goo blog サービス終了のお知らせ 

古田 仁の Blog

ヒューマンケアドリ-ム

スタッフ成長

2005-04-19 19:31:32 | トレーナー
今日もハプニングから朝がスタート。
昨日はあれから某TV局の自宅での撮影が21時位から
23時くらいまで続いた。

表の階段を上がる所から玄関に入るまで
風呂上りに子供との交換日記を読み、コメント
その後、私の家族観についてなど
付き合い記念日うや結婚記念日の話など・・・

それからお得意の自宅での宴会!
延々と3時前まで。楽しかった。
TV局は一般の人から見ると花形的な職業であるが
実は大変な仕事。
DのGさんはDの長であるため非常に大変な思いをしている。

そのうち、「Nまいきvoice:未定」「O茶ドキ(5月2日放送)」
Hマン九州などにこれらの模様が放映されます。
是非ご覧下さい。

今朝は整骨院で打ち合わせ後、いつもの如く空港へ
10時過ぎに奄美の親友Sが福岡までの乗り継ぎで
11時くらいまで3Fのいつものドリンクバーでお茶
じっくり話したかったが、お互いの近況報告で終わった

和流掌見て感動していた。
入口で記念撮影。(全く子供みたいな二人である)
11時30分まで色々と打ち合わせ後、鹿児島へトンボ帰り
昨日の雰囲気と全く違い、だいぶ緊張感がとれていた。
みんな後は慣れるだけ。
徐々に問題も解決してきつつある。
新たな問題も同時に発生してきているが、遥かに改善していく
問題の方が多いので大丈夫。
と自分にも言い聞かせている。

ふと、空港担当者からF空港は3ヶ月間は人があんまり入らなかった
と聞いた。
和流掌はそんな事ないように後10日、対策を練らなければ
3ヶ月はきついなあ~
しかし、和流掌は空港さんもとても協力してくれている。
Yさんは自分の事業のように色々と親身になってくださる。
他の空港とはこういうところが違う。
ましてや色んな人の想いが詰まった空間。
絶対成功する!

午後からは中町にあるT社の社長とオイル等の打ち合わせ
長時間居たが、色々と事業の提携の話で盛り上がった。
オイルについても色々と勉強になった。

それから招待券配りをし、夕方事務所に帰還。
へろへろ

しかし、20時からまた天文館で姶良の整形外科院長と会食
姶良なので色々と空港和流掌の件でお願いもある。

出来るだけ楽しもう!
K1君も道連れに

この合間にもエアロバイク40分。
佐々木さん夜中のお酒は私の命!他の方法教えて~

奄美の仲間達

2005-04-09 00:18:21 | トレーナー
昨日は、6時40分に自宅を出て空港へ向かった。
M社のF君も同行のため自宅に迎えに来てくれた。
空港で某TV曲のGさん一味(カメラマンAさん、ADツッキー)と合流。

今回は、和流掌の細かい部分の打ち合わせと楽天奄美の件。
某TV局は来月放映される「ヒューマン九州21」の取材である。
テーマは「家族」、今回の取材は私と奄美の家族達?ってな具合?

奄美空港に到着!
残念ながら雨。滅多にこういう事はないが、初めてのF君にしては
かわいそう。(彼が雨男か?)
当然、親友Sが当たり前の如く、休みをとって迎えに来てくれた。
一日の段取りも全部してくれた。

何かみんなで一台で修学旅行気分。
早速、ツッキーからマイクを付けられ移動。
このマイクにもだいぶ慣れたというか、全く気にならない。
多分自然体でSとずっと話をしていた。

ばしゃ山村という所に寄り、和流掌の入口に置く置物の木を
みんなで見に行った。
以前、めざましTVでGさん達も来た場所らしい。
そこでコーヒー飲んで、大島支庁記者クラブへ。

奄美8社を目の前にして熱く思いを語らせてもらった。
(今日のM日本新聞とO島新聞に記事が出ていた。)
ちょっと物足らなかったが、十分PRになったと思う。


そこから、アーケードへ移動し昼食。
奄美と言えば鶏飯であるが、それがラーメンになっていた
「鶏飯ラーメン」を注文。
これはおいしいというかやられてしまった。
私の2007年の異食屋のメニューにある程度考えていたもの
と一緒。
絶品というかただくやしい。
(でもおいしかった。ラーメン食べた後はやはりご飯を入れて)
13時になりクチュール蘭の本田さんの所へ。
色々と打ち合わせ。

色々と紬の話を聞いた。
100年物の紬などを見せてもらったが、一枚々感触が違う。
1反100万以上だと聞いた。
そのあまりの紬で作務衣をデザインしてもらうんだが
果たして幾らかかるのだろう?

