、、、、


発表していだだけないでしょうか?


大地震(津波)の被災者のかたが、現在抱えていらっしゃる
不安、恐怖をこれ以上のものにしないためにも、、、、



どうか、どうか、、、、国(政府)がしっかりと動いていること
原発事故だけではなく、それ以外の地域にむけても
必死に活動していることを常に訴え続けてください!!



昨日の報道で、、、菅総理から東電へ
「事故発生から国への連絡遅れにつき厳重注意」
があったと聞いています


国民への連絡(報告)についても同じではないでしょうか?


香港まだむ



何があったのですか?

2011年03月16日 09時22分18秒 | 日記

3月16日

先ほどからNHKのヘリコプターより撮影された、、、、

福島第一原発(何号機かは映像からは不明)から立ち上る
白い煙が放送されている

この映像が流れてからすでに5分以上はたっているが
いっこうに、、、、

国、安全保安委員会、東電いずれからの
現状説明もなく


ただただ不安を煽る映像が流れ続けている


、、、、と映像から音声が消え
その後、、、原発の報道は一旦終了
被災地のニュースに切り替わった、、、


ねぇ!菅さん!枝野さん!
被災地のかたの不安わかってますか!?


と、、、書いていたら、、、、やっと、、、、
東電の会見が始まったのでまたのちほど、、、、



支払いはどっちもだーりんですけどなにか?

2011年03月15日 14時27分25秒 | 日記

3月15日

ごちゃごちゃ政府にお願い(←文句でも可)
  言ってる場合じゃなかったわ、、、、


さてと、、、カチカチ カチカチ ぽちっ!
これはだーりんの分で

『日本赤十字 東北関東大震災義捐金』


( ↑アクセスが多いようで繋がりにくいかも)



カチカチ カチカチ ぽちっ!
こちらはあたくしの分、、、と

『goo 東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について』

( ↑壁紙購入するタイプ)





ちなみに日本のネット販売ではいつも断られる
海外発行のクレジットカードでも決済できましたわよ(ほっ)




そして、、、これまたあたくしの愛読ブログ
『ぴぴぴのブログ』
にて紹介されてたのの完全パクリですが
ご本人の了承は得たもーん)
こちら↓も是非覗いてみてくださるかしら


『心に残るつぶやき』



世界も日本もまだまだ捨てたもんじゃないっ!!


疑問?

2011年03月15日 10時47分14秒 | 日記

3月15日



未だ孤立状態のまま食料、水の到着を待ち続けている皆様が
一刻も早く救助されることを祈ります!!


行方のわからないご家族の無事を祈る皆様へ
皆様の思いが天に届きますように!!


過酷な状況の中、命がけで救助に取り組んでいる皆様へ
ありがとうございます!頑張ってください!




香港まだむ

*************


11日の東北関東大震災後のNHKニュースを見ていて
(香港の我家では日本の報道はNHKしか視聴できません)


あれ?さっきまでは何度も注意を促していたのに、、、
なんで急に言わなくなったんだろう?


と何度か感じることがあったり


福島第一原発で最初の水素爆発があり
その事実をいち早く伝えようとアナウンサーが手渡された
原稿を読み終え、解説員が最悪の状況を考えて、、、と
前置きした上で放射能に対する防御策を説明したた直後に
「それは今まだ読んだらダメだそうです」
というようなスタジオの裏の声が聞こえ


なぜ?ダメなんだ?と疑問に感じたり



下衆の後思案かもしれないが


「誰かが報道を規制している」


と感じてしまう



というようなことを昨夜、姉と
電話で話していたところ、、、姉が、、、、


原発での問題発生直後に民放ニュースで

「アメリカのヒラリーさんから原発の燃料の冷却剤を
 日本に向けて送るという申し出を日本政府が断った」

という内容をアナウンサーが読み上げた後、
ぱったりとその報道は消え、続報も流れない、、、と


(もちろん一時たりともテレビを離れていないとは言いませんが)
ほぼ一日中地震関連おニュースに釘付けの私だが
この報道はNHKニュースで聞いた覚えも見た覚えもない


もちろん、このニュースがデマだったという可能性もあると思い
ネットで調べた結果、、、、

『在日米軍、地震被害の原発へ冷却剤
 輸送は実施せず=米政府高官』 REUTERS
(詳細は↑をクリック)



