2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

HSMビクトリーもだいぶ形になってきました

2023-03-05 15:29:40 | HMSビクトリー

てなわけで 今週も行ってみましょう ビクトリー

現在こんな状況になっております

今週もまめに進めましたよ~

では 何をやったか行ってみましょう~

先週甲板材を切り出ししていたわけですが

今週はそれを貼って行きました

出来る限り継ぎ目を合わせて貼って行ったんですが・・・

結論から言うと1本物に線を入れたほうがきれいに出来上がった気がします・・・;;

艦尾側の甲板もキールを切り取って甲板材を貼り付けました

この後また釘の再現をするのですが

とりあえず甲板の研磨をした後の方が良いと思うので今はまだしません

でっ 甲板の研磨もしてみました

とはいえ写真では少し白っぽくなった程度ですよね~

でも実は船体も成型もしてるんですよ~

この写真では まだ前側だけですね~

もちろん後ろ側もある程度完成形に近い感じで整形してます

でっ他には何をやったかといいますと

艦尾側のまとめをしています。

キットに付属の木材に新たに木材を足して少し下の方に延長した感じです

図面だとこれくらいな感じなんですが・・・正解はどれなんでしょう・・・

だんだんと 「俺ビクトリー」になって行っている気がします・・・^^;

とはいえ ある程度まとめる方向性も決まりましたので

最終外板を貼って行くことにしました

外板の基本になる一本目は色々な本で甲板や喫水線に合わせてと書いてあるのですが

家のビクトリーは一枚目の貼り始めは中甲板を基本に貼ったのですが

中甲板埋まって見えないのと上甲板の面に合わせた曲線にしたかったので

最終外板は上甲板のラインに合わせる形で貼り始めてみました

ちなみにこれが正解とかは全くわかりませんので

同じように始めて失敗しても責任はとれません^^;

長門やヤマトなんかは この後パテ盛りして塗装なので全く気にならないんですが

今回のビクトリーは塗装無しの木目を生かす仕上げにする予定なので

出来る限りきちっと貼って行く必要があります

あとキットの素材ですが同じ個所から切り出したわけでも何でもないので

結構色味が違ってたりします・・・・

とりあえずキットの物を濃い茶色・中間・茶色に分けて貼って行く感じにします

下の方に行くにしたがって濃くしようかな~って思ってます

でっ上の写真のように貼って行こうと思ったのですが・・・・

木工用ボンドだと接着完了までの時間板を固定しなければならないのですが

下地の外板と違って釘で止めるわけにもいかず上記の写真の様に板をよけて貼ったのですが

これがまた難しい><

湾曲部に板を貼るため下の写真のように下方だけの押さえでは上が浮いてきてしまいます

また平行クランプは一番上の板なので可能ですが

下に行ったらもちろん使えません・・・

大きいのを製作しようかと思いましたが

船のRのせいで作ってもおそらく使えなそうなので止めました;;

でっ結局どうしたかといいますと・・・

瞬間接着剤で貼っていくことにしました・・・・

これまた正解なのか不正解なのかはわかりませんが

とりあえず 瞬間接着剤で進めて 一番上の写真まで行きました^^;

この後の部分は Rがもっときつくなったり色々ですが

とりあえず このまま進められるところまで進める予定です

瞬間接着剤のメリットとしては作業スピードが速くなったことがありますね~

もっとも接着の際 気を遣うようにもなったので 良いか悪いかでは

固定できれば 私は木工用ボンドが好きでしたが・・・・

そんなわけで 今週は外板貼りを進めていきます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて 今週もビクトリー行ってみましょう

2023-02-26 19:28:58 | HMSビクトリー

てなわけで 今週のビクトリーは?

