goo blog サービス終了のお知らせ 

木下ほこる日記

日々の活動を通して感じたことを載せています!

地域の防災訓練に参加しました!

2016年06月12日 | 日記

午後からは地域の防災訓練に参加しました!

避難訓練と消火器の扱い方を学びました。

消火器は一度に消火剤が出るのは15秒ほどだそうです。

火元を狙い、左右にまんべんなく噴射するのが正しい使用方法だそうです。

最後に消防士の方から適切な救急車の利用をとの説明を受けました。

そういえば自宅には消火器が無かった…買わねば。


若者と一緒に訴えました!

2016年06月12日 | 日記

今日の午前中、3人の若者と宣伝カーで羽曳野市内を回りました。

そして若者が将来に希望が持てる社会を!と皆で日本共産党の訴えを届けました。

「ブラック企業、ブラックバイト根絶!」「今すぐに時給を1000円に!そして1500円を目指す!」

「高すぎる大学の学費を引き下げる!」「月額3万円の給付制の奨学金制度の創設を!」

皆さんの1票で政治は変えられます!政治が変われば社会が変わります!

7月10日投開票で、いよいよ参議院選挙が行われます。ここ大阪選挙区では「わたなべ結」さんへのご支援をよろしくお願いいたします!

同時に羽曳野市では市長選挙も行われます。日本共産党は「公正・民主の会」から出馬する「ささい喜世子」さんを推薦しています。

元保育士の方で本当に温かい心を持ち、誰からも好かれる方です。是非とも市長になっていただきたいと思います!


 

 


雨続きの運動会…

2016年06月07日 | 日記

今日は地域の小学校の運動会に来賓として参加してきました。

しかし、突然の雨で午後からの競技は残念ながら中止になってしまいました…。

実は先週の日曜日が運動会だったのですが、その日も朝から雨で延期になり今日になったのに、また雨…。

雨天用のプログラムが組まれており、団体演技は何とか出来たので良かったです。

1年生は本当に可愛い!

5.6年生の「組体操」も感動しました!

子ども達は元気いっぱいに演技に取り組んでいました。


児童発達支援センターへ視察に行ってきました

2016年06月05日 | 日記

先日、富田林市議の田平議員とセンターの元職員の方と和歌山県橋本市にある「児童発達支援センター」へ視察に行ってきました。

児童発達支援センターとは、地域の障がいのある子ども達が通所し、日常生活における基本動作や、独立自活に必要な知識技能や集団生活への適応のための訓練を受ける地域の「療育施設」です。

そこでは子ども達だけではなく、子育てに悩んでいる家族に対する支援も先生方が寄り添って行われていました。

そこで働いている先生方は皆さん情熱を持っており、話の中で

「障がいを持っているからといって特別な取り組みを行うのではなく、普通の取り組みをどれだけ当たり前の自然な環境の中で作れるのか。または必要なものを提供できるのかが重要なんです」とおっしゃっていたことが印象的でした。

自由に遊んでと言われるのは子ども達が困るので、大人が時間と空間を工夫して提供するんです、と。

園の子ども達は、本当に笑顔でした。

今回の視察で学んだことを、是非今後の藤井寺市の障がい児施策に生かしたいと感じました。


日本に原発はいらない!原発停止200回アクションに参加してきました!

2016年06月05日 | 日記

南河内では2012年7月20日から毎週金曜日に関西電力羽曳野支店前で「原発停止」を求める集会を続けてきました。

そして6月3日(金)に200回を迎えたことにより、関西電力羽曳野支店前から古市駅まで250人の参加者の方々とデモ行進を行いました!

熊本県では今も余震が収まらない中、震源から約80キロの場所には川内原発があります。

しかしいまだに稼働を続けている事に地元や国内からは不安の声が上がり、稼働停止を求める声も広がっています。

いちど原発事故が起きてしまえば、その土地の命も暮らしもすべてが失われてしまい取り返しがつきません。

電力会社や政府は「もうけ」をばかりを優先するのではなく、国民の命や暮らしを最優先で考えて欲しいと思います。