goo blog サービス終了のお知らせ 

Hong Kong Sustainability Diary

香港に住む自身が、香港で見て聞いた生の情報を持続可能性、環境保護などの観点で紹介し、日本と香港との比較分析も行います。

香港人はお酒を飲まない!

2007-09-15 | 日本と香港
日本にいたときは、大学時代から何かとお酒を飲む機会が多くて、大人の人は当たり前のようにお酒を飲む人がほとんどだと思っていたんですが、香港の人は本当にお酒を飲みません。たまたま政府が実施した飲酒率に関する調査結果を発見したので、紹介します。

以下の結果は2006年4月に実施された世論調査の結果でサンプルは約2000人(男女各約1000人)です。「先月1ヶ月にお酒を飲みましたか?飲んだ場合何日ぐらいの見ましたか?」という質問に対する回答結果です。



回答は驚くべきで、なんと男性の半数以上、女性の8割以上はまったくお酒を飲んでいません。週1回未満も含めると、男性の7割弱、女性は9割以上がお酒を飲まないということになります。

でも、香港に住んでいると結構この数字納得できます。以前に日本に住んでいたとき、香港の友人が日本に来て一緒に居酒屋に行きますが、ドリンクは最初の一杯だけで終わりです。しかもだいたいはソフトドリンク。もし最初にドリンクのオーダーととらなければドリンク自体頼まないかも知れません。

香港の人にとって食事の時にお酒を飲むというのは、あまり普通ではありません。何か特別なこと(結婚式とかお正月とか)の時に少し飲むぐらいで、普段習慣としてお酒を飲むということがあまりありません。そのことがこの調査結果でも表れているように思います。毎日飲んでいるのは男性6%、女性1%です。

日本はというと、ちょっと前の調査ですが、日ごろお酒を飲む人は男性で72.9%、女性は38.1%だそうです(中央調査社調査結果)。「日ごろ」というのがどのぐらいの頻度を表すのかはわかりませんが、香港は週1-3日飲む人を含めた数字でも男性が31.0%、女性が7.4%ですから、日本人の方が男性は2倍以上、女性では5倍以上も飲む人がいることになります。

お酒けって体にいいのかどうかというと、人によっては適度に飲むほうがいいという人もいますし、飲みすぎて体を壊す人もいますし、ただ香港も日本も長寿では世界の1位、2位を争うところですから、関係ないといえば関係ないのでしょう。

ちなみに香港はもともとワインの酒税が80%、ビールが40%と高かったのが、今年から半減され、一気に40%、20%となったため、非常に安くなりました。ビールなんか日本の半額以下で買える為、わざわざ第3のビールとかに手を出さなくてもいいんです(ってそもそもそういうものも売っていませんが)。

<参考>
Hong kong Department of Health: Health Statistics
http://www.dh.gov.hk/english/statistics/statistics_hs/statistics_hs.html




最新の画像もっと見る