goo blog サービス終了のお知らせ 

ほかほかしろたんたん

ほかほかな毎日でありますように・・・。

江ノ島 水遊び ~ 夜のかけっこ

2010年04月10日 | 自転車・Traning
今日は特に目的もなく 鎌倉方面へサイクリング
まだ桜の花が楽しめるサイクリングロードをチャリチャリして 江ノ島へ。
江ノ島をチャリチャリしてから さあ帰ろうかと話したところ
「海にもぐりたい」とムスコ。
もぐってもらっちゃあ困るけれど どうも水遊びがしたいらしいので
遠回りして 海岸に行くことになりました。


自転車をとめて いざ!海岸へ。


誰かが作った大きな穴が 本日のムスコの避難場所。
波が来ると ここに走ってきて 避難します。


今日は濡れずにすむかと思っていたけれど 波に足をとられて ドッボーン
結局 全身お着替えです。(持ってきていてヨカッタワ)
でももう以前のように 波で泣かなくなりました



鎌倉からの帰り道 夜の公園にてひとやすみ。
腕立て伏せに励む父と子。


誰もいないグラウンドにて 3人でかけっこ。
遠くに見える大きな木にタッチして帰る
というけっこうな距離を 何度も往復しました。
こんな風に 一緒にかけっこできるようになったんだねえ
と おっとくんは とっても嬉しそうでした。

なんだか健康的な1日だったなァ。

はまぎんこども宇宙科学館

2010年03月22日 | 自転車・Traning
今日はいいお天気。自転車で 一度行ってみたかった はまぎんこども宇宙科学館へ。


近くの公園で コンビニ弁当ランチ。
こちらのフクザツな形をした遊具。
階段がついておらず すべり台をすべるためには頑張ってのぼらなくちゃいけないのだ。


いざ!科学館へ。


いろんなお遊びが体験できます。


撮影スポットもありますヨ。


単純だけれど 私が好きなのは 鏡コーナー。
以前 似たような鏡で遊んで おっとくんと涙を流しながら笑ったこともありましたわ。

次回 ムスコが静かに見られるようになった時は プラネタリウムに挑戦したいな。

横浜NEWスポット

2010年03月21日 | 自転車・Traning
本日は強風なり。 でも頑張って自転車で横浜へGO!

みなとみないTOCショッピングタウン・コレットマーレ。オープンしたばかりの施設です。

少し並んで 山形牛焼肉 韓国料理 土古里 のカルビ定食をいただきました。
「お肉ごはん食べるんです。」とムスコが言うと
「山形牛だからね!おいしいよ」と店員さんもニッコリ。
確かにとってもおいしい~。 こちら 期間限定で1000円。通常価格だと高いかなあ。


おトイレ(個室)には男の子用の便器があって ママと一緒に用を足すことが可能。
ランドマークタワーが眺められるトイレって 珍しいんじゃないかな。

コレットマーレは エスカレーターで降りるのに並ぶという混雑振り。
他のショップをゆっくり見ることなく 次の目的地へ移動します。

おなじみのアウトドアショップ マイクスに寄った後
新しくオープンした 横浜ベイクォーターANNEX へ。
こちらはコレットマーレほどの混雑はなくて 落ち着いております。
手芸店のユザワヤやボーネルンドを見ていたら
お夕飯も食べていってしまおうか という時間になりましたので・・・


柿安 三尺三寸箸 にて贅沢ディナー。


少しずつ たくさんの種類を食べたいんです~。


ディナー限定メニュー 3品もいただきました。


最後の一皿と 別腹のデザートプレート。


無事に帰宅。防寒対策でぐるぐる巻きにされたムスコはキャリアの中でスヤスヤ。

今日の自転車は坂道もあまりキツく感じず快適でした。
消費カロリーよりも 摂取カロリーの方が 確実に上回ってますけどネ

バレンタイン・サイクリング

2010年02月14日 | 自転車・Traning
今日は バレンタインデー。
何にも用意していないので心苦しいぞー!
おっとくんは「とかいって ゆりぼうのことだから 何か用意してるんでしょ~
というけれど ごめんね 本当になーんにも用意してないのさっっ。
さあさ おでかけしちゃいましょっ!
今日の行きは おっとくんがムスコを背負ってのおでかけです。


