goo blog サービス終了のお知らせ 

心にうつりゆくよしなし事を。

心にうつりゆくよしなし事を書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

趣味のこと アレンジティー

2020-08-09 23:07:50 | お紅茶

こんばんは、holymelodyです。

 

毎日うだるような暑さですね

子の迎えの時間ギリギリで会社から駅までダッシュ、乗り換えもダッシュしたら

電車を降りる少し前に気分が悪くなってしまいました。

涼しいところでちょっと休憩したら回復したので事無きを得ましたが、

本当にちょっと危険を感じる暑さです。

皆様もどうぞお気をつけください!

 

体を冷やすのは良くないと分かってはいてもこの暑さ…

ということで今日はアイスのアレンジティーのお話を。

お紅茶と合わせるのは…カルピス!

お紅茶教室ではディンブラというお紅茶を使いました。

ディンブラはスリランカのお紅茶で、コクや渋みなど味のバランスも良いため

ストレートティー、ミルクティー、アレンジティーとどの飲み方でも美味しく頂けます

 

カルピスを使ったアレンジティーの作り方は

①ディンブラでアイスティーを作る(甘みは付けない)

②グラスに氷、カルピス原液、好きなトロピカルジュースを入れる

分量はお好みで 笑

カルピスを多く入れたら甘みがつきますし、トロピカルジュースを多く入れると爽やかな味になります。

レッスンではパイナップルベースのミックスジュース的なものを使ったような…

オレンジジュースとかの単一果実のジュースでも美味しいと思います。

③氷にアイスティーを当てながらそっと注ぐ

ミントを飾って完成です!

 

 私はニルギリというインドのお紅茶で作るアレンジティーも大好きです

ニルギリはクセがなく、渋みも少ないためアレンジティーで合わせる物の味や風味の邪魔をせず

それでいてしっかりお紅茶を感じることができるのでおススメです。

トロピカルジュース無しバージョンも試してみたことありますが、無しでも美味しくできました

 

アレンジティーのレシピを先に紹介させて頂きましたが、

私のカルピスの使い方はミルクティーのミルク代わり、アイスティーのシロップ代わりくらいの感じで

気軽にアレンジティーを楽しんでいます。

お写真はセパレートティーになっていますが、失敗しても大丈夫!

だってすぐ混ぜて飲んじゃうから

身近なカルピスなので、もうお試し済みの方も多いかもしれませんが、

まだの方はめちゃくちゃ簡単ですし、美味しくできるので機会があれば

ぜひ試してみてください。

 

お紅茶のお話は気分が上がります

読んでくださり、ありがとうございました。