つるつるになっております^^

いったい何があったんだ!って位になっていますが

色々あったと言っておきましょう~(笑)

では 今週やったことで~

まずは 必死に甲板を切り出しました

ちなみに写真の物は 甲板切断用に作った治具になります

一応長さ120mm 40フィートの材料を仮定しての1/98になっています

でこれを切断した後は

このやすり掛け用治具で長さ方向と 幅方向をやすり掛けします

その後

前回も出ましたパステルの黒で防水の詰め物を再現しています

なおこれは上甲板用に作ったものになりまして

外板を貼り進めながらこんな感じで貼っております

外板も上甲板を貼り終えると遠慮なく貼れるので一気に貼りまして

なんだかんだで 船尾部分も完了し

ここまで行くと もう気分が良くて

乾いた暁には

 

研磨作業まで行ってしまったという次第です・・・・^^;

とりあえずこれで1枚目の外板は貼り終わりましたので

この後は艦尾の部分をまとめながら 

本番の二枚目を貼って行くことになります!

ただ・・・艦尾をどうまとめるかが 難問なんですよね・・・

そんなわけで 少々あっさりめですが

また来週です~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々忙しかった割に進んでます

2023-02-19 09:40:05 | HMSビクトリー

てなわけで

今週もやってきました 週刊ビクトリー

今週は ここまで進んでおります~

先週は 梯子だけだったのに 割と進んでる感じじゃないですか~?

ではいってみましょう~まず 梯子部分ですが

先週作り上げて 周り部分も追加で砲弾置きなども制作しました

これも 穴は開いていないので 全部自分で開けていく感じです

そして出来上がったのがこんな感じですね

この状態ではまだ 梯子も二分割していないためはみ出ていますね^^;

そして今週やった一番の作業はこちらになります

甲板止めの釘の加工ですね~

これは 0.6mmのドリルで釘の刺さっている穴をあけた後

爪楊枝を指して釘をの表現をするのですが 写真ではまず0.6mmの穴をあけたところになります。

ちなみに 中甲板は練習のつもりのため4㎜幅の一枚板で甲板を貼っているため

長手方向に継ぎ目ができていないので こちらはPカッターで切れ目を入れて表現しています。

切れ目を入れた後 0.3mmの鉛筆でけがいています

割とそれっぽく見えますよね~

で穴をあけた後は ひたすら刺します・・・ 

すると こうなるわけですね~^^;

丸一日乾燥させた後 ニッパーで先っちょを切断します

その際 あまりぎりぎりをやると 刺したはずの楊枝ごと抜けることがあったの要注意です^^;

でっ 切ったものがこれになります

この後やすり掛けをすると こうなるのですが・・・

全くわかりませんね^^;

実際 0.6mmだと少し小さかったかもしれません

甲板の見えなくなるところで いろいろ穴径を変えたものが下記になります

左上から

0.9mm 0.8mm

1.0mm 0.7mm 0.6mm

といった感じで 穴径を変えてあります

私的には 0.7mmが一番しっくりきそうな感じでした

そんなわけで 上甲板は0.7mmで行こうと思っています

でっ 梯子を接着してとりあえず 指定の位置に止めたものがこの写真です

ちなみに 上甲板を付けるとこんな感じ

こんなくらいしか見えなくなるんですけれどね^^;;;

そして ワトコオイルを施工したのが 一番最初の写真になります

これで 中甲板の作業で面倒なのはほぼ終わったので

次は 外板の続きをやりながら 上甲板になります

もっとも 艦尾側のまとめも 同時進行で 進めていかないとだめですけれど・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は あまり進みませんでした・・・

2023-02-12 15:50:59 | HMSビクトリー

てなわけで

とりあえず隔週で何とか更新です

今週は仕事の方でいろいろありまして 

あまり制作に時間を割けませんでした・・・・

とりあえずやったことといえば~

先週の続きで 格子部分の制作ですね~

あと何気に 階段も制作してたりします

この階段もキットなので部品は入っているのですが~

階段の溝が1mmに対して 使用指示板厚が0.6mmだったので

1mmのクルミの板(写真の物)を購入して製作しました

船体に仮置きするとこんな感じですね~

今週は週末にかけて展示会があるので 思うように進まないかもしれないですが

この中甲板の艤装を進めていきたいところですね~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり映えはしませんが・・・

2023-02-05 15:14:38 | HMSビクトリー

てなわけで

今週も行ってみましょう

週刊ビクトリーを作る!(おぃ!!)

