goo blog サービス終了のお知らせ 

。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

白山ロード^^越前市-15

2024年12月25日 | 白山車窓景

令和6年12月25日(水)

・神明神社 (福井県 越前市 下中津原町 53-11)
・八幡神社 (越前市 下別所町 11-1)

 

朝、目覚めたら~いいお天気~~~(^^♪  今日を逃したらもうチャンスはないと飛び起きる。
新聞を広げれば、大晦日まで雨雪マークのオンパレード。ほんとに今年の12月は晴天が2~3日しか無かったことになります。
さっそく、主人に留守を任せると車を走らせた^^お昼までには帰ってくるからねぇぇ~!

 

本日はクリスマス☆ ねえ、みて@@見て!!! 到着した中津原の空は Xmasブルーよ^^v
そして、こちらもXmasバージョンUPされたカッコイイ飛行機雲~~~☆ 神様お出迎え有難う~♪

 

 

 

 

 

下中津原|神明神社(福井県神社庁)(福井県越前市下中津原町53-11)  

越前市街から南西方面に位置する下中津原町。国道8号線を越前海岸方面に向かう。春日野の信号から県道250号線に入り、春日野川に沿って集落の中を通過しくねくね山道を暫し登って行く。トンネルを抜けたら中津原町、そのまま205号線を走り下中津原へ。神社は集落内の山麓に鎮座する。

 

  

 

  

 

 

 

   


新年を向かえる準備が整ったのでしょうか、境内はきれいに掃き清められていて清々しい空気に満ち溢れていました。お賽銭を入れようと社殿の戸に手をかければ、いつもは固く閉ざされている扉が軽く開いて迎え入れいただけたのがとても嬉しかったです^^ありがとうございました。よい新年をお迎えくださいませ・・

  


御祭神 
天照大御神、伊邪那岐尊


 

 

 


下別所|八幡神社(福井県神社庁)(福井県越前市下別所町11-1)

 

下中津原町から県道205号線(湯谷王子保停車場線)を西へ、武生第二中学校坂口分校角を曲がったら、そのまま集落奥突き当りまで直進する。矢良巣岳(437m)の登り口に神社は鎮座している。

 

 


本日は^^Xmasの25日なんですが、今からトレッキングに出かけるという年配らしき女性に鳥居前で遭遇しビックリする@@! 

思わず、どちらへお出かけですか?とお声をかけさせていただいたら、矢良巣岳まで行ってきますと笑顔^^。えっ、おひとりで?と心配したら、一人のほうが気楽でいいんですよとまたまた笑顔^^。まあ^^;私も一人でこんな奥まで神社詣に来ちゃってますけど・・。

お気をつけて行ってらっしゃいませ^^と、後ろ姿をお見送りさせていただきましたが、気がついたら参拝時、お姉様の無事のご帰還をお祈りしてましたわ~。ホントになんともないといいのやけど・・

 

 

 

 




御祭神 
天照大御神、伊邪那岐尊

 

  

 

 

 

 

神様^^今年もいろいろ有難うございました。 
引き続き翌年も変わらずどうぞよろしくお願い致します^^v

 

 

コメント

白山ロード^^越前市-14

2024年12月21日 | 白山車窓景

令和6年12月21日(土)参拝

・横市|日吉神社(福井県神社庁) (福井県 越前市 横市町 10-1)

 

 

越前市のほぼ中央を走る国道8号線と県道2号線が交わる交差点付近、8号線を前にした高台の境内に神社は鎮座する。神社の周囲には、商店街が広がっている。


 

 

  


そういえば^^若かりし頃、この神社のお祭りに「よさこい踊り」のステージ披露で寄せてもらったことがあったなぁーと、今は閑散とした境内を見渡しながら懐かしく思い出された。やはり御縁があったんだと今更ながらの有難さに気づく・・・


御祭神  
大山咋命、伊邪那美尊、天照皇大神

 

 

 

 

 

 

 

 

神社の境内からは、南東方向に紫式部も眺めたであろう越前富士の「日野山」が望める。

 

 

 

本日は「年末ジャンボ」の最終日です! 

