goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーナス・トラックが終わらない

文章練習にはじめました。
思ったことを思ったまま書き散らしています

2025年3月8日 東京 みぞれ  「就農準備」をまず学ぶ

2025-03-08 17:09:31 | 日記
寒いですね……
なんだかぐったりして2日なにも書けませんでした。
そして前回の読んでくださったみなさん、ありがとうございます
泣き言だらけだったのに。

本格的に移住して農業はじめようにも、まず全然収入がなかったら
お話にならなくない? と思って
(おそらく親から援助してもらえると思いつつ、それだってずっとは
続かないだろうし)
たしかUターンで農業する人に支給される支援金ってあったよね? と
思い出しまして。
電話で母に聞いたところ
「……あるけど、結構キツイよ。本格的にやることになるよ」
と深刻そうな声で言われてちょっと腰が引けてるところです。

さっきちゃちゃっとググったところ、農林水産省の就農準備資金のページに
たどりついて(ここです→https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html)
ざーっと読んでみてたんですが、まずこれ49歳以下の者。って制限があって
わたし今年で48歳になるんで、もしこの受給を考えるなら本当に待ったなしじゃないですか……?
しかもこれ月に12.5万円しかもらえない上に、他の常勤の仕事しちゃいけなくて、最長でも2年しか交付されないってウケる(ウケない)。

50歳こえてから常勤の仕事なんて探しても、特に田舎であればあるほど見つからないだろうし
農業だけで食べていける気もしないし。
本当にどうしたらいいんだろうな……
甘えたこと言うなって怒られるかもなんですけど、農業従事者にはベーシックインカムみたいにずっと10万円くらいもらえませんかねえ
自給率UPにもつながるでしょうよ……ってちょっと思いました。

ただでさえ昨今の気候変動で、うちの実家のあたりも今まで普通に育ってた作物が育ちにくくなってるらしいし
そんな中で売れる農作物すぐにつくれないよ。🔰なんだよこちとら! ってなるんですけど!!!

本当にもうこれからどうしたらいいんだ……
農業だけで食べてる同世代、どうしてるんだ……
ちょっとこれからそういう人のブログ探してみます。
またとっちらかった日記になってしまった。すみません