しかし、紬に対する想い入れは相当なものである。
その想いをそのままユニフォームへ吹き込んで欲しい。
(出来るだけ安くで)

その後、既に親友となった国広の所へ。
木工房ヌーディンに。着いた途端みんなで絶句。
看板から凝りにこっている。
色んな木の顔があり、とにかく唖然としながら話を聞く。
また、日本に2台しかない機会も実際使用して実演してくれた。
家の玄関にもオブジェと化したものが幾つか。
その中の吹き抜け部分にある2メートル程のものを
次の和流掌の壁に飾らしてくれるという。
あまりにも感動していてずっと写真を撮るのも忘れた。

倉庫にも連れて行ってもらったが、国広にとっては
おもちゃ箱みたいなもののように感じた。
とにかく子供みたいな顔をして、この木の感じは最高だろ?
の連発。

私はしつこく、木工房ヌーディンという看板に使っていた
ものを私の自宅の表札にとしつこく交渉。
ようやくOKをもらった。(ごめんね国広)

とにかく一品々魂を吹き込んである。
一つとして同じ顔がない。
とにかく木の年輪が非常にいい顔を作っている。
また、1本々の木の形が自然の流線型を保っている。
すばらしい。
是非、興味のある方は奄美に行ったら足を運んで欲しい。

私の家は、徐々に国広展示場になると思う。
(催促しているわけではないが・・・・)

16時にはF建設社長事務所へ。
ここでは、きょら島案内というパンフを作っている
前川さんて方と楽天奄美について打ち合わせ。
F君の出番であるが、まだ々未熟!
資料はある程度しっかりしたものを作っていたが
相手を納得させる力はまだ不足している。
みんなの話を聞きながら、それぞれの役割分担や
今後の目標をまとめさせてもらった。

こういうのは得意である。
1.楽天奄美の原型(土台)作成
2.利益のシュミレーション
3.具体的な達成までのステップ
4.各会社及び個人の役割について

とまとめた。非常に汚いが、ある程度私もイメージ出来た。
後はF君と前川さんの仕事。頑張って!

18時にはGさんのインタビュー。
私とSの関係について二人で受ける。
二人の出会いやお互いに対する思いや夢を語った。
後でTVで見ると二人ともくっさーと思うだろうなあ

18時30分には、ASIVIの憲吾の所へ。
曲を入れていたMDが無いらしく、聞けなかった。

19時にはこの日会った全員が集合して懇親会。
総勢15名ほどになった。
私と親友が真ん中で音頭とり、酒盛り。
TV局の方々もしばし休憩。
宴も龍郷?(分かる人にはわかるが)
ピンポンズの登場!
和流掌の局をギターと三味線で披露。
感動!

目の前で聞くとまた気持ちが盛り上がる。
ツッキー(マイクマン)は仕事忘れてはしゃいでいる。
このツッキーもまた味のある男。
当社のスタッフにも奄美のみんなにも相当入り込んでいる。
この日、彼ともう一人で「もっさい、やっさい」という
コンビ誕生!

その後、二次会へ。
二次会に向かう途中にツッキーと昔懐かしいガムを発見
ジューシーフルーツである。
この黄色のパッケージ昔良く食べた。

さすがに最近の異常なバタバタさに何年かぶりに
飲んでいる最中に寝てしまった。
どんなに遅くまで飲んでもこういう経験というのは
殆どない。
しかもトイレで寝ていた。
みんなで飲んでいるとき眠いなあ~と思って、ちょっとだけ
トイレで寝ようと行き、和式トイレの脇に座り寝ていたら
いびきかいて寝ていたらしい。(Sが心配になり迎えに来た)

自分では気付かないけど相当疲労が溜まっているのかなあ?

しかし、Sとも話したが、これまでみんな顔や名前は知っていたのに
話はしたことがないというみんなである。
それが、和流掌を作るという事でみんなが理解しあって
どんどん目の前で仲間になっていく。

おれ等も役に立っているんだなあとつくづく感じた。
今後もこういう役目に徹しようと二人で誓った。

今日は、予定では最終便で鹿児島に帰る予定であったが
全ての打ち合わせが昨日で出来たので、昼の便で鹿児島へ

空港ビルに顔をだし、色々と打ち合わせし現場の工事中の中を
覗かせてもらった。
イメージしていたより広く感じる。
建具が入り原型が出来ていた。

明日も朝から大牟田へ行く予定である。
この件は、今後の和流掌に役に立つと思う。
以前から話があったので、一昨日電話してそこの支配人に
会うことになった。
まだまだどうなるか分からないので乞うご期待。

今週は、子供達の誕生日だった。
4月6日と4月9日であるが、また一緒に祝ってやれなかった。
多分子供達は慣れているだろうが。
せめてもの償いで夕方から大牟田で合流して
日曜は三井グリーンランドでも連れてってやろう。

奄美にいってつくづく感じることがある。
みんな純粋であり、純粋であるがために苦労している事も多い。
そして、みんな案外人に遠慮してしまう。
今失われつつあるものがあるような気がするのは
奄美の自然というより、奄美の人達を見て感じるのかもしれない。
そういう人達と一緒に仕事が出来て幸せである。

今冷静にプレオープンまでにしなければならない事を
挙げてみたが、ぞっ~とする。
洒落にならないようだ。
来週は、オープンに向けて全力投球しなければ
どうにもならない。
といっても多分色々とすべき事が他の事業でも出てくるんだろうなあ
相当な覚悟と気合が必要だ。
今から考えると全てが不安になるので、挙げるだけ挙げて
後は月曜日までに対策を練ろう。
(検討事項が40項目位挙がってしまった。焦らずじっくり)

冷静に!冷静に!