やってきたのは 恋人たちでにぎわう横浜みなとみらい。
赤レンガ倉庫~コスモワールドの歩道は 恋人たち(&その他の人々)であふれかえり
誤って歩道に自転車で入ってしまった私は 車道を走るおっとくんとはぐれてしまい
しばらくめぐり会えずにドキドキするというトラブルもあり。


予定していたランチ会場「餃子の王将」が混み込みだったので 「藍屋」に入店。
お子様セットの残りをもらおうと思っていたら ムスコはブロッコリー以外は完食。


真っ暗になる前に帰宅して やっぱり何か作らないとおぉぉ~と
泥縄作業で チョコレートケーキを作って
カンタンなチョコづくしデザートと一緒にいただきました。
このチョコレートケーキは ホントにおいしい。 今週いっぱい楽しめちゃうな

鎌倉サイクリング ~甘いもの

2010年02月07日 | 自転車・Traning

お天気がよいので 鎌倉へサイクリング。
やはり観光地。歩道は人でいっぱいで 自転車はご迷惑。
かといって車道を走るのは怖かったりで
なかなか緊張感のあるサイクリングとなりました。


駐輪場所が見つからず通過した
長谷寺前の「長谷団子」が食べたいと言い続けていたムスコのために
小町通りの「小町団子」を購入。
向かいの路地に座って食べていると「お団子だ。おいしそう~。」という声。
急に行列のできる店になっちゃいました。 これってムスコ効果か


以前おっとくんと来たことのあるお蕎麦屋さんにて「小天丼ランチ」。


食後は 鶴岡八幡宮に今年初のおまいりに。


階段でなくてどうしても坂を上りたいらしい。


しかし下りは急すぎてこわいらしい。


ムスコが撮ってくれたツーショット。上手にとれたね!


鎌倉から走って走って 横濱アイス工房に到着。
紅芋・チョコ・ストロベリー・アップルパイジェラードをペロリ~ン

ダイエット目的でサイクリングを始めたはずのおっとくん。
走ってる分食べてるわな

時間無制限バイキングで 時間制限有りバイキング!?

2010年02月06日 | 自転車・Traning

自転車をチャリチャリして 横浜のアウトドアショップにやってきました。
ムスコはおっとくんのキャリアに乗ってくれたから 楽々です


ムスコのお気に入り 釣具のエサ(フェイク)コーナー。
いろんなムシさんを触っては お魚にあげていました。

その後は全くの無計画だったので アンパンマンミュージアムへ。

外には少しだけ雪が残っていたけれど 中はちびっこの熱気ムンムン。


ちょうど握手会の時間だったので 並んでアンパンマンと握手。
「本当に握手をしたいと思っている子は何人いるんだろうネ」とおっとくん。
確かに。カメラ片手のバカ親の集まりでございますわね。
でも いーのいーの。人に迷惑かけてるわけじゃないからと思って。
集まってくれなかったら アンパンマンだってさみしいもん。

アンパンマンキャンディーを買って ミュージアムショップをあとに・・・。

さて。お昼はどーしようか? ここまで来たんだしと中華街まで走って
いつもの 華福飯店 でバイキングを楽しむことにしました。
こちらのバイキングは時間無制限。
ムスコがキャリアに入ったまま(結局のところ30分以上)寝ていたので
ゆっくりお食事できたはずなのですが・・・
日が暮れると運転がキケンということで おっとくんから90分の時間制限がっっ。
いつもはムスコを追いかける時間を含めて2時間コースだったから
眠っているし大丈夫かな と変な計算したりして。

