goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上を歩くひと

日常生活や、過去を振り返っての
回想日記(←ボケ防止のために綴ります。)

法事で思うこと

2010-12-22 23:06:13 | ~おもうこと~

先日、法事で親戚一同お寺に集まった。

 

さむ~い本堂。長い読経。

姪っ子はじめ、子供達はそわそわ

歩きはじめたり、その度にお母さん方は捕獲しにいく(笑)

 

そら、そうよね。大人でも足はしびれるわ

じっーっとしてるのはしんどい

 

毎回の慶事毎で、悩まれるお母さんお父さん方はけっこう多いんじゃないかな?

シーンとした中で、騒ぎ出したらどうしよう

終わったら、ホッとする気持の方が強いのでは

 

以前、別のお寺で法事に参加した時の話やけど

本堂のちょっとしたスペースに室内用の遊具が備え付けてあった

簡易なすべり台やら、ブランコとか

じっとしてられない元気な子供達に対する住職さんの計らいだ

 

読経をはじめる前に

「子供にじっとしてなさい言うても無理やねんから、お経あげてる間

自由に一人で遊ばせたって。大人しく遊びよるから

 

ポンポンポン!ゴーン!「南無阿弥陀仏~」とはじまるお経

確かに子供達は、大人しく。でもうれしそうにすべり台を滑ったり

ブランコを触ったり、眺めたりして遊んでいた

 

こういうのっていいよね

法事を行なう場所で、もっとこういうのが増えていったらなあ~


火災で考えること2

2010-08-28 20:41:34 | ~おもうこと~
個人商店は、鶏肉店とお惣菜屋さんは無事だったみたいで
営業を再開していたけど
他のお店は、とても再開出来る状態じゃなくて
店の従業員の方は、店の前に置いてあるイスに座って
肩を落としひたすら地面を見つめていた。
一番状況がひどかった青果店のおっちゃんの姿はそこになかった

隣接のマンション住民の方は、と言うと
全員避難して、中は水浸しらしい

幸い、死者や重傷の方はいなかったらしいが
一夜にして、今まで頑張って守ってきたお店や家を失うって
どんなに悔しくて、悲しくて、割り切れないことだろう
それを考えると、とても切ない気持になった。


原因はまだ特定できていないが
火の気がなかった事から
不審火では、、、という噂がある

家の中や、店の中での火の取り扱いには
注意できるけど
それが、パッと他人に放たれた火なら
こちらは防ぎようがない。

他人事には思えなくて、火災について
深く考えてしまった

火災で考えること1

2010-08-28 20:13:07 | ~おもうこと~
4日前の話になるんやけど
hone家から3kmぐらい離れているんかな?
「西須磨市場」という所が火事になった

豆腐屋や青果店など、個人商店が「コ」の字型になって
固まっている場所 7店舗あるうち5店舗が焼け
マンションが隣接しているんだけど、そこも延焼したらしい

たまに、そこの青果店に野菜を買いに行くことがあって
おっちゃんとは馴染みがあった。
昨日、近くを通りかかる用事があったので
心配になって見に行くと
思っていた以上にひどくて、呆然とした
焼け野原に近いんよね。。。まだ煙っぽいニオイがこもってるし
隣接のマンションも、黒く焦げている

故人の日記

2010-04-03 21:53:44 | ~おもうこと~
今、実家の大掃除をしている
昔の物がポロポロ出てきて
その度に、手を止めては感慨にふける

honeの通知表(びっくりするくらい悪くて自分自身に引いた
孝子が痩せていた頃の写真
今は亡き祖父・武次が書き綴った闘病日記

闘病日記を見ると、武次の達筆な字が
ノート一面を埋め尽くしていた
その人の姿形はなくても、字は残るんよね
永久に

病気で悩んでいる気持と共に
こんなどうてもいいことも書かれていた。
生真面目な武次らしい

3/1 夕食、不味いトロロを食べた

3/2 家内(←孝子のこと)とhoneが
   昨夜の晩ご飯のおかずのことで、大げんか
   気分が悪い

孝子に日記を見せたら
「不味いトロロって、あいつ失礼な奴や!」と
怒りくるっていた

ただ、翌日にhoneと言い合いになるくらいやから
よっぽど不味かったんやと思う



3/30 雪が降る

2010-03-30 21:08:23 | ~おもうこと~
昨夜の00時すぎ
まだ起きてた時の出来事
部屋のあまりの寒さに、そっとベランダ側の窓を開けた
外はどんなに寒いのかなーと思って


