goo blog サービス終了のお知らせ 

ほかほかしろたんたん

ほかほかな毎日でありますように・・・。

山用ベビーキャリアでサイクリング!(お試し)

2009年09月27日 | 自転車・Traning

おっとくん。山用のベビーキャリアにムスコをのせて 近所を試乗。
肩が凝るかと思いきや 腰で背負っているので そうでもなく快適らしい。
乗っているムスコは いつもと視界が違うので これまた快適らしい。
次回のサイクリングは このスタイルで行ってみるかい


気休めに近いけれど ないよりあった方がよいと思って 愛車にミラーをつけました。
ダイソーの210円のもの。
ミラー部分は問題ないのだけれど 安いだけあって 取付金具が・・・。
どこにつけようか試行錯誤してしまって ハンドルバーがえらく傷つきました。
(後でおっとくんが傷つかない布テープを持ってきてくれたけれどちと遅かった!)
どんどん傷ついていく愛車なのでございます

横浜大さん橋 サイクリング

2009年09月23日 | 自転車・Traning
連休最終日の本日は 再び横浜にサイクリング。
坂になると かなりふぅふぅはぁはぁ息があがってしまいます。
ムスコを乗せてのぼる坂はキツイなあ。
そして今日は ふぅふぅ言っている時にずっと 陣痛時のことを思い出してました


伊勢崎町商店街を通り抜けて スタバでひと休み。


そして やってきました 横浜大さん橋。
ムスコは 豪華客船飛鳥 を見ながら「お船にのりたいな お船にのりたーい
と懇願しておりましたが 乗れないって
いつか 頑張って働いて乗るのよっっ と言ってもわかるはずもない。


ランチは ほか弁 ほっともっとになってから 初めての購入です。
屋上広場に風呂敷を広げて食べました


横浜FUNEプロジェクト というイベントが開催中。
造船場(地区センターや中学校)からやってきた150艘の船が展示され
スタンプラリーでカードがもらえたり ひっぱって動かしたりできる というもの。
宇宙戦艦ヤマトが好きなムスコは 戦艦からなかなか離れませんでした。


さて帰るべ。まだこんなに明るいのに 帰宅する頃にはもう暗くなってるのよね~。

自転車にいっぱい乗った 4連休でした。

自転車痛

2009年09月21日 | 自転車・Traning
今日も昨日に引き続き 大船・鎌倉へサイクリング。


4連休中ということで 鎌倉はものすご~い賑わいです。
鎌倉への道のりも 車道は車で 歩道は人でいっぱい。
じゃ 自転車はどうするかというと 歩道を歩いたり
車道をゆっくり走ったり。(渋滞で 車のほうが遅かったりします。)
でもねー こういうところは とってもコワイです。
車道側に絶対倒れないようにとか 人や車の迷惑にならないようにとか
ものすごく気をつかいます。
おっとくんとも 休日の鎌倉サイクリングは早朝がいいねと話しました。

ムスコを乗せて自転車で出かけるようになって
足に筋肉痛が出るかしら?と思っていたら 今日になって二の腕と肩にきました。
ムスコを乗せながら自転車を押して(ひいて?)歩いたり 方向を変えたりするのに
かなり腕の筋肉を使っているみたい。 とても緊張しているから余計にネ。



お次は 湘南の海にやってきました。 ベンチでパンランチ。トビがねらってます。


沖縄の海岸では「砂が・・・ 砂が・・・」と足につく砂を嫌がっていたムスコ。
最近この砂嫌いを多少克服したらしく 海に入るんだぁ~と 行く気満々。
このまんまの格好じゃあ無理だろうなあ とは思っていたけれど・・・


長袖を着ている人も多い この気温の下で こんな格好で入ることになろうとは
波もほとんど怖くなくて むしろ 楽しいみたい。


おっとくん ムスコに手を引かれて けっこう遠くまで連れてかれちゃいました。


結局びしょぬれ
周囲の人々に 「あらら~ 入っちゃったのー」 と声をかけられ 砂浜を歩き
ハナミズをたらしながら 冷たいシャワーを浴びるムスコ。
この気温で 風邪をひかなかったのが幸いだ。

今日のひとこと。  忘れるな 何処に行くにも ムスコの着替え  

大船 サイクリング

2009年09月20日 | 自転車・Traning
自転車に乗って 大船へ。
サイクリングロードをゆっくりめで走って 1時間弱。


お蕎麦屋さんで 冷やしたぬき&ビール&かつ煮をいただいた後
オープンしたての BOOKOFF SUPER BAZAAR鎌倉大船(県内最大級!)をぷらぷら。
こどものおもちゃコーナーがあって(商品ですが
ムスコが怪獣を戦わせているうちは 近くの商品を見ることが可能。