確かに報道されていた、、、



誰を責めているわけではない
ただただ「民放やネットのニュースをあわせて
確認しないかぎり実際に起こっていることを知ることができない?」
という素朴な疑問である


ましてやこの内容である
NHKにて報道されていないとしても
枝野官房長官の原発に関する記者会見で
記者質問で耳に入ってもいいのでは??



と思っていた本日、、、、、

さきほど報道された
『菅総理の原発事故による
国民への避難地域拡大のお願い』


後の記者会見後の記者質問にて
枝野官房長官へ冷却剤に関し質問をした記者がいた


(この質問に対してはまだ一問一答が
 発表されていないのでわたしの記憶している内容ですが)

記者
「一部の報道によるとアメリカに対し、日本政府より
 ○○を(←団体名だったが記憶なし)通して冷却剤輸送を
 要請したとありますが?』

枝野官房長官
「日本政府より○○を通して冷却剤を要請したという事実はないが
米国その他の各国には原発事故収束に対しあらゆる協力をお願いしている」


という旨のやりとりがあった


ここで、、、また素朴な疑問が、、、、


その冷却剤で原発事故が収束するのであれば
最終的な手段だとしても、米国への協力は
早急に求めておくべきではないのか?


そして、、、、またしても下衆の後思案


それとも、すでに要請はしているがその事実を国民に
隠しておきたい政治的理由でもあるのだろうか?



こんなことを考えるのは
下衆な私の未熟さのせいかもしれないが、、、、


私は今、もっとも信用すべき情報元が口を開くたびに
不安や不信感を膨らませてしまっている


が、、、なにも明るい話題をただただポジティブに
話して欲しいといっているわけではなく


きっとこれらの報道のありかた、記者会見の内容が
国民にとってどれほどショックなものであっても、
それが先の『国民の命を第一に考えている!』
という菅総理の声明通りに行われていることなのだ
と信じられる発言を聞きたい、、、と心から思っている







菅総理が東電に対し、、、

「あなた達しかいない覚悟を決めてください」

と仰ったそうだが、、、、、


私からの菅総理(政府)へのお願いは、、、、

「国民が注目しているのは政府です。
これを発言したら後でどうなる?とかこれを国として
いうのはまずいだろうから東電から、、、、などと思わせるような
発言はなさらず、必要なことが必要な時に
しっかりと伝えられている、、、、と信ずるにたる内容を
覚悟を決めて発言してください。」



(計画)停電に備えて、、、、

2011年03月14日 10時40分02秒 | 日記

3月14日


関東での計画停電については、昨夜の報道から

実施する、、、しない、、、可能性有り


と情報がはっきりとしていませんが
たったいま、福島原発3号機の水素爆発の速報もあり
実施される可能性が高いのでは、、、、

と素人ながら考えています


では停電の時、各家庭ではどんなことに注意すべきなのか?

と昨夜から考えていたのですが
大きな災害を経験したことのない
私にはこれといったアイデアが浮かびません


そんな時、私の愛読ブログ

『今は「東京」にいます』に「停電への備え」


という記事がありました。


この情報はブロガーのM子さんがミャンマー(ヤンゴン)在住中の
サイクロン被害で長時間の停電にあった時の経験を元に書かれたものですが
計画停電時にも活用できる情報だと思いましたので
(M子さんに掲載の許可を得た上で)当ブログにリンクを貼るとともに
一人でも多くの皆様に読んでいただければと思い全文を掲載します

(ご注意:下記掲載のブログ記事の内容はあくまで停電時についての
アイデアであり節電についてではありません)