おっとくんのオーダーした四川風蒸し鶏。
これが失敗 ぼくらの嫌いなヤツ(コリアンダー)がいっぱいのってたのだ
起きたムスコは ラーメンの他大好きな「桃まん」を6個も平らげました。
写真は 彼なりの「おいしい顔」。ぜんぜんおいしそうじゃないところがミソ。

ランチ兼ディナーのバイキングを楽しみ帰宅。
行きも帰りも楽々サイクリングが出来てよかったなあ。
男の人は やっぱり体力あるわねえ 感心

江ノ島サイクリング・・・なんだけど

2010年01月31日 | 自転車・Traning
昨日に引き続き 本日もサイクリング。目的地は江ノ島です。

自転車を買って試運転?を初めて2日目
ムスコをのせてドキドキヨタヨタしながら走った初めての自転車遠出が江ノ島。
(前回の記事はコチラ
この時はキツかったけれども 今回はそうでもない・・・かも。
坂道はやっぱりキツくて 歩いちゃったのですけれどもネ。

藤沢・大和自転車道。 ここを走るために頑張ってきたのだ
といえちゃうくらい 気持ちのよいサイクリングロードが続きます。


江ノ島市街まで行くと混んでるだろうということで
途中の ステーキのどん にてランチ。ドリンクバーで ほっとひといき。
おこちゃま用にいただけるおもちゃ。
チョイスした恐竜カメラ ムスコの反応はいまひとつ。

食後 江ノ島に到着。 人混みの中をなんとか進み 広い歩道に

と思ったら 江ノ島の歩道って 石のポール?がそこらじゅうにあるのです。
車が入ってこれないように 自転車がスピードを出さないように なのかしら。
このポールを避けて走るのも 私にはちょっと緊張です。

江ノ島にはきたけれど 海でも遊ばずに どこにもよらず
なーんにもせずに そのまんま帰ってきたぼくら。
今日は ステーキのどん にハンバーグを食べに行った休日になりました。
こんなサイクリングもいいかな (ダイエットにはなってないような・・・)

自転車ファッション!?

2010年01月30日 | 自転車・Traning
今日は久しぶりに おっとくんと自転車でおでかけ。

出かけるにあたり 新しいウエアを試してみました。

KID BLUEのトップス&スカート と
ワコールCW-Xスタビライクスモデルロング を装着。
その上には速乾性シャツを着て 下にもジーンズをはいちゃうから
見た目は普段とまったく変わりませんが
機能ウエアでどんだけ違うのか 体感実験です。


向かった先は 昨日から最終セールが始まった横浜ベイサイド。
いやあ~ 久しぶりの坂道は かなりしんどかったなー。歩いちゃったし。

おっとくんがムスコと遊んでくれている間に お買い物
おっとくんお気に入りのバーガーショップ ベイサイドデリ でランチ。

おっとはハンバーガー ゆりぼうはサンドイッチランチです。
ここのフライドポテトが一番好きだというおっとくん。
「お家でも作ってみて」とお願いされたのだけれど 難しそうだなあ。

出掛けにムスコと約束していたプールに行かねばっと リネツ金沢へ。
暗くならないうちに帰らなくちゃいけないので 滞在時間は30分。短すぎ~

幼児はジャグジーゾーンしか入れませんが
ムスコはここでダイバーごっこをしたり
ママにウォータースライダーをすべらせて 自分に向かってきたママが
水しぶきをあびる姿に大笑いして 何度もリクエストしておりました。

お家の近くまで戻ってきた時には もうあたりは暗くなっており
幸楽苑で さくっと夕飯をとることにしました。

ムスコが生まれてから初めての幸楽苑。
キッズラーメンセット(ガチャガチャつき)を ムスコも大いに堪能しました。

で・・・
機能ウエアはどうだったかというと あんまりよくわかりません。
特に効果を期待したCW-Xは 楽だったようなあんまり変わらないような。
でも 膝の負担がけっこう減ってるような気はします。

