goo blog サービス終了のお知らせ 

がく日記

ホイドーズがくの日記。

仙台ライブ終了!!

2015年06月14日 09時00分58秒 | Weblog



会場まで来て下さった皆様
遠くから応援して下さった皆様
ありがとうございました。

お店のマスターとママさんに
がく君は所沢のどこなの?と聞かれてバビりました。
奇遇にも所沢に住んでいた事があるそうでローカルトークに花を咲かせたのでした。

曲順です。

2015/06/13(土)@仙台PENNYLANE
第1部
1 ホイドーズのテーマ
2 ハンググライダー
3 エッチラコッチラ
4 津軽の男
5 チョウになれ
6 それが希望の唄になる
7 ねぷたのうだ
8 黒石JONKARA
9 イイ気持ちだね‼︎

第2部
1 幸せなヤツ
2 津軽ビート
3 空の道~白鳥讃歌~
4 小人は行く
5 オラほの街は雪ん中
6 冒険のススメ
7 ヤッホー!!

もう一丁
1 黒石よされ新節
2 祭のあとの鈴の音

以上18曲、ありがとうございました!!

これから朝ご飯なのですのでごめんあそばせ。

午前0時のハイテンション!!

2015年06月11日 00時24分13秒 | Weblog


今日は黒石が誇る音楽スタジオ「STUDIO PLUS」さんで仙台に向けてのリハーサルでした。
店内に流れるBGMで「さてぃすふぁ~い♪」と聞こえたので我らが鉄マンに「さてぃすふぁい」とは日本語で何でしょう?と聞いてみました。
鉄マン先生の答えは…『すごく素晴らしい!』
因みに「STUDIO PLUS」は最初『スタジオ パルス』と読みました。
どうも がくです。

せめて月一更新だ!と密かに意気込んでいたのに気付けば3カ月ぶりのブログ更新。
ああ なんで僕はこうなのでしょうか。。。

そんな僕ですが「がくもふぇいすぶっくやれよー」とわださんに言われたので
やってみようかと思います。

ブログの更新が3カ月ぶりになるような男が果たして調子ぶっこいて「イイネ!」とか言ってる場合なのかは分かりませんが落ち着いたら始めてみようと午前0時に決意したのでした。

話は変わりますがリハの日は興奮して中々眠れません。

鉄マンと2人の時はこの現象は起きなかったのにわださんが加わると興奮するのです。
いやー音楽って本当にいいものですね!!

しかしこうなってくると低音が物足りない!!

ああ なんて人間とういう物は欲深き生き物なのでせうか?

今夜は写経でもして寝ようと思います。(うそ)

おやすーみ。(ご無沙汰してます)

弘前ライブ終了!

2015年03月23日 20時36分24秒 | Weblog


会場まで来て下さった皆さん。
遠くから応援して下さった皆さん。
ありがとうございました。

2週連続のワンマンライブ。
2週目はゲストにふわふわの姐さん方をお迎えしてのスペシャルなライブでした。
ステージがとってもいい香りでした。
曲順です。

2015/03/21@弘前Mag-Net

1 ホイドーズのテーマ
2 幸せなヤツ
3 春に歌えば
4 津軽ビート
5 津軽の男
6 鬼ごっこ(with ふわふわシャインMELLOW)
7 りんごが出来たよ!(with ふわふわシャインMELLOW)
8 やさしい気持ちを忘れた(新曲)
9 それが希望の唄になる
10北辺のバラッド
11オラほの街は雪ん中
12黒石JONKARA
13将軍ソウル
14君の手
15冒険のススメ(新曲)
16青空見上げて
17黒石よされ新節
18ヤッホー!!(with ふわふわシャインMELLOW)
19黒石ロック
20明日、行進曲(with ふわふわシャインMELLOW)

もう一丁
春の唄
僕に幸あれ

以上22曲、ありがとうございました!!

次はどちらでお会いできるでしょうか?

ではまた!!

そういえばライブの前日はよくとんかつを食べていたっけなー!

