goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上を歩くひと

日常生活や、過去を振り返っての
回想日記(←ボケ防止のために綴ります。)

時間が解決してくれること

2011-05-28 00:54:15 | ~おもうこと~
30歳を過ぎて、あれこれ悩んだことも、
そっと目を閉じているといつの間にか時間が解決してくれることを知った。


その一つが3年前かな?街なかで小学校ー中学時代仲が良かったKちゃんが話しかけてくれたこと。
20年間近く抱え続けてきた胸のつっかえが一気にとれた気がした。


kちゃんと私は小学校時代とても仲が良く、面白いぐらい性格が真反対だった。Kちゃんは、勉強もスポーツも出来て目立つ子だった。思っていることをズバッ!と言うし行動にだせる。だからある意味羨ましく感じてたところがある。反面、敵にまわすとめっちゃ怖い。口うるさい男の子でも一喝して殴れるくらいだった。。


そんなkちゃんとhoneは中学時代、大げんかをしてしまった。理由は長くなるので省くけども、honeが悪かった。謝ったけど許してもらえずに、犬猿の仲というか。。。どこか、kちゃんの怖さを日々感じていた気がする。 廊下を歩く時とか、クラス替えで一緒にならないようにと祈っている内気なhone(まあ、、何てネクラな)


もう一度、きちんと謝ろうと思いながら互いに別々の高校~大学へ
kちゃんの怖さから遠ざかってもなんだか後悔だけを残したまま大人になり社会人になった。
大げんかをするまではずっと遊んでたし、ある日を境に全く顔も合わさず言葉を交わさずという状況が続いたままお互い離れてしまったというのがあったからだと思う。



それが、20年振りに偶然出会った時にkちゃんから話しかけてくれた
「元気にしている?この近くに住んでいるって人づてに聞いてたから」って、kちゃんは3児の母となってその顔はやさしくてトゲトゲしていた部分が柔らかーくなっていた感じがした。しばらく話しをした後「また会ったら話しかけるね」「うん、わたしも」と言って別れた。

お互い別々の方向へと帰っていったが、そのときの空は曇っていても心がものすごく晴れ渡っていた気がする。喉の奥の一部分に引っかかっていた魚の骨がとれた感じがした。それから度々、街で出会った時も話をするようになった。多分、互いに色々人生を経験して受け止めれるようになったんだろうなあ。。


今、仲違いで友達や恋人と離れてしまった人も何十年か経つと時間が解決してくれることがあるよ、と伝えたい。






浜岡5号機も冷温停止

2011-05-16 19:14:30 | ~おもうこと~

昨日、気になった原発関連のニュースが2つあった。

●中部電力は15日、原子炉を停止した浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)について、同日正午すぎに炉内の温度が100度未満で安定した「冷温停止」の状態になったことを明らかにした。4号機を含め稼働していた2基はいずれも冷温停止となった。

 

●福島県飯舘村では15日午後、計画的避難の第1陣となる10世帯が自家用車などで村を離れた。目を真っ赤に泣きはらし、男児を抱きかかえて車に乗り込む母親の姿もあった。菅野典雄村長は、村役場前に集まった避難住民に「本当に申し訳ない。一日も早く帰れることを願っている」とあいさつ。福島市内のNGO団体がオーストラリアからの義援金を各家族に手渡した後、職員が「行ってらっしゃい」と声を掛けて送り出した。

 

大きく日本が変わろうとしている。いつもと同じ5月晴れのいい天気の影で、大きな一歩を踏み出さなくてはならない状況にいる方々・出来事がある。 自分も含め色々と変わらなくちゃいけないんだなと思う。でも、毎日を過ごしていたら錯覚してまうんよね。普段と同じように道を歩けば近所の人に出会って声をかけられたり。家にいたら、相変わらず三匹のワンコロ達のワンワン鳴く声がうるさくて「うるさーい!」と言ったり、いつもと変わらない日々。

 

今まで日本が平和過ぎたんだなと思う。あの大地震を境にハッと目が覚めたことがたくさんある。

その気持をいつまでも持ち続けたい。いつもの毎日と日本の現実をしっかりと意識しながら。。。


上原美優

2011-05-15 21:32:52 | ~おもうこと~

タレントの上原美優さんが亡くなった。

私がこのニュースを知ったのは12日のお昼過ぎ。

人づてに聞いてビックリした。

 

ブラウン管を通して彼女を初めて見たのは確かバラエティ番組だったと思う

まだ知名度があまりない時で、駆け出しの頃だったのかな?