ネコちゃんがくつろいでいる場所で ぼくらもひと休み。
今日は3匹。 この白黒ちゃんは ひとなつっこいんだなあ


おっとくんお気に入りの温泉施設に すごーく久しぶりに行きました。
しかしやっぱり 今日も 長湯はしてくれないムスコ。
あっちに浸かったらこっち またあっち とせわしなく移動です。
脱衣所にてハダカのまま外に駆け出すのはやめてほしい。
私が追いかけられないヒドイ格好のことが多いから・・・。

湯あがりにアイスを食べて お家にGO。 日が暮れるのが早くなりました。

結果 5連休

2009年09月08日 | 自転車・Traning
今日もおっとくんは 手足口病により まだ歩行が困難のため欠勤。
金曜日のお遊びのための欠勤に始まり 結局5連休になっちゃった。


おっとくんをお家に残して AMは親子体操&親子サークル。
ビリビリした新聞紙のプールの中から 折り紙で作ったセミを探すというお遊び。


帰宅後。せっかくのお休みだし(病欠だけど・・・)どこかに出かけちゃおっか
ということで 足の痛みのピークは越えて 車は運転できるというおっとくんと
行ったことのない自転車専門店へ。
あまり期待はしていなかったのだけれど
ルイガノTR2につけようか悩んでいるバスケット(前かご)の
実物を見ることができたのは収穫。 う~ん 悩むなあ。

江ノ島 サイクリング

2009年09月06日 | 自転車・Traning
自転車を買ったら いつか 3人で湘南に出かけちゃったりしてネ~
なんて言っていたのに クロスバイクに乗り始めての2日目にして
家族での江ノ島サイクリングが実現してしまうことになっちゃいました

まぁ 近年も江ノ島まで歩いて往復し(これはキツかった!)
友人からビックリされた我が家ですので
自転車で行くなんてえのは 大したことではないはず。
特におっとくんは いつも行っているので まったく大したことではございません。

が・・・ 私にとっては 初めての長距離サイクリング。
乗りはじめということで サドルを低くしているので足はのびないわ 緊張するわ。
ムスコを後ろに乗せて ゆっくりゆっくり走って 江ノ島まで片道1時間40分。
おっとくんの後姿を見ながら 必死で走りました と言う感じ。


江ノ島にて。 無事 転ばずに着いたよ~ と ほっと一息。

ゆりぼうの愛車ルイガノは 人気の自転車である反面
自転車乗りさんには たたかれる存在らしいことを最近知りました。
何でも ルイガノ乗りはモテるんだとか。
右の写真の真ん中に写っているのが ルイガノとカッコイイ系の長髪兄ちゃん。
なるほど。こーゆーお兄ちゃんが乗ってると オシャレかもしれないねえ。


サイクリングロードの途中にて 休憩。
コンビニで買った おにぎり&おいなりさん でランチ。
自転車だったら どんなお店にも行けちゃいそうだけれども まだそんな余裕なし。


ミルクハウス飯田牧場でアイス 巨峰・ラムレーズン・ココア
有名なお店らしく 駐車場誘導スタッフさんもいて 盛況でした。


10時に出かけて 7時間近く。
ようやく 見慣れた街まで帰り着き 軽くラーメンディナー。
ムスコがこうして寝ていてくれてたのだったら
もうちょっと凝ったメニューをオーダーすればよかったと後悔。


というわけで とりあえず無事に帰ってまいりました。
自転車に乗って7時間も外にいたなんて 初めてだなあ。
私の自転車(筋肉)痛は 何日後に出るのかしら・・・

ルイガノTR2 子供乗せ自転車化

2009年09月05日 | 自転車・Traning
おっとくんの熱も下がり 午後からおでかけできそうな感じ。

おっとくん&ムスコと 念願のサイクリングに出かけるために まずは
ルイガノTR2を子供乗せ自転車にするために チャイルドシートをつけなくては!


購入したのは TOPEAK(トピーク)ベビーシート
クロスバイクに取付可能な数少ないチャイルドシートです。

取り付けは簡単!ということだったけれど
フレームの太さと部品が合わなかったりして 少し苦戦。
インターネット情報を確認しながら 未使用の部品もありつつ 装着完了。


お次は 現在ついている片足スタンドを両足スタンドにつけかえます。


楽天などのネット上のお店では全て完売で(10月下旬輸入予定だそうだ)
問い合わせたお店で 奇跡的に在庫があって取り寄せることができた
AKI WORLD(アキワールド)外装用両立スタンド をいざ装着と思ったら
自転車好きのおっとくんが これはプロに頼んだ方がいいかも というので
自転車屋さんに持って行きました。

「これ 付つかないんじゃないかなあ?」 「いえ!この車種には付くんですっ。」
「でも変速機ついてますし。付かないかも。」 「確認して取り寄せたんです~
とかとか少し押し問答があったものの お店にて無事装着。
装着後の調整もしていただけたので おっとくんの判断通りプロに任せて正解でした。



