goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

ツーブロックはダメ?福岡の学校の頭髪検査の件

2019-04-17 09:59:27 | テレビ・芸能
とある生徒が当時中1の時
ツーブロックが校則違反になり、その旨を伝え美容師にカットし直してもらった。
しかしまだだめだということでほぼ丸刈りにしたけど
学校側は認めてくれなかったようだ。

理容師の自分というよりも
まずは一個人の人間として考えてみますと
”どっちもどっち”
”普通に考えたらわかるだろうレベル”

1・小学校はほぼ髪型は自由。これから通う中学に適した髪型は地域の人ならうわさで聞いているだろうし
入学案内にある程度記されているはず。
2・まぁいいかでやっちゃったツーブロ。注意されたら直して言われなかったらラッキー系。だろう。
3・ツー風呂を注意され美容師に切り直ししてもらったけどNG.すでに修復不可能レベルの2風呂だったんだろうと想像できる。
4・丸坊主に近い髪型でもNG.たぶん丸坊主に近いの解釈は保護者とこの子の見え方で、確実に近いぐらい坊主ではない。
むしろより奇抜になった感が否めない。
5・とりあえず先生も伸びるまで待ってやれ。1回のミスをそこまで突っ込むのかと感じる。
6・先生も人間。そして我が校のルールや風紀を守りたい。きっとニセ丸坊主くんとその保護者は納得できたはずの先生を納得させない態度をとったと思う。

生徒側が感じる不満→髪型ぐらいでいちいちうるさい。
学校側→髪型のことぐらいで問題を起こす子は先行き不安。とりあえず勉強しろ。

相手方のルールを守り生活をし、それができてようやく普通。
あまりにも学校のルールを自分流にアレンジして
自分ルールを適用しようとするなら
学校の方針で動いている先生だっていきなり自分流を出されたらどうだろう?

”よ~しみんな!今日のテストは来年の勉強からだすからね”
”よ~しみんな!今日から鉛筆とノートはなしで暗記して帰ってくれ”

ごく一部のドキュン一家による先生たちの無駄な労力。
そして親も学校に納得できない納得できるという前に
やるべきことがある。
それは普通にすること。その普通が一般とずれているなら普通の人とお付き合いするように。

コンビニ24時間営業問題

2019-03-08 10:49:18 | テレビ・芸能
セブンイレブンのオーナーがお疲れのようですね。
コンビニ=24h=それが最大のサービス。
コンビニの24hによって生活スタイルを変えることもでき
スマホができた時と同じぐらい市民の生活のしやすさを支えてくれたコンビニ。

そもそもなぜコンビニオーナーはコンビニをやろうとしたのか?
24hは当然知っていたこと。
見切り発車でコンビニをやろうと思ってしまったのではないのか?
様々な疑問はありますが、コンビニ=生活するための仕事ともいえるので
簡単にやめてしまえばいい。は難しいだろう。
やるのは簡単。やめるのは難しい系?

僕が知っているある商店があります。
そこは地域で人気なようでコンビニ会社からもお声がよくかかってたようです。
しかしながら自分の名前でやっている商店だけあって断っていたそうで。

そもそも、元商店で行き詰まり
コンビニ経営をシフトした人の考えは
大手コンビニの販売・商品力をもってすれば間違いがない。
この力を利用し自分に利益がもたらせるのであれば
確実にその力の源のルールにのっとるべきだと思います。
いやいやコンビニオーナーを現在進行形でやっている人はいるが
やろう!と決意したときはいやいやではなかったはず。

例えて言うなら自分が決めた専門学校に通い
なんかきついからって学校に文句を言うのと同じ。
学校からしたら、もう来なくていいですが通常。
長年培ってきた方針を一個人が変えられるわけでもなく
むしろそれはわがまま。

今回のコンビニオーナーも文句があるなら個人商店で自分に負担のない営業時間にすればいい。
セブンイレブンという強力な後ろ盾があるのに。

町田市都立高校の先生の暴力問題

2019-01-23 09:37:21 | テレビ・芸能
わたくしはたびたび起こる
先生が生徒に対して暴力を振るう件について反応してきました。
今回は生徒がツイッターで炎上させようとか
先生をはめようとか、そんな話も出ています。

先生を擁護する各方面の声は大きいようですね。

しかし自分はこう思います。
先生が殴る→生徒は改心する。
これが許された時代は先生も生徒も暴力による制圧がしみついていた
時代の人間だったから成立したのです。
生徒同士もケンカによって仲裁・そしてその問題を解決してきたのです。
戦争と同じで勝った者が正しく、負けた人間が間違っていたという構図。
だから問題にもならないし、殴ってきた先生=強い=すごい人。
結局昭和の人間はバカばかり。

一方で平成になり情報や知識や常識というのが変化してきました。
マナーの面でも大きく変化しました。
今の中国は昔の日本を見ているように。
そのマナー変わりした子供に対して心と指導方法が昔のままではうまくいかない。