2015年03月20日 23時59分06秒 | Weblog


実家の猫が高齢により認知症になりました。
症状としては、トイレじゃない所で用を足したり、意味不明なタイミングで鳴き声を上げます。
それから、ご飯を食べたのに「久美子さん。飯はまだか?」と言うとか言わないとか。
以前は触ろうとすると威嚇されるくらい嫌われていたのですが、
すっかり忘れてしまったのか今回は撫で放題でした。
それって、がく的にはハッピーだけどまだまだ長生きして下さいね。
どうも がくです。

今回の弘前ライブ。
わださんも無事に引っ越しを終え黒石市民に。
なべさんも鉄マン長女と遊びたいので昨日からすでに黒石入り。
リハもライブの前々日にバキッと決めまして。
今夜は余裕のフライデーナイト!!

ライブの前日は景気よく、ぱーっと「とんかつ」食べて己に打ち勝つ!!(てへへ)
とかなんとか言いながら黒石一のとんかつ屋さん「むらかつ」に向かいました。
するとどうでしょう。

本日貸し切り!!

どんまいどんまい!
チャーシュー乗せていこーぜー!!
黒石一のとんこつラーメン「おてもやん」へ向かいます。

本日貸し切り!!

いっつおーらい!
じゃあ前から行ってみたかったし、
肉かんけーなくなっちゃったけど十割蕎麦のお蕎麦屋さん「銀の銀杏」へ!!

貸し切りどころか電気消えてるー!!


というわけで明日の弘前Mag-Netホイドーズ満々ライブ
皆様どうぞ宜しくお願い致します!!

3月21日(土)@弘前Mag-Net
ホイドーズ春のレコ発!満々ライブ!
ようこそ和田さん黒石へ!!
OPEN 18:30/START 19:30
一般
前売り2000円+DRINK
当日 2500円+DRINK
中学生
前売り1500円+DRINK
当日 2000円+DRINK
※小学生以下は無料ですが保護者同伴でお願いします。

スペシャルゲスト
ふわふわシャインMELLOW
予約特典
ホイドーズ蔵出し映像DVD

ではまた!!(ここへきて王道の宣伝オチ)

錦糸町ライブ終了!

2015年03月15日 20時38分42秒 | Weblog


会場まで来て下さった皆さん
遠くから応援して下さった皆さん
ありがとうございました!!

2週連続となるワンマンライブが始まりました。
スペシャルゲストに首が太めのド◯ンちゃんを迎えてのスタートとなりました。
曲順です。

2015.03.14@錦糸町rebirth
1 ホイドーズのテーマ
2 りんごが出来たよ!
3 エッチラコッチラ
4 君の手
5 北辺のバラッド
6 オラほの街は雪ん中
7 空の道
8 津軽~夢しぼりて~
9 それが希望の唄になる
10やさしい気持ちを忘れた(新曲)
11イイ気持ちだね‼︎
12将軍ソウル
13葛藤の中で生きろ
14黒石JONKARA
15津軽ビート
16黒石よされ新節
17冒険のススメ(新曲)
18幸せなヤツ
19ヤッホー!
20春の唄

もう一丁
青空見上げて
明日、行進曲

以上22曲、ありがとうございました!


帰宅してまずはストーブを点けました。
今週はまだまだ寒い弘前からお送りします!
ではまた!

機械音痴と誕生日!!

2015年03月06日 23時10分32秒 | Weblog

何事も「普通」は嫌いとか
人とは違った生き方を送るんだとか
古いものをぶっ壊してついでに新しいものまで壊してやろうとか
蝶のように舞って蜂のように刺してやるんだとか
そう考えてこれまで過ごしてきました。
でもそれを誰にも悟られてはいけない。
今日現在まで誰にも悟られていない。
そう思っていたのに監視カメラをチェックしたという上司が
「海田くんは時々食堂で急に一回転したりコマネチとかしてるよね?」というのです。
そ、そんなわけないじゃないですかー!!あは、あははははははは!!
どうも がくです。