おっとくん ムスコを乗せて 初試乗の図。



両立スタンドも付いたことだし
今までは車まで行くことの多かった 横濱アイス工房にお出かけしてきました。


実家のママチャリ+ムスコ前乗せ に比べると 確かに走行性は良いけれど
なにせまだ慣れません。
チャイルドシート付きでようやくムスコと同じ体重という とっても軽いこの自転車。
乗っているときはよいのだけれど 自転車をひいて歩く&方向転換の際に
何度も前が持ち上がりそうになったり 斜めに倒れそうになったりと ドキドキ。

また おっとくんに何度も言われている 安全な自転車の乗り方と降り方が
まだマスターできていないので 特に降りるときにはフラつきます。
安全な走行のために 訓練あるのみじゃー


ムスコは 一応サスペンション付きのチャイルドシートに 不満はなかったようで
お家からの初サイクリングを楽しんでいたみたい。

夜 寝る前には
ゆ「おっぱいおっぱいよるはだめー」 ム「おっぱいおっぱいのんでみたーい
ゆ「おっぱいおっぱいまたあした」 ム「おっぱいおっぱいきょうのみたーい
と 歌詞を変え変え 延々と創作歌合戦
いつの間にか「今日」と「明日」の違いを理解したのだな とビックリしちゃいました。

初めてのクロスバイク♪

2009年09月03日 | 自転車・Traning
そろそろ ムスコとの徒歩&ベビーカーの移動に
自転車もプラスしたくなった今日この頃。
注文していた自転車が届きました



選んだ車種は ルイガノLGS-TR2 ゆりぼう初めてのクロスバイクです。

子供乗せ自転車なんて ホームセンターで売っている1まんえんのママチャリに
チャイルドシートをつければ十分さっ と ずっと思っていた私。

しかし
ズボンの裾が巻き込まれないように「チェーンカバー」があること。
坂道に対応できる 変速機がついていること。
おっとくんオススメの「オートライト」だといいかな。
という3点を条件にすると 意外に車種が絞られることがわかりました。
(そうすると 1まんえんじゃ無理ネ。)

で どーしよーかなー と悩んでいたところ おっとくんが
「おしゃれな自転車がいいよー。」と いろいろ調べてくれました。

自転車に「おしゃれ」を全く求めていなかった私は
その案を却下していたのでありますが・・・

だんだんと おしゃれ自転車 というのはどうでもよくって
おっとくんと一緒に ムスコを乗せた状態で長距離を走れる自転車がいいよなあ
という考えに固まってまいりました。

で 最終的に選んだのが チャイルドシートをつけて
子供乗せ自転車にしちゃうママも多いというクロスバイク ルイガノTR2。
色は汚れの目立~つホワイト。一番人気のアイボリーは 早々に完売したみたい。

ママチャリに必須な前かご(フロントバスケット)も後ろのキャリアもなければ
チェーンカバーも シティサイクルには必ずついているライトも 鍵もない。
お値段を含め 最初の予定とは全く違う自転車になっちゃったのであります。

でも いったいどんな乗り心地なのか ちょっとワックワク
今度の土日は チャイルドシートをつけて おでかけしよう。

基本は一段抜かし!? 稽古場への階段

2006年07月04日 | 自転車・Traning
都営浅草線森下駅を下りて 地上に出るまでには
たくさんの階段が~。


電車を下りると改札までの階段。 エスカレーターは使わないゾ!



改札を出て右折。 つきあたりで また階段。



さらに曲がって  うんしょっ  うんしょっっ



ここまできたら 一度「痴漢に注意!」する。
(朝だから たぶんいない。)



おぉっっ 出口が見えてきた!!



出口への階段を上りながら さらに「ひったくりに注意!」する。
(朝なので たぶんいない。)


せっかくだから と 毎朝一段抜かしで上り
ほんの少しだけ 運動した気になってます。
まったく運動しないよりは いいかナ

キレイにやせて二度と太らない

2006年03月24日 | 自転車・Traning

女優 秋野暢子 著。
「二度と太らない」なんてことあるかいな と思いつつ
Amazonにて10円(実際は送料等入れて350円)で
売っていたので買ってみました。

かわいいイラストと手書き文字で構成されていて
読みやすく わかりやすく 簡単に読めてしまう内容なので
3日前に Easy~Hardエクササイズ というのを
小1時間ほど試してみたのですが・・・

翌日のお昼過ぎから どんどん太ももが痛くなってきて
翌々日(昨日)には さらに痛くなってきて
動く度に「いでででで・・・」と言ってしまうほどに!!
和式トイレでしゃがむのに こんなに勇気が要るなんて久しぶり。
1日中びっこをひいて過ごしましたよ~。

とっても簡単なエクササイズばかりだったのに。
これは 効いてます!!
筋肉痛がひいたら エクササイズ再開だぁ~!