ゲストがたくさんいて、その中でパッと映し出された瞬間

「この子、何て言う名前の子だろ?」と気になった。

 

華やかで凄く可愛かったから

あと、少しだけ披露してくれた貧乏エピソードも印象に残った

 

それから何ヶ月か過ぎ、あれよという間に色んな番組で見かけるようになった。

 

一つだけ残念だなーと感じたのは、告白本を出したこと

衝撃の過去が色々と綴られていて自殺未遂やレイプなどの出来事が内容に含まれていた

 

あんなに可愛いのに。。。芸能界ってここまでさらけ出さなくちゃ残れない世界なのかなと悲しくなった

それは上原美優に対してでなく、所属事務所など周りの大人に対して何でここまでさせるの!?と思った

 

だい~ぶ昔、コンパニオンやキャンギャル(家電製品プロモーション、シガレット系)を派遣させるイベント会社のスタッフの方と話をする機会があったんだけど「うちに登録している女の子たちは芸能界希望の子がとても多い。事務所を紹介して欲しいと言う話もよくある。だけど、可愛いだけじゃ無理なんだよなあ。。。プラス何かないと」と遠い目をしながら語っていた

 

上原美優が亡くなった理由は本人が存在しない現在

残されたメモ書きやら、同じマンションに住んでいた人の証言、前日の行動など

断片的なものから色んな人が色んなところで憶測を立てている。

「恋愛」だったり「母親が亡くなったのがきっかけ」だとか「精神的なもの」まで

 

だけど、どんだけ探っていっても討論しても

本当のところは本人にしか分からないんよね。

 

ただ、若いよね。。まだまだ生きれたはずなのに。生きて欲しかった


樹木希林と内田裕也

2011-05-13 23:14:26 | ~おもうこと~

ロック魂の内田裕也が捕まったそうだ。

何で捕まったかの容疑と、この年齢↓を見て思ったこと

女性を脅し復縁を迫ったとして強要未遂と住居侵入の疑い ロック歌手内田裕也容疑者(71)

 

おっちゃん。。。元気すぎるがな

 

私は男でもないし、71という年齢でもないけど

70を過ぎて、異性に対しての異常な情熱とそれを行動に起こすというパワーがあるということにビックリだ

 

ご存知の方もいらっしゃると思うが、このおっちゃん既婚者です。

妻は女優である樹木希林。

 

何年か前にTVで樹木希林が内田裕也との生活について語っていたけど

相当変わっているというか、変則的な夫婦生活を送っているなあーと感じた。

結婚して30年以上も長期間別居中で、その間にも内田裕也が勝手に離婚届を出したとか、一年に一回会えたらいいほうだとか。。。

 

夫婦のことは分からんけど、多分内田裕也が奔放過ぎるほど自由人なんやろうね。

 

さっき、樹木希林のコメントがネットのニュースで載っていたけど

「こういう事件が起きるのが遅かった。今回、さらして頂いて逆にありがたかった」

謝罪や弁明は内田自身にさせるというスタンスを明らかにした上で、離婚をするつもりは毛頭ないとした。

 

樹木希林さんは、とても深い人で凛とした強さを持っているなあーと思った。

それぐらい相手を理解しているし、愛情があるんやろうね。

じゃないと、長期間別居中で色んな問題を起こす人と夫婦でいれないよなあ

 

夫婦の形って、色々あるよね


レベル7

2011-04-13 20:31:14 | ~おもうこと~

一昨日、東京電力福島第一原発1~3号機の事故について、政府が原子力施設事故の深刻度を示す国際評価尺度で1986年の旧ソ蓮チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に相当すると発表した

 

、、、なんかね。怒りを通り越してむなしさすら感じます。

しかも今の状態でなくて、過去の状況からの判断で

何!?この後だしじゃんけんみたいな発表は

 

ピークだと思われる最大の放射量を出した日からもう一ヶ月近く過ぎましたよ。。。

 

ほんまに知りたいことは、最悪なニュースでも受け止めるから

ちゃんとした情報 その都度報告して欲しい

 

今、もっとも客観的な目で見れる外国人にとって「日本は大丈夫か?」と思われている気がする

それは政府や、東電の対処方法、そして一般の日本国民を含めて

 

情報の開示は遅いし、一ヶ月経った今 何も解決していない

レベル7が発令されているのに一時帰宅すら検討中。。

日本国民が集まって猛烈に抗議をおこさない。だまっているだけ

 

もしこういう事が他の国で起こったら、わたしも反対にそう思うだろう

 

いつから、あきらめやむなしさを感じる国になってしまったのだろう。。。


原発についておもうこと その4

2011-04-08 22:27:24 | ~おもうこと~

今日はあいにくの雨だったけど

ここしばらく天気もよくて過ごしやすい日が続いてましたよね。

 

