goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

学校の荷物が重たい問題

2018-09-07 09:22:26 | テレビ・芸能
最近はこの問題がちょくちょくテレビで見かけます。
教科書のページ数が増えたことが要因らしい。
しかし、広辞苑は年々文字数が増えても厚さは変わらないらしい。
もし広辞苑のその開発力を教科書にも使わせてくれれば。。

しかし、ニュースで答える保護者の意見に賛同できない部分も多々。
1・”カバンが重くて肩のあたりがたまに赤くなってる”
いやいや、そりゃなるでしょ。
思いっきりぶん殴られた数日後の青あざをみなさんご存知ですか?
その青あざのころにはもう本人に痛いとかはありません。
それと同じで”赤くなった=大変”ではない。
靴ヅレみたいなモン。

2・”学校で使う道具と塾で使う道具と部活の靴で重い”
この回答をした保護者にはたまげました。
塾の道具は塾に文句を言え。そして部活の靴って。。
どんな部活の靴だとそんなに重たい靴があるものか。。
なんでも学校が悪いをひとくくりにするな。

個人的な意見として
毎日重たい物を持てばそれに慣れる。
置き勉がダメでも、こういう時ぐらいは
悪知恵を働かせろ!
くだらない所で悪知恵を発揮するぐらいなら
身体に影響が出る前に頭を使え。

今まで教科書を家に持ち帰るは美徳。
なんの根拠もない美徳。
それをいいことに先生達も、なぜ教科書を持ち変えなければいけないのかの正当な理由もなく。
※教科書を持ち帰らない=家庭学習をしない。
※置き勉=掃除する人がその机が重くて迷惑。はあるね。

このままいけば
最低な保護者がよりパワーをつけ
しまいには
”学校で勉強をたくさんさせられて鉛筆をたくさん買うはめになった”
との理由で学校に請求・もしくは差額分を差し引いて給食代を払わない奴だって
出てくるレベルのこの問題。

校舎周辺80周 学校問題ニュース

2018-07-17 09:37:51 | テレビ・芸能
ある中学のソフトテニス部で
顧問が生徒に80周を命じたらしい。
理由はミスが目立ったから。
結果、熱中症で倒れた生徒がいて問題が大きくなったと思う。
※しかし倒れた生徒を発見したのは近くで仕事をしていた学校と無関係の人。

1つ1つ冷静に考えていくと
ミスが目立っから80周させる(罰として)
体力向上の一環として80周。
同じ80周でも原点はどれか?

80周の距離は1周約230mで合計18キロを超えるらしい状況。
しかし生徒が倒れたのは9周。
2070mで倒れた計算。
時間にすると10分かからない。
と、いうことはもし同じ気温の中でソフトテニスの試合を彼が行った場合
開始10分で倒れる。

しかし、なぜ彼がミスを連発して9周で倒れたのかは
その”ミス”をする原因があるということ。
本調子であればできるのだが
彼は当日すでに体に異変があったと考えます。
だからこそミスもする。そして走らされたらそりゃ倒れるわな。

この80周というとんでもなくみえる周回も
もしかしたら普段からやっていて、顧問もこのぐらいの距離なら大丈夫だ、
という生徒の実力を信じていたかもしれない。
彼は練習中にミスをしたのは確かだろうが
この顧問もそのミスの経緯を察知できないミスも否めない。

親として思うのは、子供をお願いし
顧問はそれを引き受けて責任を負う。
だからこそ健康の配慮だけはしっかりと守ってもらいあたい。
もし自分がこの子の親なら間違いなく顧問に対して
お前も80周やれ!かな。
もしやらないようなら自分も80周やるからどんだけきついか
大人が体験しようよと促す。

w杯 日本vs

2018-06-29 09:10:54 | テレビ・芸能
日本が最終戦で1-0で負けはしたもののトーナメント進出をはたしたが
各国で好き勝手言っているやつらがいるようですね。
まぁ最終戦だから特に目にとまるという事もありますが
もし日本が1-1でもいい状況で1-1のままでも
もしかしたらうるさく言う奴はいうだろう。
そんなにボール回しで時間を使うのがダメだというなら
バスケのように時間制限を設ければいい。

