goo blog サービス終了のお知らせ 

観葉植物の記録とか

ダイソーで買ったシェフレラとフィカス類、コーナンで買ったレックスベゴニアがいます。

ダイソーで買ったウンベラータが5ヶ月で成長しすぎな件

2023-07-01 02:24:00 | 日記
まだコロナの後遺症の咳がおさまらない。
仕事や食事、体重は元に戻った。体力はいまいち。

さて、写真の日付的に1/24に買ったと思われるダイソーのウンベラータ。

↓4/4

↓5/21 植え替え


↓6/30

気温が上昇したせいか、葉がどんどん出てくる。
しかも葉がやたら大きい。
幹はほとんど太くなっていない。

植え替えから1ヶ月少々だが、もう鉢の下から根が出てきてしまった。

鉢の下から根が出るのは根詰まりのサインだが…4号→6号の植え替えで2か月もたないとはこれいかに…
植え替えた方がいいのだろうか。このタイミングと頻度で植え替えてもいいのだろうか。

ホームセンターにあったウンベラータは同じくらいの鉢でもっと幹が太くて背が高くて葉が小さかった。
葉のサイズを決める要因は何なのだろう。
この枚数でこのサイズの葉を、この細さの幹で養うには限界がある気がする。


新芽が白くなる問題があったティネケは、何故か赤い新芽が出てくるように戻った。
日照量が影響している気がするが、梅雨の合間の晴れの日に葉焼け覚悟でベランダに出していたので、この日照量状態をキープするのは厳しい。


親の葉から出ていた新芽と、親の葉柄の根から出ていた新芽があった葉挿しレックスベゴニアは、親の葉が死んだ時点で葉から出ていたほうの新芽も死んだ。





親に寄生しているような生き方をしていると、親が死んだ時にその子も死んでしまうっぽい。
ちゃんと自分を養える根があった新芽はどんどん成長している。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。