ポカポカ日和で外出した時に

風がそよそよとなびいてたのですが

その時に、「あ~風が気持ちいいなあー」と

 

でも、福島の原発近くに住んでいる人にとったら

そよそよとなびく「風」も 本来は田畑にとっては恵みのものである「雨」も

全て遮断したくなるようなものかもしれません。

 

心の底から「空気がおいしい」「水がおいしい」「風が気持よい」と

思えない生活ってどんなに苦しくて悲しいだろうか。

 

原発は、今までの暮らしの中に「明かり」というものを与えたというのは

まぎれもない事実です。

でもたくさんの人々の心の灯りを消してしまった。

 

電気は必要かもしれない

だけど、その電気を作るための犠牲や代償があまりにも

大きすぎませんか?

 

原発を維持する為に

たくさんの人が命の危険にさらされ涙する

そんな思いをしてまでも原発と一緒に共存する生活の必要性ってありますでしょうか?

 

原発はまだまだ人間の手に負えないものだと思います

大きな事故が起きてしまったら、人間は太刀打ちできない

 

人間が「原発を動かしている」のではなく

原発が「人間を動かしている」

 

原発近くにたくさんのご遺体があるという噂があります

放射能を浴びているので、収容すらできない。

 

他の事故や事件だったら考えられません

遺体があるのを知っていて放置するなんて

亡くなった一人の人間ですよ。

亡くなる前まで、笑ったり・会話してたり・食事をしていたんですよ

 

遺体というより「放射能」がついてまわることは

人間が人間として見れないということ

 

放射能が怖いのは分かるし、その為にやむを得ない措置だというのも分かる

 

だけど、原発の文明によって

人間が人間として見れなくなってしまう

そんな悲しさがついてまわるのです。


原発についておもうこと その3

2011-03-30 21:13:55 | ~おもうこと~

<その2に引き続き 調べたものをまとめています。>

 

(5)日本では現在どれくらいの原発があるの?

2011年現在では、全部で54基

北は北海道、南は鹿児島に至るまで。

比較的、海に面している場所に設置されている。

 

(6)全国の各基地における津波の想定はどのくらいまで考慮されていた?

津波の想定は最高でも北海道電力泊原発の9.8メートル

最も低い所では関西電力高浜原発3、4号機の0.74メートル

ちなみに福島第一原発では5.4−5.7m 第二原発では5.1−5.2m

 

今回の津波は予想をはるかに超える14m

全国規模でも10mの津波は想定されていなかった

 

(7)今後、原発の新増設の予定はあるのか?

現在建設中が2基、建設準備中が12基

 

今回の福島原子力発電所の事故を受け、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えが新たな方針として打ち出されている。

また14基中の2基が原発建設計画を大幅延期とすることになった。

 

こうして調べていくうちに、ある一つのホームページに偶然辿りつきました。

平井憲夫 「原発がどんなものか知ってほしい」

 

今回の原発事故で平井さん(1997年1月逝去

初めて知った方も多いのじゃないかな?

 

平井さんは20年間原子力発電所で働いていた現場の方で色んな内情がかかれていました。

自分の思い描いていた原発のイメージとはあまりにもかけ離れていたので正直ショックでした。

 

一例を挙げると

・素人が造る原発 定期点検工事も素人

防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着。作業している人を放射能から守るものではない

住民の被曝と差別

 

少しでもご興味がある方は一度ご覧下さい。リンク貼っています。

 

わたしは、原発に関して技術的・理論的知識もない全くの素人ですから

ニュースから報道される専門家の意見も、また平井さんの書かれたものも

どこが正しくて、どこが違うかも分かりません。

 

平井さんの書かれたものに対して反論される方がいらっしゃるのもまた事実です。

書かれたものにはその方の主観が強くでますから。

 

ただ、ニュースで日々報道される現実と

平井さんが書かれた「原発がどんなものか知ってほしい」を見比べると

大きなズレはないように感じられるんですね。

 

内情がそうだったら、今の現実もありえる話かなと。。。

 

信じる、信じないかはその方次第だと思いますが

「原発がどんなものか知ろう」とする気持は全ての方にとって必要な行為だなと感じます。

 

明日に続く。


原発について思うこと その2

2011-03-29 23:53:36 | ~おもうこと~

以下、調べてまとめたものです。<wikipedia等より抜粋>

※個人の範囲で調べたもので間違い、言葉の語弊等がありましたら申し訳ございません。


(1)原発=原子力発電所とは!?

