北海リサイクルセンターのお仕事

北海道にある産業廃棄物処分場の日々を中心に地域の情報や管理人の趣味を綴るブログ

OGAWA GROUP 産業廃棄物の混乱

2012-02-02 | 情報発信



今朝、本社へ寄る用事があったので入り口の看板を写してきました。
ちょうど逆光でハッキリ見えなくてすみません。
反対側へ回りこんで写したものもあるのですが、こっちの方が好きで・・・。


一応載せましょうか。反対から見るとこんな感じです。





中川郡本別町上本別という所に本社社屋は建っております。
国道242号線沿いにありますので、上の写真は足寄方向から見たもの。
下のが本別・池田方向からということになります。


『OGAWA GROUP』というのは
小川建設工業株式会社・有限会社 北海陸運・有限会社 ユタカ・長尾建設株式会社を総称しての
呼び方ということになります。


その中で産業廃棄物処理業の許可を持っているのは小川建設工業㈱と㈲北海陸運なのですが、
それによってお客様が混乱されることがあるように思います。

どういうことかと言いますと
北海リサイクルセンターは小川建設工業㈱並びに㈲北海陸運それぞれの処分場であるのです。
ただし、扱う品目は違います。
(さらに「アウンクル芽登管理型処分場」ができたものですから、ますます混乱を増幅させました)


アウンクル芽登管理型処分場は 小川建設工業㈱産業廃棄物安定型・管理型最終処分場

北海リサイクルセンターは 小川建設工業㈱産業廃棄物中間処分場 であり
                  小川建設工業㈱一般廃棄物処分場 そして
                  ㈲北海陸運産業廃棄物安定型最終処分場 でもあるからです



産業廃棄物というのは業種や排出場所や限定されているものがあり、
日頃携わっている私たちでさえ、実はここだけの話・・・ときどき訳が
わからなくなっちゃうんですよー! 内緒ですが。

池北三町(本別・足寄・陸別)の一般廃棄物は銀河クリーンセンターで処理されます。
この分別の種類は全国一の数だそうで、ニュースになったことがありましたね。
産業廃棄物と一般廃棄物の区別がついていない方は大抵の場合、
その一般廃棄物の種類・分別・方法で話をされるのでこちらも説明に苦労します。

もういろんな意味で混乱、混乱、こんがらかっているのです。
現にここに書いていてもわからなくなってきています・・・。
こんなことではいけないのですが~~~



いつか(近い将来)産業廃棄物に関する勉強会を周辺の関連会社の方々も含め、
継続してできるような形をとりたいと考えています。
あくまで私ユキの個人的な考えなのではありますが、誰か賛同してくれませんかー
要望のコメントお待ちしています。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