徳島ドライブ

2005-04-06 08:32:46 | トレーナー
今日は6時45分に起床!
さすがに起きるのが辛かった。晩飯食べたのが2時前
今日は徳島まで車で移動。

7時30分過ぎに会社に行き、今日の準備色々。
その後スタッフが続々と整骨院に集まり出したが
最後のK君が来るまで待っていた。(和流掌の)

昨日、色々と叱咤激励したから、顔を見て出発しないと
バツが悪い。
ようやく8時30分に来たので、顔を見て出発。

おもったより時間がかかった。
九州脱出が12時前。
下関のめかりPAの景色が好きである。
大きな貨物船が九州と本州の間を行きかう。この光景は
平安時代からずっとなんだろうなあ?といつも思う。
源平合戦があったとこなのかな?(ちょっと忘れたが
壇ノ浦の戦い?)
何か歴史を感じる。

そこから広島の宮島PAまで一気に走り
PAでラーメンを食べてまた移動。
かき入りキムチラーメンを食べたが、昔良く食べた
出前一丁ラーメンごまらー油味にそっくり

瀬戸大橋のPAに寄り、昔嫁さんと一緒に写真を撮った
スペースに行き、記念に写真をとった。

また車で運転しながら正面の橋をカシャ

今度の4月23日で結婚10周年記念。
多分ここに来たのが、13年前位だったと思う。

とにかく瀬戸内海の景色は絶景である。
瀬戸内海に浮かぶ島々、島の向こうに島が見える。
以前島なみ街道を走ったが、そこも凄かった。
しっかし生活している人達は色んな苦労があるんだろうけど

8時30分に鹿児島を出て香川県の高松県営球場に着いたのが
16時30分。鹿児島を出てから8時間かかった。
正直具合が悪くなってきた。(5時間位で行くのではと
甘い考えを持っていたから)

その球場で、トレーナーのKさんと打ち合わせ。
前もって石毛さんから電話もらっていたので。
球場で話をし、四国リーグの球団事務所に一緒に行き、
トレーナーコーチ、監督とテーピングなどで色々と話をする。

まだまだこれからという感じであり、トレーナーも最近

(ここで2時位だったが寝てしまった。以降朝起きて書いている)

高松のチームをみているが、テーピングはまだ勉強中
コーチを交えて話をしているが、そのコーチモどこかで
見た元プロ野球選手。
みんな苦労しているけど、やりがい持ってやっている感じ
給料も経費もとにかく抑えて、選手を何とかプロ野球へ
つなげていく事に夢を見ているようである。
当社としては、サポート面で色々と出来るだけ頑張って行きたい
四国リーグのテーピングや他のアイスバッグなどは
S企画の商品で決定。

まだ、3チームのトレーナーも決まっていないらしい。
誰か四国にいなかったかなあ?

その後、今度は徳島市へ向けて出発。
元全日本女子バスケの古海(原田)さつきさんの所へ
名前をちゃんと書きなさい!と指導を受けたので
実名で。

ナビに迷わさせられながら20時30位にようやくホテルに
到着。すでにだんなさんと子供二人と待っていてくれた。

花見の名所に茶処みたいにしているお店があるという事で
チェックインもせず、すぐに移動。

花見をするのは何年ぶりかな?
下手すると嫁さんと付き合い始めて行った以来?(14年前)

桜の木の下に食事をするスペースを設けていて情緒ある。
他の土地にはあまりない光景


バスケ談義で盛り上がった。
今度作る女子チームのイベントがあれば
Hゆかなどを2,3人連れてくると約束。どんな事になるやら
だんなさんも徳島の高校でバスケを指導している。
インターハイ出場チームである。
途中だんなさんから頼まれて、鹿児島のバスケ協会理事長に
電話をつなぎ話をしたら、感動していた。

22時過ぎた頃から子供達が居なくなったと思ったら
部屋のほうからカラオケが聞こえてきた。
そこに古海夫妻も合流。
松ケンサンバにだんなさんはまっている。
みんなカラオケ大好き家族らしい。
(さすがについていけない!)