ちょうど、この神社の斜め前に大型商業施設があるのですが、そこに併設してある宝くじ売り場には、残り福を買い求める人々の長い列ができていました。

はい、御多分に漏れず私も^^;参拝後、吸い込まれるように列に並んでました~♪(笑)

実は、越前市における白山神社めぐりも後六社のみ。年内には巡り終えたかったのですが、今月は毎日雨降りばかりで晴れ間がほとんどなく続き行きそびれてしまいました。もう無理かな・・と思っていた矢先、

本日は「年末ジャンボ」の最終日です!!!

っという、天^^の声を聞いて!!! アッ@@!と思っちゃたのですね^^;;;

滋賀の日吉大社も行ってきたことだし、御縁を引き継ぎここは是が非でも日吉神社だけでも!?

これは雨が落ちてくる前に行かねばと、空を見上げ15時過ぎ頃に家を飛び出した次第です(^笑^)

後はもう、日吉神社の神様にお任せするしかありません・・ m(__)m 

 

コメント

白山ロード^^城台山麓の白山神社(岐阜)

2024年12月05日 | 白山車窓景

令和6年11月26日(水)参拝

・極楽寺 白山神社(岐阜県 揖斐郡 揖斐川町 極楽寺 220)
・三輪 白山神社 (揖斐川町(いびがわ) 三輪 2927-1)

 

11月24日、池田町板垣と越前市南坂下町を結ぶ国道417号「板垣坂バイパス」が完成したと新聞で知る。板垣坂バイパスは、新板垣トンネル(2.475m)を含む延長3.450mの区間。
昨年11月に開通した冠山峠道路(池田町-岐阜県揖斐川町)の冠峠トンネルも興味深いと主人の話。冠山峠道路は延長7.8km。標高1256.6mの冠山の直下を長さ4.834mの冠山トンネルで一気に通過できるようになったみたいです。

翌日、主人はマレット仲間から国道417号沿いの「 徳山ダム 」へ紅葉ドライブに出かけてきた話を聞いてくる。さっそく主人にせがまれ、次に日にはもうドライブに出かけるはめになってしまった^^;;;

せっかくの遠出のついで、岐阜県揖斐川町まで足を伸ばし、白山神社を巡ってきました。

 

 

極楽寺 白山神社(岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺220) 

 

国道417号線を経由して国道303号へ入り揖斐川を下りながら揖斐川町へ向かう。街中を走り国道303号左手に見えてくる揖斐川警察署を左折直進。桂川の桜並木通りに突き当り右折したら二つめの橋を渡り城台山方向へ進む。突き当り極楽寺公民館に駐車して、神社は石段を上った山の麓に鎮座する。

ちなみに神社の第一の鳥居は、桂川を渡った二つ目の橋と三つ目の橋(極楽寺橋)の間に立っていたようです・・(後で知ったため、Googleマップよりお借り致します^^;)

 



  


往古山上に在りしを寛延の頃現地に遷す。当社勧請は法相宗修験道隆盛の頃(養老年間神人氏隆盛時代)三輪神社奥の院として祭る。御神体は三輪神社杉の神木と称す。社殿棟札記正徳三年六月再建。享和元年十二月再建。

岐阜県神社庁公式ホームページ

 

    


主祭神  伊邪那美神
(いざなみのかみ)

    

  


小さい本殿ながら、繊細な彫刻の素晴らしい技に目を奪われるばかりです@@;;;(こちら北陸では覆い屋の中に納まっているもので) 雨ざらしになってしまうのが勿体ないぐらいですね。

 

 

 

 

三輪 白山神社(岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2927-1)

三輪は極楽寺集落のお隣、城台山南麓の集落。桂川の桜並木道を南東に進み、旧街道の県道215号線を直進し商店街を進む。JA揖斐支店の角を左折したらそのまま直進、突き当りを右折するとすぐ左手にお地蔵様が見えてきますので、そこを左折して進み城台山(じょうだいさん)公園へ上がっていく広い道を進む。神社はその道沿いに鎮座している。

城台山公園 | 揖斐川町ホームページへようこそ



 

 



主祭神  伊邪那美神(いざなみのかみ)

   

 

 

 

コメント