M子さんへ
全文掲載、リンクさせていただきました!
ありがとうございます。



香港まだむ


***以下『今は「東京」にいます』より本日の記事を全文掲載***

停電への備え

計画停電は間違いなく回避できない状況ではあると思うので
停電の経験則から言うと

冷凍室内の肉類は48時間冷凍状態を保てる ←24時間は確実に冷凍状態を維持できる可能性が高いです
アイスクリーム類は奥の方へ移動する ←扉からすぐの場合2時間以内に溶ける
風呂桶、洗面器等、大きめの器に確実に水をためておく ←トイレ用が最も重要
氷を作れるうちに氷を作ってビニール袋に入れ、冷凍室の上下部に備える ←冷凍室の温度を上げない工夫
冷凍できるものは極力冷凍室へ ←冷蔵室は氷を大量に入れても温度が上がると思ってください
牛乳は冷凍できますが解凍後は加熱して飲む必要があります
電気が来ている間にお湯を沸かす ←まだ寒い季節ですのでできるだけ暖をとれる体制を
充電式で稼働するものは通電中にできる限り充電する ←PCバッテリーや携帯電話はフル充電しておくこと
冷蔵室・冷凍室ともに不要不急の場合を除いて絶対に開けないこと ←これで温度維持状態が全く違います
飲み物は常温保存で。腐敗が進むもの(牛乳等乳製品)は冷凍室へ停電時だけでも移動することをお勧めします
エレベーターは使わない ←閉じ込められた時の恐怖と言ったら・・・!!(経験済み)

ワタクシの経験はヤンゴンにおけるサイクロン被災時の30時間から48時間程度続いた停電によるものです。
当時の気温は日中最高40度程度、室温約30度の状況です。
夜間の通電もない状況でしたので
夜間停電するエリアにある方はまた少し違う対応が必要です。
参考までに。

洗濯機は確実に電気が来る時をねらって回しましょう。
途中で止まるといろいろめんどくさいです。
いっそ手洗いとかね。

あと、停電で断水、ガスが止まるなどが起きることがあります(特に団地やマンション)。
断水した場合は最初に茶色い水が出ることが多々あるので、しっかり見極めてください。

幼馴染

2011年03月14日 10時03分47秒 | 日記
3月14日

12日の記事で友人の無事をお伝えしましたが

実は、、、もう一人、、、
先の友人の地域よりも甚大な被害が報道されている場所に、、、


生まれた時から中学卒業まで、なにからなにまで
どんなときでも一緒にすごした幼馴染です


その幼馴染の『むーこ』から先ほど

「無事だよーーー!!」

とメールが届きました!!!


ほっとして腰が抜けたようになり
その後泣けて泣けて涙が止まりませんでした


『むーこ』については大きな被害が報道されているからこそ
怖くて怖くてブログで触れることができなかった、、、、


何度メールしても返事がなく、かといって
田舎の友人の家族に連絡して不安を煽ることもできず、、、


ただただ無事を信じて待つこと4日目
無事を確認できました


今だ余震の速報が流れる地域で頑張る『むーこ』へ


頑張りやれよぉーーー!(←方言)


被災した全ての皆様へ


頑張ってください!



言葉だけのエールしか送れないことが辛いです、、、、





香港まだむ

地震による大津波警報について

2011年03月11日 18時51分13秒 | 日記

3月11日

本日発生した、地震による影響で
大津波警報が私の実家にも発令されていますが
先ほど電話で確認したところ、津波の影響はいまのところなく
親戚、知人一同無事でございます。


安否確認のメール、コメント、メッセージ
ありがとうございました。


ただし、、地震、津波の影響を大きくうけた地域の親友と
連絡がとれない状況のため、安否が確認できるまでの間
ブログはお休みさせてください。


地震にあい、現在ご家族や知人の方と
連絡のとれない状況の方が
どうか皆様ご無事でありますように、、、、(祈)




香港まだむ