お酒大好き人間no7

お酒とスポーツ好きな人この指とまれ

この時期の赤貝ご飯

2006-09-29 23:04:09 | Weblog
日本酒の味を追求した、連載漫画。蔵人クロードを皆さんは知っていますか。10月号で19話になる、島根県松江市の蔵元を設定にしたドラマ。島根の食味、土産品、名物品等、そして、日本の銘酒が。漫画、画面の下に詳しく書いてあり、勉強になる。そのなかで、懐かしく思ったのが、赤貝釜めし。赤貝は岡山の特産だと思うが、島根では多く使用される。其の一つに、昔から食べた、釜飯。ニンジン、ごぼう、その他色々、もちろん赤貝をしっかり入れ、醤油、砂糖で味付けしてご飯と一緒に炊く。最高の釜飯で、今でもこの時期になると思い出す。

全国の地酒と肴大集合

2006-09-22 19:54:26 | Weblog
東京より、地下鉄駅で見つけたと、知人が持ち帰った、一枚の新聞10月号「メトロガイド」全国の地酒と肴が集合。我が島根も、にほんばし島根館より、大吟醸と、あご野焼きが紹介してあり、急にほしくなってきた。最高の組み合わせではないかな。

10月1日は何の日?

2006-09-21 18:56:28 | Weblog
カレンダーで10月1日を見ると、共同募金の日、法の日、国際音楽の日など行事欄にかいてある。「お酒の日」は、残念なことに、認知されてなく、どこの欄にも書いてない。新酒が、暑い夏を、蔵の中でじっくり過ごし、いよいよ秋本番に、最高の味でお目見えするのが、これから。:10月1日:は、正に、日本酒の日としてふさわしいが、業界の宣伝が下手なのか、カレンダーにも書かれないほど、一般には、知られていないようだ。山陰の山奥から、こんな(チラシ)を見つけた。今年の10月に向けての新商品。関東では、景気も、日本酒の売り上げも、徐々に回復基調にあるようだが、西日本、特に山陰は、まだまだである。

お酒のおいしい季節に

2006-09-17 17:52:00 | Weblog
日本酒大好き人間朝晩がめっきり冷え込み、熱燗も、焼酎のお湯割りも、おいしい季節となりました。台風13号が九州から、中国地方へ移動しつつ影響が出ているようで心配であるが、今晩から中国地方がより風が強くなるとか。今、作物の収穫時期、最小限の被害であってほしいものだ。19日に芋焼酎(シモン)の今年、初出荷。22日、25日と続くが、天候も道路事情も、順調であってほしい。

私の癒しは

2006-09-17 12:53:49 | Weblog
私の癒しの時間は、毎月数回泊りに来る、二人の孫たちとのふれあいの時間です。
車で約一時間でこれる距離であり、急の訪問も時にはあるが、それも又嬉しい。
特に、一歳の孫は、今一番手のかかる時で、なんでも口の中に入れてしまう怖さがあり、目が離せない。その分、娘も我が家に来れば、気分転換となり、リフレッシュ(癒し)になるかも。台風13号の接近中の今日、四歳の孫とシャボン玉をして遊ぶ。

孫たちが泊りに

2006-09-10 09:31:55 | Weblog
昨日の夕方、長女家族が、来訪。4~5日前、娘がぎっくり腰になり、職場と家庭で悪戦苦闘し、筋肉痛になったとか。休養を兼ね四人で来るが、孫に会えたのが何よりである。と言っても先週来たばかりである。十ヶ月になる下の孫の成長は眼を見張るものがある。今日は、久しぶりのパークゴルフの大会にて、朝8時30分にはりきって、我が家を出発したが、途中で中止の電話が入り引き返す。悪天候で楽しみを一つ減らされた。

今朝は何時に、庭にアゲハ蝶が?

2006-09-09 10:24:26 | Weblog
久しぶりの予定のない休日(土)朝はゆっくり8時に起床し、コーヒー(インスタント)を飲んで、後の畑へ耕しに行く。耕すといっても縦横3メーターばかりで、あっと言う間に終了した。しかし、汗だけは、気温も高いせいか、はたまた、年のせいか、何時間も畑を耕したような、体中、大量に噴き出た。鍬を水洗いし、庭まで帰ると一匹の黒蝶が飛んでいたので、早速デジカメを持ってきて、映す。

私の番犬

2006-09-04 20:50:05 | Weblog
デジタルカメラから動画をブログにと、色々やってみるが。?結果はまだ未定。とりあえず二階に置いていた、ネットオークションで買った、茶犬と十ヶ月になる孫を題材にして、ブログ動画に作成してみる。第一号なり。