外は、大粒の雪がハラハラ舞う
めちゃくちゃ幻想的な光景だった。
3/30の日付に替わったばかりの夜空


しばらくの間、白い紙吹雪が舞う
気付けば、一人ベランダにたたずみ
夜空を見上げていた


春の季節に降る
そんな雪も悪くない

今日は、どんな夜空を見上げるのだろう

神経衰弱

2010-02-09 23:01:30 | ~おもうこと~
今日は、お友達の家におじゃましてました
お友達には、
4歳?5歳?(どっちだったかしら!?)のお嬢ちゃまと
小学5年生の男の子と二人子供がいるんだけど
つくづく子供って、色んな能力を秘めているんだなーと思った。
それは、発想だったり 行動だったり 記憶力だったり
大人の私からみると、それがうらやましくてたまらない

中でも、お嬢ちゃまと二人 トランプで神経衰弱をしたとき
どこに何のカードがあったか、覚えるのがものすごい早いんよね
結果は、お嬢ちゃまの圧勝で
「まだ4歳なのに!?」とビックリで

でも これって、結局 大人のエゴで
子供の能力は無限大ってことに気付いてなかったってこと

大人たちが、よく口にする
「まだ子供だからムリ!」
「まだ早いからダメ!」とか関係ないように思えた

むしろ大人の一方的な抑制が
どこまでも伸びる子供たちの可能性を
知らずに壊してしまっているんじゃないかな

子供はどこまでも、伸びるし
この時期に、いっぱいいっぱい
興味があることや色んなことを
与えてあげる必要があるんじゃないかなあーと

今さらながら
少年(少女)よ大志を抱け!
クラーク博士の名言は本当の教えのような気がした

honeは、一つ勉強になりました♪

ゴミ屋敷。。。

2010-01-09 22:55:01 | ~おもうこと~
祖母・孝子の家が「ゴミ屋敷化」している。。。
とにかくモノが多いのだ
特に!洋服ワンサカ
多分、まとめるとダンボール100箱以上あると思う
お前さんは、大女優か?と言いたい


honeが 片付けても、片付けても散らかすんよね。。。
今日もゴミ袋をかついで
「この服は、まだ着る?!着ない?」と
孝子に聞きながら、選別した

たまに
「それ、探してたやつ!」
「あっ!そんなところにあったん♪」
ヒデキ感激ではなく、孝子感激

、、、、、服で埋もれて、埋もれて
分からないのである。


この前、TVで
「ゴミ屋敷」の特集を観たけど
どうやら全国的にも
ここ数年、ゴミ屋敷化している家は多いようである

マンション500世帯あったら
間違いなく、その3世帯は「ゴミ屋敷」になっているとか



でもね、自分も一歩間違えれば「ゴミ屋敷」を
築きあげている人間じゃないかなーと気になる。

何でかと言うと、
わたしも片付けられない人間
結婚して、旦那と一緒に住むようになってからマシになった。 


片付けられない性質はあるからねえ。。。
honeの老後はどうなってんのかしら

右京さん

2009-12-20 22:46:30 | ~おもうこと~
雪山って、怖い。。。
涙ながらの会見が切なかった

右京さんって、生まれ持った運が
非常に強い人ではないかなと思った。
それは体力的な事もあるけど
「生まれ持った運」
普通は、三人とも助からない状況だったと思う
彼だから、生きれてた

HONEだったら、多分
最後の一人になったとしても
助からなかっただろうなあ。。。

マイケル・ジャクソン

2009-12-16 23:59:06 | ~おもうこと~
さっき、TVでマイケルジャクソンの特集番組を観た。

切ないなあ。。。。
信じてきた人に、裏切られ続ける人生って
どんなにつらかっただろう
本当に純粋な人だったと思うから、
精神的に受けた傷は、相当深かったかもしれない

見た目には、生活や人間関係に至るまで
華やかで うらやましく思えたけど
その反面、色んな苦労があったんよね

地位、名誉、権力、
それらを全て手に入れている人に
たかる人達って何やろうね

幸いわたしは三大権力の全てを持っていないけど
持ってしまうと(まあ、ありえへんけど)
本当の幸せが逃げてしまうような気がする

幸せって、何だろうか

2009を振り返る

2009-12-12 22:00:43 | ~おもうこと~
久しぶりにトラックバックの練習を

まだ、ちょっと早い気がするけども
わたしにとっての「2009年」
まあ~色々とあった!!

長い間、音信不通だった人達と
一気に繋がったのも「この年」
物事の本質を知ったのも「この年」
身内や友人に子供が多く誕生した「この年」


新、旧が混じり合う2009年だったと思う


そういや、2年程前
占い師に言われた言葉が浮かんでくる
「2010年は、大きな年やから!最大のチャンスやから!この年に生き方を決めるのよ」と
そして「これを逃すと、、しばらくの間。。。」←なぜか、ここの部分トーンダウンする占い師

やめて~その悩ます言い方!

この2009をいい具合に2010年に繋げていきたいな♪