全体像としてはここまで製作しました~

中甲板から上の外板貼りを始めているところですね~

ただその前に難問がありまして・・・・

艦尾側にできたこの大穴をどうするかです・・・

色々と考えてどうするかと思ったのですが

うちのビクトリーはこうすることにしました^^;

穴を別の木材で埋めることにしました~

まだ仕上げていないので少し出っ張ってる感じになってますが

船体を仕上げる際に一緒に仕上げる予定です

うちのビクトリーは二重張りですので

極端に言うと下地がなんでも別に構わないということになります・・・・(ぉぃぉぃ)

ですのでこの隙間を埋めた木の上から最終外板材を貼り付ける感じですね

ちなみにこの木材はバルサを使用しています・・・(手元にこれしかなかったので)

でっ他にはといいますと

上甲板の仕込みを始めたりもしてます

ただこの上甲板を付けてしまう前に中甲板の仕上げをした方が良いような気がします

一応の説明書では完全に船体の出来た後でやるようなのですが

わざわざ奥の方にして作業をする必要もないと思い

外板を上甲板の際まで貼ったところで

中甲板の仕上げをしようと思います。

まずは格子状のこれを作ってきます

写真では出来てますが

こんな材料がキットに入っているので作っていく感じになります

この辺の物を作り上げて下の図面のような感じにしていくわけです

そんなわけで 今週からはちまちました作業になりそうです~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲板よりも下方向の外板は貼り終わりました~

2023-01-29 14:15:08 | HMSビクトリー

てなわけで

今週もやってきました更新日(えっ)

2023年に入ってから隔週での更新でお送りしております~

でっ 今週はどこまで進んだかといいますと~

ここまで進みました~

かなり進んだ感じがしませんか?

甲板から下側の船体成型は終了した感じです~

あとは中甲板を貼り付けてから上側の外板を貼って行く感じになります

でっその中甲板を貼る前にやっておきたいのが船体コーキングだったわけですが

結局将来への不安からやっておくことにしました^^;

とはいえコーキングをするのにもいろいろ方法があったりしますが

その中でも比較的簡単な方法で済ますことにしました~

1:木工用ボンドを船体内側に多めに塗布します

その際は筆などを用いて塗り広げましょう~

2:ガーゼをその上に広げます

その際はピンセットなどを用いてできるだけきれいに敷き詰めます

3:ふでに木工用ボンドを塗布し上から押さえつけるようにガーゼに浸透させていきます

出来上がるとこんな感じですね~

これを写真のように竜骨の合間すべてに施工します

こうすることで経年劣化による外板のゆがみなどを抑えてくれるそうです

あとは とにかく乾くのを待つ感じですね~

この作業のためにいろいろな部分の接着を待っていたので

乾いたのを確認したら次の作業に進むことができます~

さて今週は残りの外板貼りが終わりますかねぇ~

もっとも 外板貼りが終わっても 本番の外板貼りがそのあと待ってるんですけれどね^^;;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ外板貼ってます^^;

2023-01-22 08:47:48 | HMSビクトリー

てなわけで

今週も何とか更新です~

先週に引き続き 外板材を貼り付けてます~

先週に比べるとだいぶ進んでるのがお分かりいただけるでしょうか~^^;

かなり船体の下の方にも作業が進んできまして

普通に長方形の板では張り付けるのが難しくなってきています

そんな時はこんな風に貼り付ける部分の外板を斜めに切断しなければなりません

この作業は超音波カッターが超おすすめです

以前の船を作っていたときは超音波カッターがなかったので普通のカッターや鋸などで仕上げましたが

もう超音波カッター無しでは生きていけないですね~(笑)