仮に先生には叱る・怒る・指導するという権利があったとする。
しかし今でも生徒側にはソレを聞かなければならない義務がある。
要するに生徒側の発言する権利がないということ。
あまりにも一方的すぎる。
先生達は”生徒の為を思って”と表向きに。
生徒としてみたらなんの心にも響かない
単なる”会話のドッヂボール”になってしまう。

もし今回の先生が生徒に対して本当に改心させたいのであれば
まず話しているあの姿勢はダメでしょ。
壁に片手をついて生徒に物申す。ずいぶん偉そうだね。
本気で向かう姿勢があれであればそりゃ生徒も聞かないよね。

OBからは先生を擁護する発言があった。
沢山の生徒からの信頼があったんだろう。
しかしこの先生の指導に合った生徒がそれを言っているだけ。
今までこの指導の仕方が合っているからと勘違いしていた先生。
ファンがいればアンチもいるように
今回はアンチvs先生となったわけです。
むかついたからと最後に暴力を振るうのは幼稚園児以下。
生徒は先生なんて手を出さない・出したら問題になるだろうで強気に出る。
先生も、生徒は俺に殴りかかってこないだろうの姿勢でいく。
その殴りたい気持ちをそのまま街中にいる強そうな人にぶつけられるかといったら
もちろんそうではないだろう。
今回も先生という立場を利用した弱い者いじめ。
そして弱い者いじめになんとか立ち向かった生徒の末路。

築地から豊洲へ(ある番組を見て)

2019-01-08 14:53:30 | テレビ・芸能
そもそも築地=うまい魚・本物の魚があると言っている時点で終わってますが
さらなる築地・豊洲信者のアホな発言がありましたので書き下ろします。
ある寿司屋のオヤジ
”いや~マグロが入ってこないんだよね。うちは〇〇さんが仕入れたマグロでしか握らないの”
まぁこの時点でバカ。
その〇〇さんも
”ここ最近はいいマグロがなくて自分は本当にいいマグロしか買わないから”
2人そろってバカ。
ここで思うの、寿司屋とはなにか。
マグロがなきゃうちじゃないという寿司屋。他のネタはどうしたの?
要するにこの寿司屋は寿司屋ではなく、
いいって言われて買ったマグロしか握れない握り屋さん。
おにぎり専門店以下。
我々理容師はどんなハサミでも髪を切れます。
いいハサミ・ダメなハサミは個々に感じ
自分に合ったハサミ・もしくはハサミに合わせて切るという感じです。
いいハサミがあるからいい技術には直結しません。
いい技術はその人そのものです。
一方でマグロ握り屋は、それがなきゃダメ。
世の中かのカースト制度からすると
ニート→マグロ握り屋→フリーターの順番だと僕は思います。
こだわるのはけっこうですがそのこだわりってはたからすると
間抜けにみえてしょうがない。
俺は有名な〇〇大学を出たんだから、いい仕事が見つかるまで働かない!
といっているひきこもりニートと同等。
築地・豊洲信者の視野の狭さは一級品。

停電を人災と言う連中へ

2018-09-25 11:25:30 | テレビ・芸能
2018年9月6日に北海道で大きな地震がありました。
それによる道内全ての停電。
様々な分野で影響がでました。が、、、
この停電の”せい”で
ある業種の人達が騒いでいるようだ。

地震があろうと、台風・津波・落雷・噴火と
自然災害による発電所のストップは許されないようで、
もしその災害でも大丈夫な建物が作れるなら苦労しない。
むしろ、このレベルで物を言う”その業種の連中達”も
停電したぐらいでダメージを受ける施設を作るな!と言える。

とんでもない大金持ちの富豪は保険に加入しないらしい。
理由は、、
保険金をあてにしなくても自分で出せるから。
要するに、一般人は
病気・ケガ・車の事故・教育費・家を守る費用
こういった不測の事態に備えて”任意保険”に加入している。
もちろん加入には費用がかかるので生活費から削り取る。

じゃぁ、”騒いでいる連中達”はどうなのよ?
なんの根拠もない”うちは大丈夫”で備えなかった保険や発電機。
それを備えていた人はきっと膨大な支出はあったものの
今回の件では助かっていると思う。
まるでアリとキリギリス。

仮にほくでんの”せい”で送電が止まったというなら
もしその連中達は地震で地盤が割れたら国や市のせいにするのか?
猛暑すぎて仕事にダメージを負ったなら地球温暖化でco2を排出しているところに文句をいうのか?
雷で被害を受けたら気象庁かい?

今回の停電は地域にもよるでしょうけど
1か月止まったわけではない。
逆にいろんな方法で復旧させたほくでんの素晴らしさを感じないものか。
とりあえず今回の件で文句を言うやつらに電気の供給は一生ストップでいいと思う。