疲れた~
今日は昼前くらいにでも休みながら帰ろうかと思っていたが
さつきさんから
「昼に迎えに来るから、おいしいうどんかやばいピラフがあるから
食べに行こう。」と

これは徳島は早くても14時発くらいになるかな。
鹿児島着くのは23時から24時?
ぞっ~とする。(何とか楽しみみつけながら帰らねばきつい)
でも気を使ってくれてうれしい。
元全日本バスケのキャプテンとは思えなくなる。

昨日夜、鹿屋のスタッフからメールもらったが、
「残念」
それ見た途端日記書くのをやめた。
一昨日フォローしたばかりなのになあ~
つける薬が見当たらない。
今週鹿児島に呼び出そうと思ったが、時間がないなあ
まあみんなで話し合うだろうから任そうかなあ
鹿児島居れたら説教もんなんだが・・・・




アジアインディペンスプレリーグ

2005-03-28 19:38:39 | トレーナー

ようやく3日間の大会終了。
鹿児島の成績は1勝2敗!よく健闘したと思う。
本日最終戦の香港戦は後半よく頑張った。
2年半前の沖縄での試合をちょっと思い出した。
あの時の感動は、今でも忘れない。

これから徐々にあの時のチームのように仕上がってくる
ような気がする。
しかし、学校の業務も抱えながら大変である。それでも
コート上では必死に動いている。何とかしようと・・・
あの姿見習わなければ。
私も今回はどっぷりとトレーナーをさせてもらった。


以前とテーピングも違い戸惑いながらであったが何とかこなした。
まだまだ力不足。
今後、合間をぬってもう少しトレーナーとしても勉強せねば

1週間前の大会で負傷した選手も何とか試合に出る事が出来た。
正直、間に合わないと思ったが(通常であれば無理だと思うが)、
強引なコンディショニング調整をして何とか試合に出た。



私も精も根も尽きた。
最近、過密スケジュールであったため、今回のトレーナーは
体力的にもしんどかった。
毎晩夜遅くまで、レセプションやスタッフとの飲み会など
入っておりソファー寝が続いていた。
今夜も昨晩レセプションで一緒の席になった香港のコーチと
会う予定になっている。

私がやっているような事業を香港でしたいそうである。
私も早くに香港にこの事業を持っていきたかったので
何とかビジネスにつなげたい。
まだ香港はテーピング技術やトレーナーという部分は発展途上国。
チャンスかもしれない。
2008年には北京オリンピックもある。

今回の大会は、香港チームに当社のスタッフが3日間トレーナー
としてテーピング等を実施した。
評判は上々であった。
この技術を元に今夜は話をしたい。
通訳くるのかなあ?
英語は聞くのは何とか理解可能であるが、話すのは鹿児島訛り
ましてや単語の行列。

今回の大会通して、トレーナーの難しさ、在り方を色々と考えた。
やはりコンディションチェックのみならず、メンタル面のサポート
が重要であると。

また、日常如何にチームに取り組んでいく必要があるか?
など課題を残した。
今後何とか形にしていきたい。

大会期間中も色々と他の事業の準備も並行して進めてきた。
明日は午前中ネットワークの打ち合わせ。
午後から奄美へと。
31日まで奄美で和流掌の曲や、ユニフォームの打ち合わせや
その他事業の打ち合わせ。
この3日間も有意義に進めないといけない。
いよいよオープンまで1ヶ月となった。
プレオープンまでは3週間である。

この間にユニフォーム他のものを準備しなければいけない。
スタッフの技術面はいう事はないので、後は接客や雰囲気作り。
今必死にNさんとK君らが取り組んでくれている。

私ももっと動かねば。

本日内定を出していた柔道整復師3名とも国家試験合格。
各学校自体50%程度の合格率ではないかと思うが良く頑張ってくれた。
これで本年度は、店舗展開が出来る。

また新たな事業展開。
まずはスタッフ教育から・・・

ふと思ったが、なんでみんなトレーナーに憧れるんだろう?
私は憧れで始めた訳ではなかったので・・・
そんなにいい仕事に見えるのかなあ?
いわば影の雑用係とでも言っていいのか。
私は好きなんだが。
テーピングを巻く事に憧れているのか?それともケガの処置?

中途半端は気持ちでは出来ないのがこの仕事(どの仕事もそうだが)
この領域の仕事の確立は非常に難しいと思う。
技術の前に信頼関係が築けないと上手くはいかない。
信頼関係を築くには何年もかかる。
そんな長い期間自分のモチベーションをどれだけの人が維持できるのか?



次への期待

2005-03-26 20:27:48 | トレーナー
今日は朝からトレーナーモード!
9時くらいから選手がぞくぞくとオルタナへ来院。
何とか試合にコンディションは間に合った。

その間に以前からフォローしているT中学の学生さんをチェック
そして足底板の作成。
膝の状態もよく、予定と通り完全に復帰できそうである。

本人と家族の方も相当悩んだ時期もあったが、晴れ晴れとしていた。
自分と同じ靭帯を断裂して、私の場合は競技復帰は出来なかったが
彼女はこれからまたバスケが出来る。

RS選手のS君は何とか試合に間に合った。
この2日間信じられない苦痛に耐えながら・・・
絶叫マシーン!
しかし、今日のアップは普通に動いていた。

今日は天理大学との試合。
第2クォーターまでは点差も競っており何とかなるだろうと
思ってみていたが、それ以降どうも調子に乗れず
痛い黒星。

終わってみるとこんなものなのかなあ?と。
相手は大学生で体力もある。プレーも必死である。

RSは巧いがリバウンドやルーズボールにおいて必死さが
天理大学とすると若干足りなかったか?

