goo blog サービス終了のお知らせ 

観葉植物の記録とか

ダイソーで買ったシェフレラとフィカス類、コーナンで買ったレックスベゴニアがいます。

今日の様子

2023-12-17 12:39:00 | 日記
もうすぐクリスマスだが今日もうちの南側窓辺ビニールカーテン周辺は暖かい。

月兎耳の赤ちゃんが少し大きくなった。
ティネケの根元に置いてるだけで、水やり頻度もティネケと一緒だが大丈夫そうである。

ティネケはダイソーで買ってから10ヶ月経過している。
大きな葉がつくようになった。新芽も大きい。
白い葉のほうが好きなのだが、新しい葉は黄色かったりピンク寄りだったりする。
ティネケの全体としては頭でっかちでバランスが悪くなってきた。
下の方の葉が傷んでいるのは夏に葉焼けしたぶんと、購入時からある傷。

ダイソーのシェフレラ(カポック)も新芽ががどんどん出てきている。
鉢底からかなり太い根が出てきているので困っている。植え替え面倒だなぁ…


この前ダイソーで見つけたアルテシマは育っていない。芽の1つが茶色くなった。ヤバいか?

ユニディ出身のアイビーはどんどん伸びていて、あちこにち引っかかるので持て余し気味である。

店頭では新芽が少なく、寒色系の葉だったので気に入って買ってきたのだが、黄緑色寄りの新芽が増えたので「思ってたんと違う」状態。
紐のハンギングはアイビーの葉が引っかかって水やりしにくいのでやめた。

コーナン出身のレッスンベゴニア達も元気そう。冬になってから出てくる葉は赤紫の面積が増えている。

夏にほとんど成長しなかった小さい株も葉が増えている。

だらーんとしているのは夏の葉。
レックスベゴニアの魅力の1つ、新芽のもふもふ感。



さて、ここで1つやらかしが…
ダイソー出身のウンベラータが大きくなりすぎて、窓からの光が当たらない位置まで伸びてしまったため、ライトを使っていたのだが…

今日はなにやらウンベラータ臭(なんか柏餅みたいな甘い匂い)がすごい…何?と思ったら
ライトで葉焼けしていた。この部分からのウンベラータ臭がすごい。
伸びすぎてライトとの距離が近くなりすぎていたもよう…最近は仕事が忙しくてあまり観察出来ていなかった。
せっかく大きくて綺麗な葉だったのに申し訳ないことをした。

ウンベラータが大きくなりすぎて管理しきれていない。切り戻し適期は5月だった気がするが…この調子であと半月近く待つのは厳しい。
どうしようか


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。