自転車は登山に似ていて 寒くなったり暑くなったり。
登山だと 暑くなれば脱ぎ 寒くなると着る が簡単だけれど
自転車だとなかなかそれも難しい。
こいでいると暑いけど 坂道で足を動かさないと寒くなるし。
どちらにしても速乾性ウエアは必須だなあ。

明日も走るで~

九つ井 自家窯「陶郷」 陶郷展

2009年10月30日 | 自転車・Traning
今日は 九つ井(ここのついど)の自家窯「陶郷(すえのさと)」陶器市の初日。
去年初めておっとくんに連れていってもらって
何も買わなかったけれども楽しかったので 今年も行ってみようかな と。

問題は 陶器市であるから コワレモノがいっぱい ということ。
果たして ベビーカーに拘束せず 暴れん坊ムスコと一緒に見れるのだろうか
と 一抹の不安を抱きながら とってもよいお天気なので
ダメだったら帰ってくればよいのだ と割り切って 自転車で出かけました。


素敵な陶器を求めて 今年もたくさんの人でにぎわっていました。
自転車で来てみたら 意外に近くてビックリ。


かわいい動物の置物 に こども用カップ。(ムスコはピンクがお気に入り)


陶器のワンワンもいました。
まだまだ神経は使うけれど 陶器を ムスコと2人で見てまわれるとは
こんなこともだんだんできるようになってきたのねえ。

素敵なものはあったけれども 食器は足りてます。
来年に期待しよう と 結局 何も買わず。



いつもの場所で ネコちゃんとお遊び。(餌付けしているおじちゃまがいるのだ)
そこでご一緒したママにいただいた ミッキーマウスのドーナツが気に入ったムスコ。
目的があった方がムスコの移動も楽なので どこで買ったかをうかがって
「荒井市場」という食品卸売市場に向いました。


奥には大きな倉庫があって 業務用スーパーよりも業務用っぽい雰囲気もある市場。
業務用食品展示会でよく扱っていた なつかしい商品も発見。

ミッキーのドーナツはやめて カステラドーナツとミニかにぱん を買って
向かいの公園で のんびり過ごして帰宅しました。

自転車を買ってから こんな風に行動範囲も広がって
おっとくんが とても喜んでくれています。 またお出かけしてみよう。

上大岡サイクリング グランビュッフェランチ

2009年10月04日 | 自転車・Traning
3連休最終日。
さて。今日はどこに行こうか?と考えて 情報誌をなんとな~く見てみると
以前お友達と一度行ったビュッフェのドリンク無料クーポンが目にとまり
んじゃ 今日はココで ということになりました。

場所は上大岡。横浜よりは近いところです。
今日は なんとおっとくんが 登山用ベビーキャリアにムスコを乗せて
自転車移動してくれるというので 私は久しぶりに1人乗りでサイクリング~
いやあ 快適ですわ 1人乗り。 いつもの坂が坂じゃないんだものネ。


到着した上大岡京急前は 自転車がい~っぱい
向かいの駐輪スペースになんとか自転車を置きました。
(おっとくんの自転車にはスタンドがないので
 壁によりかからせるか ゆりぼうルイガノと抱き合わせて ワイヤーロックします)


久しぶりのグランビュッフェランチ。
今は 秋田フェア をやっていて きりたんぽ他秋田メニューが盛りだくさん。
デザートもたっぷりいただいて おなかいっぱいになりました。

帰りも1人乗りサイクリングは 楽チン。
しかし 自転車がムスコの体重よりも軽いので
坂道でぼこっとしたところがあったりすると 体が飛んでいってしまいそうで
ちと怖い。 やっぱり運転には慎重になるのでした。

ビュッフェランチの夜 我が家のディナーはすごく質素。(まあ いつもだけど
家族3人の2食分と思えば ビュッフェはとてもお得なんじゃないかな。
いや 無理に思わなくてもお得だと思うけど