試合後みんな心痛な面持ち!
しかし、明日からは試合を何とかというより
チームとして、またメンタル面をしっかりと整えないと
厳しいだろうなあ。

私はサポートをするだけの立場だからどうにも出来ないが
チームというものを考えると会社とダブって見える。
当社は、わがまま社長がいて、誰か何かしでかすと間髪入れずに
ガツンとやる。それを本人が理解して、よっしゃーと踏ん張る。

お互いの意思疎通というのは大切である。
組織である以上、嫌な事も言い合える。そういうものにならなければ
しっかりとした組織は出来ない。
別に批判する訳ではない。指摘して理解しあえればいい。
誰かが強引に引っ張る事も必要である。

チームとしてもこのような事が大切なはず。
RSを今日見ていてそれが見えなかったような気がする。
私はそれが敗因のような気がしてならない。

私もそうだが、こういう事で先頭に立つ人間は勇気が必要である。
私は指導者ではない。
当社の中でも社長という役割を演じているだけである。

明日も朝からRSのフォロー。
当社は出来る限りの事はみんなでやろう。
後は選手の意識次第かもしれない。
出来れば勝ってほしい。

こんな舞台が用意されているなんて感動的である。
全国でバスケしている人達の中でどれくらいの人がこんな舞台
でバスケ出来るのだろうと試合中にふと思った。
色んな人が大会前からこの大会のために身を粉にして動いていた。
それを目の当たりにしてきた。
当然、私も出来る範囲で頑張ってきた。

明日は今日とは違うRSを見てみたい。と願うトレーナー
会社を立ち上げた時のようなあの感動を味わいたい

トレーナーモード

2005-03-26 00:29:58 | トレーナー
ようやく日記に行き着いた。
今日も一日変化に富んでいた。

8時から足底板作成、9時30分から空港ビルで契約書等打ち合わせ
その後、高千穂公民館へ行き和流掌スタッフと打ち合わせ
14時30分からペルー理学療法士と今後の方向性確認
15時30分からK銀行のK君(小学~高校の後輩)に融資の相談
及び教育?
16時30分から足底板作成やRS選手のコンディショニングチェック
20時からRS練習参加

その間色々と問題発生し電話等にて対応しながらの移動。

今週こそは業務内容を絞ってと誓いながらこんな毎日だった。
宣言した途端、普段以上のバタバタとなってしまったが
これが一番自分に合っている様な気がする。
しかし、毎晩ぐったりである。最近特にきつい。
理由を良く考えてみたり、日記を振り返ってみるが
これまで色々と準備しながらいろんな人に会って来たが
それが周りが動き出したため自分がそれに合わせて動いている。
というか事業を新たに考え出し、形に成りつつある。
と考えるといい事なんだろう。

後は精神的なものと体力勝負!

午前中、高千穂公民館で和流掌スタッフがこれまでと違う
取り組みをしていた。
実際に接客をイメージして各スタッフ同士でお客と施術者を演じ
色々と問答していた。

K君、Nさんは接客に慣れておりそれぞれの対応にアドバイスを
していた。
聞いていると非常におもしろい。私も客の役を演じたがY君相当
つらかったに違いない。
接客については経験がものをいう部分が強い。
しかし、相手の事を考えると色々と対応が考えられる。

常にテーマにしている、自分ではなく相手の事を考えるという事が
非常に大切になってくる。
私がマッサージを受けるのであれば、あんまり話をしないで
リラックスしてマッサージを堪能しながらボーとしたい。
こちらが聞いた事に対して応えてくれたらそれでいい。
マッサージの強さも私好みでやって欲しい。(ちなみに強く!)

一般的なビジネスマンはこのようなタイプが多いような気がする。
しかし、100人いたら100通りの接し方がある。
相手にいかに合わせられるか?空気を読めるか?
マニュアルはある程度は必要となるが、マニュアルに頼りすぎると
そのような人間味ある対応が出来なくなる。
こうなるとセンスも必要になるのかな?

