
車庫(といっても屋根だけの簡単なもの)のコンクリート上に水道の止水栓がある。
そこにありが巣を作ったらしく、内部が土で埋まって栓が見えなくなっていた。
日によっては大きなありが大勢出入りしている。
写真でも薄く見えるが内部の土が溜まると外にはみ出してきている。
圧をかけた水を流し込んだら土が中に入り込んでいく、地下に大きな巣でもあるのかもしれない。
スコップで土を掘り出して、一応きれいにしてもすぐに数日後には下のように土で一杯になる。
止水栓が使用できないこと以外に何も害はないかもしれないが、やはり気になる。
かわいそうではあったが、あり退治の液体を買ってきて撒いてみた。
2~3日経って効果が出るとあったが、このところありの姿は見えない。
薬が効いたのか、この猛暑で一休みしているのか、そのうちまた土を掘り出せば答えが出るかもしれない。
幸い他にはありが出て被害を及ぼしているところはなさそうだ。
先日昔作った塀を壊したが、その後がシロアリにやられていないかチェックしてみたいのだが、暇がない!

茗荷がこのところ非常に元気だ。
特に肥料をやるわけではないがどんどん増えているようだ。
根元を見ても実(茎かな?)はまだ小さくて食用にはならない。
昨年も他の野菜が終了した頃に赤くなった実(?)が採れたのだが、来年はもっと早く収穫する方法を調べたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます