goo blog サービス終了のお知らせ 

タコカレ海を渡る

2010年6月より青年海外協力隊として活動中。10ヶ月のブルキナファソ生活、5カ月の日本待避生活を経て今度はマラウイへ!

明けました

2010-01-01 22:00:09 | あれやこれや・・
2010年が始まりましたね。
そんな一年の幕開けは雪かき雪かき…
北海道万歳!
ジムにいかないでも運動し放題~

初詣に行っておみくじをひいてきましたが、今年は変化の年だと書いてありました。
…あたり!?

皆それぞれ変化がありますよね
どんな一年になるかなぁ?
よい方向に動いていきたいものですな

納。

2009-12-28 08:14:40 | あれやこれや・・
今日で年内の仕事は終わり!という人が多いかもしれないですね。

夜には酔っ払いが、明朝には二日酔いが、、、大量発生しそうな予感。


否応なく1年を振り返ってみたりもしますね。


ウチの実家では、年末年始に必ず「我が家の10大ニュース、私の10代ニュース」の話が持ち上がります。

特に記録するわけでもないのですが、毎年恒例。

今年の「私の10大ニュース」は何だろう?

・ブルキナファソ行きが決まった。
・仕事をやめた。
・なんとか大学卒業が見えてきた(残すは卒研)
・ブログを始めた。
・多言語に接する機会を得た。
・特にフランス語を勉強し始めた。。
・NZにいってきた。
・再会から新しい出会いまで、いろんな人とたくさん会った。
・無限会というお茶会でお点前をした。

・・・こんなとこか?
あ、9しかないな。

もうひとつは、、、

そうだなぁ、今ここで生きているってことかなぁ。


いろいろ世界のことを知るキッカケができて、
というか知りたいと思うようになって、

生きてるって事自体がすんごいことなんだ、と思うようになった。


2009年、C'est bon!!


残り数日、しっかり締めくくっていきたいものです。







ハシゴ×2

2009-12-28 00:00:25 | あれやこれや・・
楽しい集まりをハシゴしてきちゃいました。

1つめの会場は私の大好きな夫婦のお宅。
個人的にはかなりびっくりな再会を果たしドギマギしながら、それでもちゃっかりおいしい料理とお酒を堪能~

2つめの会場ではJOCV先輩かつ現JICA職員(しかもPT)にお会いすることができました。
これがまたリアルレポートを聞く事ができて勉強になりましたよ。
なんでこんなに都合よく聞きたい話をきけるのか…、不思議すぎます。
そして、ここでもうっかりおいしい料理とお酒を堪能~

…確実に食べすぎや!

だってみんなで食べると美味しんだもん…(苦しい言い訳?)

食べすぎはともかく、色んな人と色んな話ができるのは嬉しい限り。
明日からまたバリバリ活動していけそうですよ。

サンタが置いてったものは

2009-12-25 07:58:38 | あれやこれや・・
雪が降り続けているここ札幌、ホワイトクリスマスですね。

昨日の夕方、街中を歩いていたら大きいケーキをもった人がたくさんいました。
うっかりデパ地下を通ったらケーキやの前で進めなくなるくらいの盛況ぶり。

クリスマスかぁー
サンタもウチに来なくなったし、とくに祝う理由もないしなぁ・・
なんて思っていたんですけどね。


今朝気づいたんです。
このブログ、ちょうど24日で訪問者が累計1万人超えてました。
(リアルタイムのアクセスカウンターはなく、前日の人数がまとめてわかる仕組みになってます)
ここを訪れてくださる皆さんのおかげですね。ありがとうございます。



普段全然チェックしてないんだけど、急に目に留まったのはなんでかなぁ?

・・・サンタの仕業!?気づくように何か仕掛けてったんだろな。
こういう直感はきっと当たっているに違いない。


ときどき大人のとこにもサンタがくるんですね。


・・・・。
うーん、もしかして、ときどきではないのかも??
本当は毎年来てくれてるのに気づいてないだけ!?



形のないプレゼントにうっかり気づいてないことが多々あるような気がしてきました。



今年のサンタが残したものは、なにやら深い。



来年はブルキナファソにも来てくれるかな?

皆さん、ひきつづき、素敵なクリスマスを!!!





KiKi クリスマスコンサート

2009-12-24 00:43:10 | あれやこれや・・
クリスマスコンサートにいってきました。
ゴスペルシンガーのKiKiさん、実は初めて知ったのですが・・・




超~~~~~感動っっ!!!!!




やばい!!

KiKiさんオフィシャルブログはこちら

先日もここに登場したお茶の先輩(70代かな?大先輩)が紹介してくださった。
私がアフリカにいくのに「元気がでると思うから、ぜひきいてほしくて」と
私、つくづく恵まれていると思います。


教会でのコンサート。
私はクリスチャンではないけれど、なんか優しさというか、愛というか、
クサイ言葉かもしれないけど、本当にそんな感じで・・

元来泣き虫の私は、ひたすら泣きながら彼女の歌声を聞いていました。
よくわからないけど、涙がとまらんかった。

人の声に、こんなに力が宿ってるんだって、初めてしったかも。
・・・ぐらいに衝撃的な歌声でした。

・・・残念ながら途中退席せざるをえなくて、とっても残念でした。
また、コンサートに行ける機会があるといいなぁ

そうそう、しかも。
先輩が途中で退席した私を追いかけてきて
「あなた一人だから、、これ、半分ね」と、半分に分けたクリスマスのパウンドケーキを用意してくれていた。
一人で一つは食べられないから、わけっこして食べましょう、ということらしい。

気づけばもうクリスマスイヴ。
私にとっては特別な日ではないのだけれど、、
この先輩とKiKiさんとのおかげで、ちょっとすてきなクリスマスイブを迎えることができそうです。

いろんなことに、いろんな人に。
ありがとう。






忙中読書あり。

2009-12-22 00:21:08 | あれやこれや・・
いろいろやることがあるときに限って本を読みたくなります。
でも、経験上読書欲があるのはいい傾向だということもわかっていて、素直に欲求を満たしてあげています。

人生がぐぐいと動くときって、本をガンガン読んでいるときだったりするんですよね。

今読んでいるのは「感動をつくる―ディズニーで最高のリーダーが育つ10の法則―」という本。
ディズニーの社訓というか、会社の理念を通してリーダー養成についてアツく語られています。
内容は一つの企業の中を舞台にしていますが、別に企業に勤めていなくても応用のきく内容で、心がけねばならないことばかり書いてあります。
がしかし、実践するにはかなり自分を律していかないとならない。

読んで知ることと、それを実践できることは全く別物。
実践していける人は極端に少なく、ゆえに大物も少ないのでしょうな。

有識者ではなく実践者を目指して日々過ごしていかねば。
わかっちゃいるんだがなぁ、、、反省の連続の毎日だったりもする。

うーん、これだから人生はやめられない!







もはやでぃずぬふ。

2009-12-19 08:24:58 | あれやこれや・・
気づけばもう19日ですね。12月も2/3が終了間近。早っ!

いやぁ~大掃除しないと、、。
換気扇をやっつけると「あぁ大掃除した」って気になりますが、今年はいつ換気扇にとりかかるのやら。。

我が家の大掃除は
・いらんものをドサドサ捨てる
・換気扇とガスレンジの掃除(一番大変)
・カーテン洗う
・カバー類とか、洗えるものは全部洗う
・ラックや冷蔵庫を動かして隅っこの埃をとる
・窓拭き(内側。外側は秋に終了)
・排水溝の掃除(市販品に頼る)
・冷蔵庫の中のラックなどをはずして洗う
・食器類は漂白してキレイにする

てな感じ。
まだあるかもしれないけど、今のところ思いつかず。

今年は1ヶ月ずれ込んで来月あたりやってるような気がします。
何せ卒研が控えておりますゆえに。

あぁでも掃除もしたいな。
葛藤中・・。

久々小樽。

2009-12-18 14:51:37 | あれやこれや・・
一泊で小樽へ帰省してきました。
小樽へ向かうという友人の車に便乗。本当に助かりましたねぇ。
その友人はフェリーで小樽をあとにしたわけですが、、天気が大荒れの模様。
船酔いするっていってたから、心配です。
大丈夫かなぁ?

札幌は全然雪が積もっていないのに、小樽に入ったら段々白くなってきて
めざす実家付近は雪山状態。
さすが、小樽。

やっぱね、白くならんと冬な気がしない。
今は札幌もうっすら白くなっています。
ようやく、冬到来!

夢いろいろ

2009-12-16 13:19:00 | あれやこれや・・
私、滅多に夢をみないのですが最近立て続けに何回かみています。

衝撃的だったのは東京のホテルで夢をみて泣きながら目覚めたこと。
プレゼンが終わったまさにその日。
なのに、プレゼンの現場が再現されて何かを切々を訴えながら泣いているというわけのわからん夢をみました。
終わったってば!!と一人ツッコミしましたが、なんか後味わるい夢だった。


で、今朝もまた夢をみました。
夢の中で誰か患者さんのような人を四つばい姿勢にさせるんですよ。
リハ室にあるような緑のマットのうえで。
患者さんはかなり筋緊張が低くて身体がくにゃくにゃ、一人で四つばい姿勢を保っていられないくらいなんです(なぜか感触も残っている)。

仰向けからうつぶせにして四つばいに・・・
「基底面がこうだから、肘はここで・・・」などと考えながら起している私。

あーブランクあるとやっぱ考えないと体が動かないんだなぁ~と妙に納得したところで目覚めました。


・・・シチュエーションは全然違う夢だけど、妙にリアルという点では相通じるものがあるかも。
何かのお告げなのか!?


さて。
再び作成していた4mmカー(のボンド)が乾燥したので作業に戻ります。



第2弾。

2009-12-14 09:30:14 | あれやこれや・・
せっかく関東に行ったので、お友達とも会ってきました。

まず高校の同期にあたる彼女。
何年振りかに会ったという感じが全然せず、楽しく会話が弾みました。
そして何とサプライズプレゼントが。
かわいいブレスなんですよ~。
コイツアフリカ行き決まりね!
物そのものってよりその気持ちが嬉しいですね。
偶然だけど私のラッキーカラー♪元気がでます


それから私がタコカレになった宿で勤めていたヘルパーさん。彼ら二人、タイトスケジュールの中わざわざ時間作ってくれました。
バイクで日本回ったり、チャリで回ったり、各地でにいろんな知り合いがいたりで、旅人の話は極めて面白い!!
見識が広いというか生きる知恵があるというか…

別れ際、私がアフリカから帰る頃にはそれぞれ何かを成し遂げてたいよね、ってな話になりましてね。
それぞれ目標宣言。こんなのは?なんて互いにアドバイスしながらね。

私はワールドピースメッセージを沢山集めて展覧会ですよ。
彼らにも書いてもらったんですが、いろんな人にみてもらってこそ意味あるんじゃない?って事で。

なんだか色々楽しみになってきました!!

意識混濁のあと。

2009-12-07 19:21:23 | あれやこれや・・
1時間ほど前、猛烈な眠気に襲われ半ば幽霊のような面持ちに陥っていました。
カッターとか虫ピンとか針金とか使いながらレベル低下、、危ない!!

模型の作業が異常に細かくて、集中力が続きませんな。
でも、ようやく意識戻ったので、また頑張れそうです。

ところで、先日ご紹介したHIVER「冬」展、行ってきました。
都心の隠れ家的ギャラリーで、なんだかほっとくつろげる場所ですよ。
ちょうど一人の作家さんがいらっしゃって、いろんな話でもりあがり、とても楽しいひと時でした。

片隅に休憩コーナーがあり、そこに座るとおやつを食べたり作家さんとお話できたり。
おすすめ。


近頃の我が家はこんなです(これでも一部)。
寝る場所、ない。


お知らせ!!

2009-12-06 13:28:58 | あれやこれや・・
お茶会から帰宅したらポストに一通の葉書が・・・。
なんと友人がギャラリーの展示会に出展するとのお知らせ!
突然の知らせ、驚きと嬉しいのとで、微妙に興奮中。

というわけで、ご案内いたします。
無料だそうなので、お近くの方、通りがかりの方、立ち寄ってみてはいかがですか?

HIVER「冬」展5
2009年12月7日(月)~12日(日)まで(午前11時~午後7時)
中央区北2西2 道特会館1階 ギャラリーたぴお  にて

初日の明日は午後6時からオープニングパーティもあるようですよ


日本の心

2009-12-06 12:59:29 | あれやこれや・・
久しぶりに、しかも連日着物を着ました。
お茶のお稽古、そしてお茶会。(お茶の時間は卒研とは別によけてあります)
うーん、やっぱ着物はいいな。

お茶を習い始めて2年半ほどになります。
そもそも着物を着る機会がほしくて始めたお茶。
お菓子食べて、お茶を飲むくらいにしか考えてなかったんですが・・・。

もてなしの心を土台にして、立ち居振る舞い、それにありとあらゆる日本の芸術(茶室、焼物、塗物、織物、書道、花道、香道、懐石料理・・・などなど)が統合されているんですよね。
精神まで含めたスーパー日本文化と呼んで差し支えないのではないかと思っています。

お茶会で久々に顔を合わせた先輩と、アフリカ談義に花が咲く!
「お茶を知っているのと知らないのとで随分違うんじゃないかしら・・・」と先輩。
確かに、Je suis japonaise.(私は日本人です)と胸張っていえるような気がする・・。

私のアフリカ行きを随分気にかけてくださっていたようで、渡航前にぜひ遊びにいらしてね、と誘いをうけました。
ぜひお茶を一服差し上げたい、とのこと。いやぁ恐縮です。

嬉しいが続く毎日。ありがたいですね。


我思われる、ゆえに我あり

2009-12-05 20:22:48 | あれやこれや・・
ここ数日のうちで数冊の本が我が家にやってきました。
フランス語の学習書、とか
先輩隊員の著書、とか
いずれも今私がやるべきことに関するものですが
私がチョイスしたわけではなく、、、実は贈り物。

ちゃんと私の状況をわかっていてくれる人がいるということですよね~。
本当に嬉しいことこの上なしです。

このブログを見てくれていて、
「見てるよ!」とか
「卒研どうなの?すすんでる?」と声をかけてくれたり

ブログを見ていなくても
「ちゃんと帰ってくるんだよ!!」とか
「やることをやって充実した日を過ごしてきなさいよ」とか、気遣ってくれる人がいる。

これは大変大変、ありがたいことです。

季節柄か家にこもり気味のせいなのか、、
こんなことを考えながら、卒研に取り組んでいたところです。

私も周りの人のことを思って過ごせているかなぁ?
ときどき立ち止まって自問自答。
うまくいってないときも多いけど、それに気づけているうちは何とかしようがあるかなと思いながら過ごしてます。

それにしても、外、すごい天気。
ビュービューガラガラ・・台風並みの風!?
ようやく石焼芋が静かになったというのに、、、、