
ちび猫のストラップ

くつろぎ猫のストラップ

一寸法師猫

まだまだ製作中


各¥900です。

ランキングに参加しています。クリックして応援してください。



真庭市勝山の「ひのき草木染織ギャラリー」で開催されている、
「つつむ」-ぬのてん2008-
に行ってきました。
勝山を訪れるのは初めてで、のれんで有名な町にわくわくして出かけました。
行きは高梁から北房に抜けて、313号線を北に向かい、勝山の町へ。
勝山の町中に、ギャラリーはすぐ見つけることが出来ました。
とっても楽しみにしていた展示会だけあって、
目を楽しませていただきました。
迎えてくださったギャラリーの方のお話しもとても楽しくて、
ついつい長居をしてしまいました。
ありがとうございました。
勝山の町は、町の人もとて親切でうろうろしていたら、
のれんのマップを出してきていろいろ教えてくださいました。
また是非、機会があったら来てみたい町です。
「つつむ」-ぬのてん2008-
に行ってきました。
勝山を訪れるのは初めてで、のれんで有名な町にわくわくして出かけました。
行きは高梁から北房に抜けて、313号線を北に向かい、勝山の町へ。
勝山の町中に、ギャラリーはすぐ見つけることが出来ました。
とっても楽しみにしていた展示会だけあって、
目を楽しませていただきました。
迎えてくださったギャラリーの方のお話しもとても楽しくて、
ついつい長居をしてしまいました。
ありがとうございました。
勝山の町は、町の人もとて親切でうろうろしていたら、
のれんのマップを出してきていろいろ教えてくださいました。
また是非、機会があったら来てみたい町です。
染色作家の松田真名美さんが参加されている展示会が、
717-0013
真庭市勝山193
ひのき草木染織ギャラリー
Tel/Fax0867-44-2013
にて開催されています。
2008年11月29日~12月23日
すごく素敵な作品を作られる方ですので、ぜひ足を運んでみてください。
かく言う私も、是非行ってみたい展示会です。
717-0013
真庭市勝山193
ひのき草木染織ギャラリー
Tel/Fax0867-44-2013
にて開催されています。
2008年11月29日~12月23日
すごく素敵な作品を作られる方ですので、ぜひ足を運んでみてください。
かく言う私も、是非行ってみたい展示会です。
職場の子供達と、
指編みをしました。
まずは、一番簡単な指リリアン編みでマフラーを作りました。
子供達に人気があったのは、フワフワのパステルカラーの毛糸。
(フワフワの毛糸のほうが、編み目が間違っていても
わかりにくいからだそうです
)
指編みはちょっと覚えるとすぐできて、あっという間に形になるので、
取っ掛かりとしては最適ですよね。
次回は、かぎ針で編みぐるみなんかどうかなぁ~と、考えています。

まずは、一番簡単な指リリアン編みでマフラーを作りました。
子供達に人気があったのは、フワフワのパステルカラーの毛糸。
(フワフワの毛糸のほうが、編み目が間違っていても
わかりにくいからだそうです

指編みはちょっと覚えるとすぐできて、あっという間に形になるので、
取っ掛かりとしては最適ですよね。
次回は、かぎ針で編みぐるみなんかどうかなぁ~と、考えています。
カラウマ家具工房作品展に、来ていただいた方々、
いろいろな面でサポートしてくださった沢山の方に、
支えて頂いたおかげで、
あっという間の6日間が終わりました。
今回の展示会は、
本当に周りにいてくださる方々に支えて頂いた会だったなぁ・・・と、
実感しています。
ありがとうございました。
来年もここに戻ってこられるように、
ますので、
これからもどうぞよろしく願いします。
いろいろな面でサポートしてくださった沢山の方に、
支えて頂いたおかげで、
あっという間の6日間が終わりました。
今回の展示会は、
本当に周りにいてくださる方々に支えて頂いた会だったなぁ・・・と、
実感しています。

来年もここに戻ってこられるように、

これからもどうぞよろしく願いします。
今日は、ちょっと暑いくらいの一日でしたが、
お天気も日中は良くて
今回は、雨女返上
と気をよくしている私です。
展示会で楽しみなことといえば、
やはりいろいろな方に出会えること。
美観地区という場所柄、観光客の方も多く、
今回は、遠くは北海道の方もいらっしゃいました。
そして、会場が3箇所あるので、
同じ会期でご一緒させていただく方がいることです。
今回は、2Fでは革のバックを作られている方と、
スペース幹のほうでは、Mrs.ジャガイモさんという絵を書かれている方と、
ご一緒させて頂いています。
どちらの方にも、いろいろお話しをしていただいて、
沢山学ばせていただいています。
そしてもうひとつ、楽しみなのは、お昼ごはん。
近くのお弁当屋さんに行ってみたりと、いろいろ楽しんでいます。
会期もあと2日。土曜・日曜を残すのみとなりました。
後2日も、しっかり楽しんでがんばりたいと思いますので、
もしよかったら覗いてみてください
お天気も日中は良くて

今回は、雨女返上

展示会で楽しみなことといえば、
やはりいろいろな方に出会えること。
美観地区という場所柄、観光客の方も多く、
今回は、遠くは北海道の方もいらっしゃいました。
そして、会場が3箇所あるので、
同じ会期でご一緒させていただく方がいることです。
今回は、2Fでは革のバックを作られている方と、
スペース幹のほうでは、Mrs.ジャガイモさんという絵を書かれている方と、
ご一緒させて頂いています。
どちらの方にも、いろいろお話しをしていただいて、
沢山学ばせていただいています。
そしてもうひとつ、楽しみなのは、お昼ごはん。
近くのお弁当屋さんに行ってみたりと、いろいろ楽しんでいます。
会期もあと2日。土曜・日曜を残すのみとなりました。
後2日も、しっかり楽しんでがんばりたいと思いますので、
もしよかったら覗いてみてください

作品展3日目。
今日も、沢山の方が足を運んでくださり、感謝の気持ちでいっぱいです
麻ひものかごや、ヘンプのネックレスなど、
来ていただいた方に喜んでもらえるものが出来ているのか、
とっても不安だったのですが、
急遽商品を作らないといけないかも・・・という感じになってきました。
皆さまありがとうございます

参考商品にと思って作っていた、
引き抜き編みの鉢カバーも写真のような感じで、
実際にお花とあわせると、ちょっとした小さなお花でも、
とってもいい感じになりました。
おうちにある空き容器(プリンカップなんか)も、
ちょっとしたグリーンを飾ったりするのに使えて、
よさそうですよ。
これはまた、講習会なんかでしたらいいかもです
今日も、沢山の方が足を運んでくださり、感謝の気持ちでいっぱいです

麻ひものかごや、ヘンプのネックレスなど、
来ていただいた方に喜んでもらえるものが出来ているのか、
とっても不安だったのですが、
急遽商品を作らないといけないかも・・・という感じになってきました。
皆さまありがとうございます


参考商品にと思って作っていた、
引き抜き編みの鉢カバーも写真のような感じで、
実際にお花とあわせると、ちょっとした小さなお花でも、
とってもいい感じになりました。
おうちにある空き容器(プリンカップなんか)も、
ちょっとしたグリーンを飾ったりするのに使えて、
よさそうですよ。
これはまた、講習会なんかでしたらいいかもです

先日作品展に、友人のNさん・Kさん・Mさんのグループが来てくれていた時の事です、
そこに、KさんYさんが来てくれて、偶然~なんて話していた所、
またまたそこに、Mさん・Tさんがちょうど・・・
なんて偶然
ダブルブッキング~
ならぬトリプルブッキング~
とビックリしましたが、
こうして展示会のたびに足を運んで応援してくれる友人に、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。みんなありがとう
そしてこれからもよろしくね
そこに、KさんYさんが来てくれて、偶然~なんて話していた所、
またまたそこに、Mさん・Tさんがちょうど・・・
なんて偶然



こうして展示会のたびに足を運んで応援してくれる友人に、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。みんなありがとう

そしてこれからもよろしくね