鉄マンの誕生日に近所の理髪店で髪を切ったら
眉毛までシェーブされてカットされて高校生みたいな眉毛になりました。
おまけに角刈りみたいなヘアセットをされたまま
「鉄岳ニズムラジオ編」の録音録画をしたのです。

録画はiphoneで、録音はレコーダーで行うのですがこれが毎回大変。
鉄マンiphoneは16GBの5s
日頃から写真や動画を録りまくっているのでいつも容量がギリギリなのです。
なので録画中に容量オーバーで録画ストップし録音も中断。。
パソコンに移してある画像を消去して再開。。。
昨日は30分の番組で19分まで録ったのに最初からやり直しましたからね!
その後も5回くらい中断しましたからね!!
30分番組なのに2時間以上の収録時間を費やしましたからね!!

何故か鉄マンが逆切れして不機嫌だし、こっちだって変な髪型だし大変でしたよー。
でも…誕生日だから許すとしようじゃないか!!


今日のタレコミ
「鉄マン長女に仕込んだコマネチがかわいい」

ではまた!!

サンガニーチ!!

2015年01月03日 22時57分04秒 | Weblog


年末年始にかけて冷蔵庫が壊れました。でも大丈夫。
冷凍すべき物はベランダへ。冷蔵すべきものは玄関へと避難させればバッチリgood!!
一晩経っても氷はガチガチ。ビールはギンギンでした。
北国の冬の素晴らしさを別角度で味わう事となった平成27年の始まりでした。
よし。春まで買い替えなくていいな!!
どうも がくです。

改めまして、皆様あけましておめでとうございます。

昨年は「新鮮」というテーマを掲げながらも新曲が無しという衝撃の一年となってしまいました。
思えばこのスローガン。
毎年メンバーで協議し合うものではなく
新年を迎えて鉄マンがいきなりブログ等で公開する。
もしくは、年末に来年のスローガンはこれに決めたわ!と打ち明けられるというシステムになっており、
毎年それを知ったメンバーは「お、おう。」という感じだったのです。

で、昨年のこの結果。

そうです。
これではよくない!!
やるならきっちり話し合って決めるべきだよな!!

ですので個人的なスローガンを発表しようと思います。
10年前からずっと同じです。
これからもずっと。

「らいとなう」



ではまた!!

錦糸町ライブ終了

2014年12月08日 12時54分30秒 | Weblog


会場まで来て下さった皆様。
遠くから応援して下さった皆様。
ありがとうございました。

雪が大変だと朝のテレビでしゃべっていました。
帰ったら雪片付け待ったなし。
曲順です。


2014/12/07@錦糸町rebirth

1 ホイドーズのテーマ
2 ハンググライダー
3 幸せなヤツ
4 将軍ソウル
5 黒森山の男
6 りんごが出来たよ!
7 鬼ごっこ
8 空の道~白鳥讃歌~
9 オラほの街は雪ん中
10 二月の旅路
11 春に歌えば
~機材トラブル中~ やさしい気持ちを忘れた(デモ)
12 明日、行進曲
13 黒石JONKARA
14 津軽ビート
15 黒石よされ新節
16 約束の朝
17 イイ気持ちだね‼︎
18 ヤッホー!!
19 祭のあとの鈴の音
20 ハレルヤ

もう一丁
夜よさよなら(なべソロ)
飛行機の街
まだまだ、まだまだ


今年一番のライブでした。
ありがとうございました!!

黒森山に初めて登ったの巻!!

2014年11月18日 01時22分29秒 | Weblog

子供の頃にお風呂でやった遊び。
湯船の中で手をくるくる回して大きな渦を作る。
きっと誰もがやったはず。
成人男性の筋力をもってすれば体が吸い込まれるような大きな渦を作ることができ、古代ローマにタイムスリップする事も可能なのではないか。
そう思ってやってみたのですが、視力の低下により裸眼では渦がよく見えませんでした。
ルシウス覚えておけよ!
どうも がくです。

先日、眼鏡等を装着のもと乗用車を使用して黒森山を登って参りました。
車一台がやっと通れるほどの山道をひたすら登りました。
もうね。崖ですよ崖。
足を滑らせようものなら温湯温泉郷くらいまで転がり落ちてしまいそうな崖を横目にようやく登ったのです。
落ちてゆく夕日が木の陰から見えたり隠れたりしているのに感動しながら歩を進めたのです。
あくまでも車で。

「黒森山の男」

ホイドーズ4人では久しく演奏していないこの曲。
三味線奏者の方を交えてという形では演奏はしているが、やはり4人でも演奏したい。
エレキギターで津軽三味線を想像させてなんぼの津軽衆ロックなのだ!
だから僕は津軽三味線を弾こうとは思わないし、
これからもずっと津軽三味線を弾きたいとは思わないだろう。
でも津軽三味線は素晴らしい楽器だ。
その伝統は次の世代に残してもらいたい。
後継者がいなくなり受け継がれなくなるという状況になったらどうだろう。
そんな時はまた相談に来よう。
しっかり見ててくれよ!
この地を守る男に初めて語りかけた日の出来事でした。

おしまい。

仙台ライブ終了!!

2014年09月16日 06時10分19秒 | Weblog


会場まで来て下さった皆様。
遠くから応戦して下さった皆様。
ありがとうございました。

2014/9/14
定禅寺ストリートジャズフェスティバル2014

1.ホイドーズのテーマ
2.幸せなヤツ
3.りんごが出来たよ!
4.北辺のバラッド
5.それが希望の唄になる
6.炎達
7.まだまだ、まだまだ

以上7曲。ありがとうございました!!

炎達のイントロ「いざいざ行かん 嵐の中を~」で雨が降り始め、あっという間に土砂降りに。
あれは曲の世界観にぴったりの演出だったと思います。
ええ。ええ。本当にそう思います。

これからは炎達は屋外で演奏禁止だな!

ではまた!

いしなべクイズ!!~入院編~

2014年08月22日 21時35分31秒 | Weblog

体調を崩し元気がなくなった高齢者が食器用洗剤を誤飲してしまう。
こう聞くと更に容体が悪くなりそうなイメージだが、
これをきっかけに以前より状態が良くなる事があるという。
この話を聞いて思いだした。
若かりし日の相馬大輔こと鉄マンが酩酊状態で帰宅し、
自ら湯を沸かしお茶漬けを食べたのち満足して就寝した。
翌日台所に茶碗と箸となぜかバスク○ン(入浴剤)があり母は大騒ぎ。
入浴剤茶漬けを食べた彼はその後、音楽に目覚めたのであった。
どうも がくです。

入院先のいしなべくんからクイズが出題されました。

NBAとは何の略?

普通に考えれば「なしょなる ばすけっとぼーる あそしえーしょん」に決まってるだろーが!!
そう思う方もいるかもしれません。
しかし「いしなべクイズ」に正解は無いのでございます。

さあみんなで考えよう!!

N 渚の
B バルコニーで待ってる
A 天達(フジテレビ系情報番組でお馴染みの気象予報士)

青森の地上波にフジテレビないので天達ご無沙汰です。
正解は石鍋くんのブログで!!

今日のタレコミ
「鉄マンが食べた入浴剤の色は、まさかのだいだい色」

ではまた!!

青森ライブ終了!!

2014年08月22日 20時53分35秒 | Weblog

会場まで来て下さった皆様。
遠くから応援して下さった皆様。
ありがとうございました。

ベース不在というライブになり、最強のホイドーズを楽しみにして下さった皆様にはご迷惑をお掛けしました。

しかし僕らにはお爺さんになってもステージに立ち続けるという目標があるので、
これからも健康管理に気を配り精進してまいります。

さあ今日も飲むぞー!!
曲順です。


2014/08/14
黒石よされロックふぇす2014

1、ホイドーズのテーマ
2、黒石ジンク~元唄編~
3、黒石JONKARA
4、約束の朝
5、それが希望の唄になる
6、北辺のバラッド
7、幸せなヤツ
8、黒石よされ新節(with長慶苑飛馬の星)