予定通りのスピードで仕上がってきているが、これからが
和流掌が上手くいくかどうかの別れ道。相当悩んでくると思うが
何とか乗り切って欲しい。

本日、スタッフ初めての給料日。現金で渡した。
給料の意味や仕事の意味、当社の意味などを語った。
これらの事を理解してくれたら絶対上手くいくと思う。

人間、毎日同じような行動をとっているとマヒしてしまう。
変化が必要である。
業務がどうだからしょうがない!などよく言うがそんな事はない
実際、私も十数年本来であれば病院で患者さんのリハビリを行えば
良かったが、常に向上心を持ち外にも目を向け色んな事に取り組んだ。
別に病院に言われたからではない。
自分から進んでやりたい事を見つけ、病院の許可を取りながら
進めてきた。
それが今身を結んでいるのだと思う。

日常に変化が欲しければ、もっと悩みもっと真剣に必死に取り組み
絶対に自分は上手く出来ていると感じない事だと思う。
上手くいかないと思うから次はどうしようと考える。
上手くいったと思ったからこれでいいと思う。

幸い私の仕事は、一日たりとも全く同じ行動というものは
あり得ない。だから自己管理を必要とするし、常に判断を必要とする。
正しい判断かどうかは自分で下すしかない。
要はそれが結果が示してくれる。
自分でよかったかどうかなんて関係ない。
売り上げにしても問題にしても一緒である。
事業が上手く行くか、行かないかという判断へと繋がる。
プレッシャーであるが、最近は少しは楽しめているのかもしれない。

明日からRSの大会が始まる。
今夜はトレーナーとして自分の気持ちも高めるために練習会場へ

昨年の11月までのチームと何か雰囲気が違う。
コンディションが悪いのもあるのかもしれないが
それは理由にはならない。要は試合結果が全てである。
事業と同じ。
結果が出ないと全ては言い訳で終わってしまう。
事業なんてそんなもん。体調が悪かったなどなんの理由にもならない。
選手がそういう気持ちで臨んだら試合も楽しめるかな?(私が)

しかし、正直責任を感じている。
もっと私が付きっきりで練習や普段からコンディション調整をしていれば
などと思う。
自分が横着したのかな?とさえ思う。
自分が選手のコンディションに対する意識を高める事が出来なかった?
それが原因か?とさえ思う。

このRSに胴上げされ会社を作ろうと決めたはず!
その思いは変わらない。
ましてや強くなっていると思う。
だからその思いをRSの選手の生徒達に、また私が感じた事をスタッフに
などと思っていたら事業が膨らんできた。

これも言い訳かな?

引き換えにコンディション絶不調!メンタル含めて
しかし、明日からも楽しもう。

明日も朝からRSのコンディション調整。
来週こそは和流掌の細かな部分で動かなければ!
多分、切羽詰るためにこの大会があるのだから明日から集中

福岡の夜

2005-03-15 09:09:50 | トレーナー
昨日は8時から柔道整復師のM君と打ち合わせ。
4月から3名の柔道整復師が入職するが、その教育方法について
M君が自分で色々と資料を作ってきた。
なかなかよく出来ている。(その場では一切そんな事言わないが)

まだ全部任せる訳にはいかない。本人のためにも・・・
私や部長が参加しながら何とか3ヶ月で一丁前にしなければ
今年は2店舗出す。
今後整骨院の勤務体制も変化する。そろそろ次の店舗の準備も
進めないといけない。

終了後9時に整骨院出て高千穂公民館へマッサージ研修へ参加。
新たに2名追加で同伴した。
エセ副支配人とJ学園卒業生でヘルプで入るH君。
両名とも中々頑張りそう。

Nさんと先日のアロママッサージの報告をし明日からの
打ち合わせ。(そろそろカリキュラムやサービス内容決めないと)
二人がまずは現在の技術を体感している間にM君のマッサージ

冗談抜きでしてもらうたびに進化しているというか
上手い!やはり教える人がしっかりしているのか?
ここまで来るとは思わなかったがNさん、Mさんに感謝
これを今後和流掌スクールにつなげられると店舗展開
成功は間違いなし。
他の事業されている方々も段々集まってきた。
後は私のマネージメント次第。(ようやく力発揮かな?)

正直これまでマッサージ研修に対しては、殆どNさんにまかせっきり
かなり負担をかけているかもしれないがこなしてくれる。
まあ体育会系だから大丈夫?!
Nさん自身はテニスの現役プレーヤー。
4月にも県の大会に参加する。当然所属はヒューマンケアドリーム

11時40分までしかおれず、そのまま鹿児島の車屋社長Mさんの所へ
車の相談もなのだが、全く別件でいつもローン関係で
お世話になっている大手O会社の支店長代理と初面談。
この方はかなりのエリートで仕事が出来るらしい

今後、大きな渦が当社を巻き込む。
その時に困らないように資金的な部分、その他
提携して出来る事を模索。快諾いただいた。
やはり仕事の出来る人は論理的に物事を考えている。
静かではあるが、秘めた情熱を持っている。
今後何かと協力してもらおう。

これまで車などで色々とローンを組んできたが
なんで審査なしにすんなり通るのか疑問に感じていたが
昨日解決。
M社長とEさんが動いてくれていた事が判明。
こんなところでも影で支えてくれる人がいる。
やっぱり自分ひとりでは何も出来ない事を実感。

私は色んな人を巻き込んでいるかもしれないが、それで
巻き込んだ人に夢をみてもらう事で勘弁してもらおう。

その後、バタバタと16時56分発の新幹線で福岡に移動
何とか予定の時間に間に合い、北九州のM先生とサニックス
トレーナーF君と会食。
博多の薬院という所のもつ鍋屋さん。
非常に出汁が上手かった。

M先生が、会社を作りたいという事で色々と話を聞いた。
三人色んな部分で考えが一致。
正直うれしかった。本人はどうなるのか先が見えないみたい。
でも私が感じた事を現場で感じ、病院で感じ
同じような形態で事業を立ち上げようとしている。
私は自分の失敗を元に話をし、具体的に立ち上げる事業形態
の説明。設立方法、事業計画書の作成方法など話する。

色んな技術及び団体あるが、それぞれは個々のためにあるはずで
団体を発展させるために個人が束縛されるべきではなく
個々がそれぞれの方向で力を発揮するのをサポートするのが
団体の役目。技術についても一つの技術にこだわることなく
それぞれがアレンジしてたとえ違う方向に行っても、その技術が
元になっている事を開発者は喜ぶべき。

また、目の前の選手に何とかなってもらいたいために頑張っている。
まさしくM先生も同様。関わる連中の雇用を確保したいとも。

全く私と気持ちが一致したような気がしてうれしかった。
こんなばか者が福岡にも居たとは・・・
M先生頑張って!
鹿児島で講義をしてもらう約束もした。一の会で話をしてもらおう

M先生も何とか不安をぬぐいされたようで晴れ々して帰った。


F君も今後のトレーナーや企業スポーツのあり方について疑問を
企業スポーツもこのままではやっていけない。
また選手の自覚、責任において非常に甘いと言っていた。
選手は身体は出来ている。トレーナーとしてのあるべき姿を
模索しているが、中々認められないようである。

しかし、しっかりと自分なりの考えと技術を持っている。
しつこくそこに拘ってくれとお願い。
私が拘れない分、彼には頑張ってもらいたい。
骨はしっかり私がもらうつもりである。

今日は目の前のサニックス本社で契約更新との事
上手く行って欲しい。
あと2.3年は持ってほしいなあ。そうすれば私が何とか

終わり間際に来年3月当社にエアロビイントラとして
就職予定のT君参加。
仕事帰り。いつも遅いらしい。
博多駅近くに移動し、色々と話をする。

これまでの経過及び家族背景など色々と聞く。
しっかりした子である。
実際に1月にエアロビみせてもらったが、非常に元気で
テンポもよく魅せるエアロビである。
あと1年色んな事を吸収し、来年は当社で暴れて欲しい。
当社の現在のイントラk君負けないように頑張れよ。

と昨日もばたばたであった。
JRで向かう途中から風邪気味なのか調子が悪かったが
現在最悪。頭痛との戦い。
これから南福岡に移動し、また博多駅に帰り15時までに
鹿児島の山形屋に内装打ち合わせ。その後M銀行さんと
打ち合わせ。
その後国分に行く予定にしているが、その後は未定。
では気合入れて頑張ろう。



メディカルチェック

2005-01-29 22:17:55 | トレーナー
今日は朝8時30分から某協会理事長と今後の打ち合わせ。しかし、なんと遅れてしまった。理由は朝寝!やってしまった。幸い当社のウエイトレスDさんと部長はじめ他のスタッフが例の喫茶店で相手をしてくれていた。昨日、夜中鹿児島実業駅伝部のドキュメンタリーをみてその後ビデオ見ていたら寝たのが3時前後、最近睡眠不足や移動の多さで6時過ぎの目覚ましも知らないうちに止めてしまっていたらしい。妻はかわいそうだから寝かせてやろうと思っただろうが、彼女に八つ当たり。8時20分起床でした。
それから1時間近く打ち合わせし、午後からのT高校野球部のメディカルチェックの評価表作成の打ち合わせ、資料原稿思案、整骨院で先日のバスケ大会で優勝したメンバーを茶化して13時30分にT高校野球部のグランドに。

今日は、これまで十分なメディカルチェックが出来なかったため、この野球部を最初のモデルにチェック表を新たにし、動作の分析、筋力、可動域、アライメント、各身体のパーツごとの動きなどについて、主観的なチェックに加え、デジカメ、ビデオを持ち込み客観的なデータの採取も行った。やはりここまでやり、それをチャート化しその変化を本人らが分かるようにする必要性を感じていた。野球というのは、バスケットと違いそのような変化が現れやすいスポーツである。まずはそこからしっかりと体系を作り、バスケへとまた他のスポーツへと繋げていくつもりである。
昨年からこのチームに取り組んでいるが、思っていたより改善がなされていなかった。どこのチームも同じなのだが、基本的な事は本人らが継続して取り組む事が困難なようである。まずは面白くない、たったこんな事でいいのか?など思ってしまう。だからすぐ自分が頑張ったという気持ちを得られやすい、ウェイトトレーニングなどに走ってしまう。(全くダイエットと一緒である。まさしくファットオフと同じ考え)では如何に客観的に変化を本人らに理解させるかという事での今回の取り組みである。



30名の部員を頑張って全員見ようとしたが、9名残してしまった。思ったより時間かかった。私も久しぶりにトレーナーらしき事をしたという事もあってか中々進まない。段取りが悪い。いつもなら流れるように無駄なく見ていくのだが、残念。
しっかし、選手を診て一番感じたのは、筋肉の柔軟性のなさ。基本的なストレッチがまず出来ていない事が発覚。案の定という感じである。特にハムストリングと言われる筋肉と小円筋と言われる肩の筋肉。これらが柔軟性がないと、骨盤の動きや肩甲骨の動きを邪魔してしまう。それを最後の20分全員を集めて強調!。とにかく本人らが意識してやらないとどうしようもない。次回はストレットから指導すべきだろうなあ。秋の大会には見違えるように仕上げたいと思う。
昨日と同じになってしまうが、この学生の汗臭い匂いや足の臭さがいい。また、学生をいじめていると元気になる。最近、このような機会が減ってしまったが、たまにはエネルギーをもらおう。(学生にとっては迷惑かもしれないが・・・。)



整骨院に帰り、ウエイトレスのDさんにコーヒーを1本お願いしたら、なんと1本サービスで付いてきた。(ただ単に自動販売機で当っただけであるが。)その後事務所に帰り仕事しながら、迷スポーツ記者Tさんとスポーツのあり方についてちょっと語る。

明日は、オフと決めている。今月はバタバタで中々正月以来休み取れなかったので、子供達が限界に来ているように思う。明日は父親に戻ろう。月曜日からまた戦争。
数名のスタッフは今RSのトレーニング指導の見学に行っているので、帰ってきてから明日の打ち合わせ(数名のスタッフは仕事。(新規事業の)頑張って。
今からエアロバイクしようか迷ってるけど辞めておこう。明日はハードな休日になりそうだから。

(食事) 昨晩)1時から3時 おでん(卵、かまぼこ)アスパラ巻き、ポテトサラダ ビール500ml、焼酎水割り4,5杯、ポテトチップス少々、チョコレート少々、イチゴ5個 朝兼昼食)10時半 コンビニ弁当(から揚げ3個、白身フライ半切れ、コロッケ半切れ) 21時 マカダミヤナッツ2個
(運動)エアロバイク 60分(昨日)今週計180分、腹筋150回・背筋50回

今ファットオフ代表と電話で話し、2月8日(火)横浜で会うことに。韓国で格闘技のビルや他の事業をしている方と会おうという事に。楽しみに。昨日のブログに書いていた本をS代表も今丁度読んでおり、同じことを感じていたとの事、とにかくいつもこうである。お互い笑うしかないという感じ。

感慨深いベスト4

2005-01-17 22:47:55 | トレーナー
県高校新人バスケットボール大会3日目男女ベスト4決まる。
何と当社でフォローしているチームが男女合わせて5チーム。個人的にも他の2チームの選手が利用、あわせて7チーム。これには驚きである。スタッフ一同感動している。
男子に関しては、年間通してトレーニングからケガの対応まで実施しているチームである。今回はどのチームが優勝してもうれしい。前回大会までは、私が大会会場にトレーナーとして行っていたが、今回は整骨院だけでの対応。本当は今日から会場に入りたかったのだが、会社全体の業務を考えるとどうしても会場に入れない。ましてや明日は14時から空港ビルでプレゼンテーションである。
みんな悔いのないよう頑張って欲しい。
会社を作ってから、ずっと今回のような結果になることを夢見ていた。こんなに早く実現できるとは?(夢の中では私がその場にいてテーピングを巻いているはずなのだが・・・)鹿児島の全ての競技でこのようになることに夢を修正しよう。日付をつけて。2009年5月インターハイ予選!スタッフにプレッシャーを与える意味でも。(妥協して、その場ではスタッフがテーピングを巻いている事にしてやろう。)
こうなると益々整骨院に居づらくなる。それぞれの顧問と話す事が出来ない。夕方からずっと事務所で明日のプレゼン、今後の事業計画を作っていたが、どうしても気持ちがこの大会に行ってしまう。しかし、まだ私にはRSがあるので気持ちをそっちに持っていこう。

いよいよ明日は、プレゼンである。この4日間でバッチリ仕上がった。今後の展開も鮮明に浮かんできた。ある方からの助言で、「あまりしゃべり過ぎないように!」と。気をつけよう。あまり売り込みすぎず、当社のよさをさりげなく伝え、今後の事業展開もしっかり考えているという事をメインにおいて話そうと思う。そして、自分でいつも思っている事、どうしても伝えたい事があると早口になる癖がある。(昔悪さをしたときの言い訳のように)これには特に注意。
今日、スタッフに4色ペンも5本買ってきてもらった。今後の事業含めてスケジュール帳の整理をしていたら、これまでは3色で足りたが、この空港の件が進むと足りなくなるため、明日のプレゼン前に願掛けではないが早速4色ペンを使用した。これで万全!明日はプレゼンを楽しもう。