goo blog サービス終了のお知らせ 

木下ほこる日記

日々の活動を通して感じたことを載せています!

民主商工会のお花見参加。

2019年03月31日 | 日記

 3月31日の昼、藤井井寺民商の「お花見のつどい」に瀬川さとる議員と一緒に参加させてもらいました。     和やかな雰囲気、綺麗な桜の花を愛でながらのお花見ですが、話題はやはり選挙のことに。 今回の知事選挙で維新の候補者が勝ったら 藤井寺の市民の生活はますます厳しくなります。  知事選では「カジノより教育・福祉を!」と訴えている候補者に頑張ってもらいたい。と言うのが参加された皆さんの大方の願いでした。

 私、木下ほこるは、「市民の声を市政に届ける役目に引き続きがんばりたい」「国の悪政になんでも賛成ではなく ダメなものはダメとキッパリ言えるのは日本共産党だけ。引き続き 市民のみなさんの願い実現に頑張ります」とご挨拶させて頂きました。

 


道明寺天満宮前にてスタンディング宣伝。

2019年03月31日 | 日記

3月31日、とても気持ちよく晴れていて 桜の花も綺麗です。風が強く吹くこともあり 桜の花には「風に負けず、強く!長く咲いて!」とお願いしたい気持ちになりました。  お昼前、地域の後援会の皆さんが集まり、天満宮に花見に来た人や商店街での買い物客の皆さんに 私、木下ほこるの市政への想いを一緒に訴えて下さいました。  私、木下ほこるは、「子ども医療費助成18歳まで拡充」「国民健康保険料、一世帯 一万円の引き下げを」「日本共産党の躍進で消費税10%増税を中止させましょう」と訴えました。市民の皆さんの中には、手をふって応えて下さった方、「頑張れよ」と励ましてくれた方等おられ、たいへん心強く感じました。

 

 


原発不要の演説!!

2019年03月30日 | 日記

「原発 反対」の声を 市民のみなさまと一緒に!

 

 3月29日(金) 河南革新懇話会の皆さんが 毎週金曜日に 羽曳野の関電前で行っている「原発反対」の集会に参加しました。

 藤井寺市民有志の皆さんも参加し「原発はいらない!」等のプラスターをもって 歩道にならび道ゆく車にアピールしました。私は「未来の子ども達のためにも原発は いらない」「原発ではなく 自然エネルギー (※)の開発で綺麗な地球を未来に残そう!」と訴えさせてもらいました。


※自然エネルギーとは

太陽光線と熱、水力、風力、波力、地熱の事を指しております。

水力発電では関西電力さんが管轄されている黒部ダムが有名です。

風力発電で有名なのは欧州です。

日本で設置されている多くは北海道を占めています。

日本で導入が進んでいないのは、大量の設備を設置する平地の確保が困難な事や

災害の多い日本で、それに耐えうる設備を造築するコストが非常にかかる為です。

ですが、無駄なところに国民の税金を使うくらいなら、未来の日本の為に投資するべきでは?と私は思います。

 

      


2019年3月23日 市政報告会

2019年03月23日 | 日記

3月22日に藤井寺3月議会が終了しましたので、早速、23日(土)に道明寺会館をお借りしまして木下ほこる市政報告会を開催しました。  報告会には、地元市民の方々が参加してくださり「イオンは、春には再オープンと言われていたのになぜ、遅れているのか」「藤井寺の子ども達のために もっと農業に力を入れるべきではないか」「道明寺方面にもっと、子どもがのびのびと遊べる公園いるのではないか」など質問やご意見を述べて下さいました。  私、木下ほこるは、「防災」「子育て」「高齢者施策」「賑わいある藤井寺」4つの分野に分けて政策を述べさせて頂きました。

 

以下の写真は、いろいろな弁士の方の様子です。

皆さん、それぞれの想いを語られ、私の今後の励みになりました。

ありがとうございます!

写真はありませんが、松原市議会議員の福嶋みつひろさんにもご参加いただきました。

 


2019年3月16日 日本共産党演説会

2019年03月19日 | 日記

3月16日 藤井寺市民会館で日本共産党演説会をおこないました。たつみコータロー参院議員が参加し「統一地方選挙と参院選で日本共産党を躍進させ安倍政権・維新政治を終わらせましょう」と呼びかけ「消費税増税、憲法改悪、沖縄の民意を無視する安倍政権の暴走を批判」そして「もり・かけ問題もまだ終わっていない。最後まで議会で追及していきます」と決意をのべました。 私、木下ほこるも 演説会に参加された市民のみなさま方にあいさつと訴えをさせて頂きました。 「昨年は、西日本豪雨災害台風21号大阪府北部地震と立て続けに大きな災害がおこりました。避難勧告が出されたとき、すぐに避難所となっている学校に駆けつけました。他の仕事と重なり 市の職員さんが手薄で体育館には 公立保育士さん2人と私だけで 続々と避難されてくる住民の方を受け入れると言う状況でした。とくに感じたのは目に見える形での情報伝達ができず、耳が不自由な方にとってはたいへん 不安だったのではないかと言うことです。私は議会で『防災対策を充実させること。また、避難所への手話通訳者の派遣体制をしっかり整えてほしい』と求めました。 また、長い間の市民の皆さんの運動で 中学校卒業まで 医療費助成がされるようになりました。私は、それを18歳まで対象年齢を拡大していきたい。また、藤井寺市には希望する保育所には入れないお子さんが大勢います。待機児童が無くなるようにしたい」など これからも市議として頑張っていきたい想いを述べさせてもらいました。

 

下記の写真は、たつみコータロー参議院議員、木下ほこる市会議員、瀬川さとる市会議員の

演説会での様子です。