フィナーレ 黒石ロック(出演者全員)


2014/08/15
HOIDOOS LIVE IN A-FACTORY BEER TERRACE
BelleJoie×ホイドーズ共同企画

第1部
1、ホイドーズのテーマ
2、エッチラコッチラ
3、チョウになれ
4、小人は行く
5、君の手
6、りんごが出来たよ!
7、黒石よされ新節

第2部
1、幸せなヤツ
2、春の唄
3、オラほの街は雪ん中
4、それが希望の唄になる
5、津軽ビート
6、明日、行進曲

もう一丁 黒石ロック(出演者全員とスタッフ少々)

次の次こそ最強のホイドーズをお見せいたします!
皆様ありがとうございました!!

ロード トゥー 牛舌!!(仙台詳細決まりました)

2014年07月21日 22時31分42秒 | Weblog


職場にて86歳の誕生日を迎えた方にお幾つになったのか尋ねたところ
しばしの沈黙のあと「200歳くらいだべか?」と真顔で答えて下さいました。
元気・長生き・青森県☆
どうも がくです。

今日は牛舌を食べに行くため定禅寺ストリートジャズフェスティバルのミーティングのため、
仙台へ一人旅をして参りました。

無事に牛舌も食べ終え無事にミーティングも終わり、詳細が決定しました!!

今回はなんと!!

交通費のみならず昼食の牛舌定食のお代も皆で折半することになったのです!!
ああ、ホイドーズというバンドはなんて素晴らしいのだ!
人を気遣い、感謝の気持ちをひと時も忘れない。
駅弁の誘惑もなんのその。腹を空かせて仙台駅。
脇目も振らず、人をかき分け12時32分。
仙台駅ロオタリイ近くの定食屋に向かう。
しかし考えてみれば三連休最終日の今日。
当然のように行列ができている。
この行列に混ざればさぞかし美味い牛舌にありつけ、ホイドォズメンバアの心意気にも応えることができる。とかなんとか。
いや。これでは例の会議に間に合わないではないか。
だがしかしこの空腹。いったいどうしたものか。
私はよく考えることにした。
会場まで列車で9分。徒歩では23分であった。
歩くことにより行列のない定食屋を見つける事ができるのではないか。
私は歩いた。
そして歩を進める毎に感じ始めていた事が確信に変わる。
行けども行けどもオフィス街!!!!!
そうしている間にも会議の開始時間が迫る。
私は諦めた。そう。牛舌を諦めたのだ。
目の前には松屋という看板の茶屋があるではないか。
早くて安くて美味いとは素晴らしい。これがフアストフウドというものか。
牛丼の並盛なるものを注文した。
290銭で御味噌汁まで付くというのだ。四人で折半すると72.5銭。
こうして会議に無事出席することができたのであった。


9月14日(日)定禅寺ストリートフェスティバル
ステージNo.8 西公園こけし塔
14:30~の出演予定

皆様。宜しくお願い致します。

※その後、牛舌定食を美味しく戴きました。

錦糸町ライブ終了!!

2014年06月02日 12時23分38秒 | Weblog


会場まで来て下さった皆さん。
遠くから応援して下さった皆さん。
ありがとうございました。

先ほど浅草の「音のヨーロー堂」さんに新しいCDをお届けに伺いました。
駅のホームにてガムテープで巻かれた紙袋からCDを開封する鉄マンは不審人物そのものでした。

曲順です。

2014/06/01@錦糸町rebirth
1.ホイドーズのテーマ
2.幸せなヤツ
3.黒石JONKARA
4.津軽ビート
5.それが希望の唄になる
6.北辺のバラッド
7.イイ気持ちだね!!
8.黒石よされ新節
9.ねぷたのうだ

もう一丁
明日、行進曲

以上10曲。ありがとうございました!!

西郷さんと握手をしてから帰ります。

ではまた!!