原子炉を利用して核燃料であるウランやプルトニウムが核分裂反応をする際に発生する熱で水を沸騰させ、水蒸気で蒸気タービンを動かして発電する発電所のこと。また、原子力発電を行なう場所である。


(2)原子力発電所を扱っている国

2008年1月の段階で、アメリカ・フランス・日本をはじめとする18ヶ国

日本の原子力発電所設備容量は世界でも上位<3番目くらい。>


(3)原子力発電はどのくらい利用されている!?

現在、日本の年間総発電量のうち30パーセントほど原子力発電が利用されている

見通しについては2012年には原子力発電の割合は37%に、2017年には4割を超えて42%になると見られている。


(4)原子力発電を扱うメリットは?

地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)をほとんど排出せず、また原子力発電所で利用した核燃料を再利用できるというメリットがある

 

明日に続きます


原発について思うこと その1

2011-03-29 22:59:56 | ~おもうこと~

書こうかどうか悩んだのだけど

ふと少し前に、姪っ子や甥っ子はじめ子供たちに

「原発ってなあに!?」とストレートに聞かれたときに

上手く説明してあげることが出来ないなあーと思って

色々調べたのがきっかけです。

 

世のお父様方、お母様方、じいじ、ばあば

学校の先生はどうやって答えてあげているんだろう?

 

東日本大震災が起こるまで

私の中での、原発イメージは中学の社会で習ったままなんですね。

 

(以下、子供時代に抱いたイメージ↓)

白く高い塔で、電気を作り出す発電所がある。

クリーンな環境で作業が行なわれている。

 

それまでの間に、東海村JCO臨界事故 もんじゅナトリウム漏洩事故が起きましたが

扱い方によっては、怖い事故に繋がってしまうものだと思っていました。

でも至ってクリーンなイメージのまま

 

調べてみると、原発について

私自身がよく分かっていなかったことを知りました。

 

それは、原発がなぜ必要か?

実際にどうやって利用されているか?

世界的にどの国も原発を持っているのか?

 

 


負けないで!! 一生懸命生きて!!

2011-03-19 00:14:19 | ~おもうこと~

 

 

なかなかブログを書けずにいました。

パソコンを立ち上げ、マウスを動かせても

キーボードの上に手をのせる事が出来なかったんですね。

 

ここ数日いつもと同じように日常をこなさなくてはいけないのに心が追いつかない。

用事をしていても家族や友人と話をしていてもどこか心が抜け殻状態で。。。

ようやく気持が落ち着いたのでブログを再開することにしました。

乱文・長文になりますが思っていることをそのまま書きたいと思います。

 

 

11日の大地震発生以降、TVで流れる映像が自分の想像をはるかに超えるもので

涙が止まりませんでした。

 

 

一瞬にして奪われた多くの命。

 

まだまだやりたいことや夢もあった。家族の成長も見届けたかったことでしょう。

映像が流れる度、志半ばで亡くなった方のことを考えると悲しくて悔しくて。

命は助かったけど家族の安否が分からない。大好きな村や町、思い出のいっぱいつまった家を失う。

他人事ではなく「わたしもあの16年前。。。」と考えこみました。

だから余計に心が入り込んでしまったのかもしれません。

 

こちらのブログで途中まで書き綴っています「あの日のこと・阪神淡路大震災」で

ご存知な方もいらっしゃると思うのですが16年前、わたしは阪神淡路大震災に遭いました。

自分が経験したこと、見たものは未だに忘れることができません。

当時わたしは19歳で今と同じ神戸市須磨区に住んでいました。

昔ながらの古い木造住宅の平屋で全壊の判定を受けました。

 

ご近所の方・中学生時代の同級生・お世話になった先生数名が亡くなりました。

また友人の中にも家族を亡くした方もいます。それを耳にする度にやりきれない気持になりました。

 

わたしは大震災を経験してからずっと思っていることがあります。

被災地の方に限らず生きている人は、亡くなった方の分まで一生懸命生きなくてはいけない。

 

亡くなられた方は、まだまだやりたいことや夢もあった。家族と一緒に成長したかったんです。

でもそれがしたくてももう出来ない。。。。

だったら、生きている人達がその思いを大切に引き継がなきゃ!と

 

生きていると、辛いこと、悲しいことたくさんありますが

時間はかかっても頑張れば何とか乗切れることも多いです。

 

度々、わたしもつまずくことがありますが震災で亡くなった方のことを思い出しては

その方の分まで一生懸命生きよう!頑張ろう!って

震災後の16年間生き続けてきました。(19で一度は諦めた命だから余計にそう思うのかな?)

 

東日本大震災で被災された皆さん。今は何もかも大変だけど負けないで!!

一生懸命生きて!!