コンサドーレが1部昇格する最終戦もそうだった。
あの時は今回のW杯の状況が違うが
相手もこのままいけば残留。コンサもこれでok。
お互いにリスクはなしの展開。
けどその状況になるために今まで頑張ってきたからこそそのような展開が生れる。
もし仮に絶対に勝たなければダメと言う状況ならとてもキツイはず。
そのキツイ展開にならないように序盤頑張ったのだから。

そもそもバール回しで時間潰しが汚いというのなら
サッカー自体が汚いスポーツだと思う。
ちょっと触れただけで転ぶ。
当たったのは足首なのに大げさにヒザをかかえて転ぶ。
あんな姿を自分がサッカー選手なら子供に見られたくないです。
そうやってどんなプレーでも勝つために演じて少しでも有利になろうと
サッカーの技術以外で行っている。
それはボール回しも同じ。
とりあえずサッカーで一番汚いのはピッチにツバを吐くこと。
あんな場所でスライディングや顔からなんかこけたくないね。

3割の人しかしらないこと

2018-05-18 09:56:47 | テレビ・芸能
世の中って知らないことだらけですよね。
とある番組によって雑学が見につき覚える楽しさもあります。
しかし、仏の顔のわたくしもこればっかりは許せない系の
”そうなんだ~”がありました。
和菓子を食べる時に竹でできたような薄いへらみたいなのがあるようで
その名称は”くろもじ”というらしい。
まぁこの時点で大多数の人が知らないその物に名前を付けた・ついている時点でイラッとします。

ここからが本題です。
なにやらそのくろもじ(主に和菓子を切って刺して食べる道具)になんらかの事をすると
ちゃんとした食べ方になるそうですが、だいたいのお店はそれを先にやってくれてるそうです。
では、そのなんらかとはなにか?
答えはくろもじを軽く霧吹きかなんかで濡らすことらしいです。
へぇ~。。よりもハァ???の気分です。

和菓子は昔から日本にあるお菓子。
歴史は長いのにその”あること”を知っている人は少ない。
と、いうことは和菓子に携わる人たちのアナウンスがちゃんとなされていなかったと思う。
知っていたから特にアレですし、とりあえず食べ方うんぬんよりもうまければいいのですが
これだけの人が知らない=和菓子業界の怠慢ともいえます。
むしろそのくろもじを濡らすをいうのがそれほど大切な訳ではなく
あえて表に出さないのであればok。

世の中には”一般人”が知らないことや作法などたくさんあり
それを番組で紹介して理解できるチャンスを得る。
しかしあくまでも視聴者は”一般人”。
あまりにも一般的ではなさすぎる雑学がありすぎる。
仮にツウと言われる、他の人よりも1歩も2歩も上の事をやろうとして
それをやったとしても一般人がいくら背伸びをしても見破られてしまうということだ。

日本ハムファイターズ 球場が北広島に内定

2018-03-26 16:43:10 | テレビ・芸能
一度も札幌ドームで日ハムを応援しに行ってはいないが
釧路の自分として、もし熱狂的な日ハムファンなら
北広島の球場建設は大賛成。

今後の札幌ドームの使い方として
もしこの球場の関係者に、今回の”この”失敗の理解ができ
道民のみなさまにごめんなさい、そして日ハムのみなさんにごめんなさいの気持ちがあれば
春の甲子園を決めたチームに、空いている日に球場を貸すべし!しかも無償で。

話によれば札幌ドームを行われるプロ野球の試合で
球団側はあまり利益をあげれなかったようだ。
むしろ日ハム側が札幌ドームに対して様々な費用を負担する形といってもいいぐらい。
せっかく北海道にきてくれた球団と持ちつ持たれつではなく
まさにジャイアン状態の札幌ドーム。

正直なところこういう体質がとても嫌いなので北広島移設は気持ちがいい。

真駒内のほうでは反対意見もあったようで。。
逆に札幌の日ハムファンは札幌ドームから引っ越しされないようなことはしたのか?
真駒内反対運動が目につくだけで水面下で動いていた人はいたかもしれないが
結局ファンってなんなんだろう。
そして札幌市民全ての人が日ハム愛があったわけではないということが
もちろんの事だがここでわかる。

そもそも北海道の大都会・札幌。
ただでさえ人が集まる地域に球場・球団。
これじゃその他地域の発展はない。
今後は北広島が発展し、野球以外でも遊びに行く施設ができるといいですね。