とりあえず こんな風に斜めに切った外板を船体に貼るわけですが

今までのように釘で押さえようとしても刺した時点で

板が細くなっていて割れてしまうので

細い部分はこんな風にキール等の部分に刺すことになります

でっ緑の樹脂を板に押し付けそれで押さえ込む感じですね~

もっとも 人それぞれに様々な作り方がありますから

あくまで私はこうだ~って思ってください

外板梁が進んでいくと 上の写真のように今まで張った外板に合わせて様々な格好に加工しながら貼っていくことになります

またある程度船体上側から貼っていくと今度は張ること自体が難しくなるので

下からも貼っていくことになります

こうなってくると 最初のころのように連続で何枚もの外板を貼ることは難しくなってきます

(少し前での説明の様に釘を次の外板を貼るところに刺してしまうため)

最大で上からと下からで1枚ずつが限界になります

そんなわけで 空き時間で中甲板の甲板板も貼ってみました

甲板と甲板板の間が黒く筋のようになっていますが

普通に甲板板を張っただけではこんな風にはなりません;;

下手をすると綺麗に継ぎ目なく貼れてしまいます・・・・

そこでひと手間加えてやる必要があります

写真ではわかりにくいですが(右側の細い板) うちでは甲板板の横をハードパステル(黒)で塗っています

本などによれば 「マジック」「鉛筆」などを使用すると書いてあります

ちなみに1枚ずつ塗るのは全く現実的ではなく10枚くらいは重ねて塗らないとまともに塗れません・・・・

この甲板ですが説明書通りに作るのであれば

すでに船体に取り付いていないといけないのですが

船体コーキングをするのに邪魔なので後付けを考えています

船体コーキングというのは出来上がった船体が展示する長い年月の間に歪んだりしないよう

接着剤や樹脂(FRP)などで船体内側をコーティングすることです

ただ現在の船体の状況だとかなり難しいんですよね施工するの・・・・

ちなみに 前回作った船はコーキングしてなかったのですが 20年経ちますがそこまで船体に変化があったようには見えなかったりします

(もっとも今回のビクトリーと大きさが違いますが・・・・)

なので もしかするとコーキングなしで行っちゃうかもしれません・・・^^;

 

ちなみに平日に左右1枚づつ貼って行って 一番上の写真まで行きましたので

今週頑張ればもしかしたら基準面より下の外板は張り終わるかもしれないですね~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMSビクトリー進めてます~

2023-01-15 10:13:23 | HMSビクトリー

てなわけで ラジコン軍艦から帆船模型に製作物を変えて更新してる当ブログですが

久しぶりの1週間での更新です~

まずは成果から

とりあえず ここまでは進みました~

前回帆船模型製作時には今持っている道具の1/10くらいしか設備がなかったのですが

長門・ヤマト・天津風・夕張と作ってきたおかげで

だいぶ設備も増えましてかなり順調に進んでます

今は3Dプリンターもあるので簡単な治具なら作り放題ですしね~

ちなみに上の写真の物は平行クランプになります

爪の間に品物を挟んで止めておくものですね~
市販の物よりクランプ力はないですがそこそこ使えます

ほかにも

外板を曲げる治具を作ってみました

先に右側の物を作ったのですが

最終的には左側の物のが使い勝手がいい感じでした・・・

右側の物はサイズやRの大きさなどを自在に変えるようにしたのですが

治具の板のクランプ力が足りなくて想定よりもうまく曲がりませんでした・・・

もっとも きちんと曲がりを合わせる必要などはないので

ある程度湾曲してくれていれば そこそこ船体には馴染んでくれます

艦尾側も進んでいます

板が折れたりしてますがそこは後でごまかします^^;

こっちは下に行くにしたがって末端の処理が面倒になっていくので

考えながら進める感じですね~

前回無かった超音波カッターがあるので

外板を斜めに切り取るのにすこぶる役に立ってます

やはり道具は大事ですね~

とりあえず 1月中に中側の外板材を貼り終える予定ですが

さてさて どうなりますやら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的にビクトリーすすめていきますよー

2023-01-08 16:12:20 | HMSビクトリー

てなわけで

新年少し間が空きましたが 家族サービスで1400kmほど走ってきたのでご容赦を~^^

でっ今日からが本格スタートな感じです

まずは前回最後に話にでていた艦尾部分ですが・・・

修正に失敗したかもしれません(ぉぃ)

はっきり言ってこの部分 図面ではよくわからないんですよねぇ~

ネットの海をさまよってそれなりに写真などを見て修正していったのですがどうにも・・・・

とりあえず この部分は進めながら修正していくことにしました(おぃ

幸いコーレルのビクトリーは外板が2重張りなので1枚目は多少失敗してもパテなどで直したところでそこまで目立つことはないと判断します

そんなわけで 基準となる外板を貼りました~

最下層の甲板に合わせて貼ってあります

これに関してもいろいろ作り方があるらしく書籍によっていろいろです

ちなみに うちで制作している 長門からの軍艦群は喫水線の部分から貼り始めてたりします

↓天津風

でっ上の外板を基準に貼っていくわけですね

ちなみに外板を止めている緑色の奴ですが

「カリクギ」というやつで釘に緑の樹脂がついているものになりまして

ある程度釘を打ったら 緑の樹脂で外板を止め位置に押し付けて置けるものになります

まぁ打つといってもラジペンで挟み込んで無理やり押し込む感じですが・・・

前回帆船模型を作った時にもこれを使用してまして割と便利だったので今回も使っています

また艦首部分ですが写真のようにかなりのカーブを描いていますが

これは外板材を一度水につけて柔らかくしてあげると曲げやすくなります

本などでは2~5分とか書いてありますが 私的には気づくと完全に水吸ってるくらいまで漬けてても特に問題はなかったはずです・・・

(暖房なんか使ってる今の時期だと曲がり癖を付けてる間に乾燥してきちゃいますしね・・・・)

水につけた後は手などでしごくようにして曲がりをある程度作ってから貼り付けるようにしています

ちなみに接着は木工用ボンドを使用しています

大体左右セットで曲げも併せて40分位の作業感ですかね~

もちろんここから先は外板も曲げだけではなくて細くしたりもあるので一概には言えませんが・・・・

そんなわけでしばらくは 楽しい作業が続きそうです^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい艦始めました

2023-01-01 19:21:17 | HMSビクトリー

新年明けましておめでとうございます

昨年は呉遠征等あろいろありましたが

今年もよろしくお願いいたします

 

てなわけで 早速ですがしばらくラジコン軍艦は 

おやすみしようと思います

次に作りたい艦の候補も決まってそれを始めようとも思ったのですが‥‥

どうにもテンションが上がりませんでした‥‥

いろんな理由はあると思うのですが

ここでそれを書いても仕方のないことなので

とりあえず少しラジコン軍艦の製作から離れようと思います

とはいえ船作りから離れるわけではありません

次なるお題は

「帆船模型」です

実は20年以上前にハマっていた趣味でして

新婚旅行でイタリアに行った際に現地だと半額なので土産に買ってくるくらいでした

でっその土産が今回のHMSビクトリーになります

結局は軍艦ですね〜

 

 

買ったあとすぐに竜骨までは組み上げてそのまま休眠していたものになります

とりあえず今年度の完成をまずは目指して進めて行こうと思ってます

 

現状ではすっかり忘れた知識を掘り起こしながら進めてまして

砲塔のサポート板を切り出して接着するまでは進めました

この後は 外板を貼るのですがその前に艦尾部分を修正する必要がありそうです

 

そんなわけで今年はブログタイトルに偽りありになりますが

帆船模型を進めて行こうと思います

ぜひお付き合いください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする