goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

趣味に費やす時間とお金

2013-08-28 15:03:33 | 趣味
自分の中での趣味の定義とは
それをやってお金や時間を消費しても無駄に思わない。
日頃からそれをやる為に自らすすんで時間を作る。

この逆を考えると
昔はあれだけやったりしたのに今はな~なんて経験はありませんか?
まさに当時の趣味が趣味ではなくなった瞬間でしょう。

一応、自分なりに様々な分野の事柄を趣味としてメリット・デメリットを考えて見ました。

1・旅行:場合によってお金と時間を費やす事に上限がない。
しかし、時間的上限は働いているとなかなか難しい。
経験・体験が一番の収穫になり人間本来の開拓する気持ちをかきたてると言える。
一般的には正月・GW・お盆休みの期間にしか行けず
この期間は費用もかかり、旅行は行った記憶は残るが物としては難しい。

2・車:男なら誰しも”あの車に乗りたい”あこがれはあります。
一昔前なら、どの車に乗っているかでその人の生活スタイルや地位までもが確立するぐらい。
イイ車=イイ暮らし・金持ちと言われるレベルも
アウディ・メルセデスもすでに大衆車になり
グレードにもよるだろうが今でもスーパーカーは金持ちの代名詞。
車は究極の自己満足で、どこをどうカッコよく改造しようとも
”おっ!すごいね””かっこいいね”の一言の為に数十万円がかかる。
移動の手段+かっこいいの二つを手にいれる事ができる。
ただ、無理をすると
セルシオにスエットにキティちゃんのサンダルにニセモノのヴィトンの財布を
所有しなければならなくなる。
改造費以外の日本独特の設定の車税が痛い

3・釣り:一人の時間と己を見つめなおす場。そしてヒットした時の反応がたまらんらしく。
食べれる魚なら家計にもやさしく、自然と向き合える時間とも言えます。
道具もピンキリでイイ道具を所有している場合、
竿を岸壁にセットしたまま釣れるまで車にいると悲惨な事もあるようで
デカイ魚がくって暴れた瞬間、竿も一緒に海の中へ…
場合によって数万円が海のモクズ
早起きか肝心でわりと一人での趣味としていいでしょう。

4・バイク:夏は快適にも感じるバイク。風をきる感覚。乗った人にしかわからない。
バイクの手間というとサビとの戦い。毎春の保管場所による尋常じゃないサビ。
そして事故=ケガ確定。乗る事が好きな人と見てもらいた人にも区分けでき
見てもらいたい人が釧勝峠なんて行ったもんなら、さびしいの一言。
実験の結果、釧路で育った人間なら26℃以上あればTシャツOK
それ以下の温度では少し体に力が入る寒さ。
26℃以上+日差しでのタンクトップでの長時間走行は
肩に重度の日焼けをする。
夜間の走行では体中に虫がつき、虫嫌いな人は途中で狂う。
一度手放すと二度と手に入らないバイク。
手放す勇気と所有していける手間は同等。

5・パチンコ・パチスロ:減少傾向にあるとはいえ釧路にも数多くあり
一日で最強の運があっても30万前後の勝ち。(全国で1日いるのかどうか…)
ただ最強に運がない場合、スロット換算で1万円が30分でなくなるので
負けもヒドイ
ひどい時は3時間6万の吸いこみで、阿寒の鶴雅の客室露天風呂付に宿泊可。
チェックイン・アウトの19時間と比較すると
鶴雅も安く感じてしまうほど
ただ、パチで勝った時は1時間で2万勝てる場合もあり
時給2万の仕事はそうそうない。ただ1時間2万も使ってしまう遊びも
パチンコ店以外なら、飲み屋で高めのお酒を入れるぐらいだろう。

6・スポーツ系:ミニバレーも盛んだがゴルフも根強い。
やるからにはうまくなりたいと向上心がうまれ
ものによっては道具代がかかるスポーツもある。
体力の低下を考え鍛えなおす事もあり、健康に関してはプラスです。
ただ、ケガをした場合と
途中で”プロでもないのになんでこんなに頑張ってるんだ?”
この気持ちが芽生えた時はアウトです
しかし、走る・疲れる・笑う・大きな声を出す・適度な緊張は
かなりの爽快感がありイキイキした生活ができる。

代表的な趣味を書いてみましたが
いずれも薄れてきた部分や、コレをやっても意味がないが先行し
今となって、コレを思うとウキウキするのは
やっぱりプールに行く計画をしている時とF1が入る日ですね

パチンコで負けたと思って道外のプールに行ってみるか、
イイ車を乗る思い、買って出費したと思ってスカパーでF1チャンネルを買って
数億円はするイイ車を何千円かだして見る

今日も妻は部屋のテレビをつけっぱなし…
電気を使うのが趣味かもしれないな

ハイブリッドカーが続々登場

2013-08-28 14:33:13 | 趣味
今後の発表が待ち遠しい
ノア・ヴォクシーのハイブリッド
アル・ヴェルのハイブリッド仕様を考えても
ガソリン車とハイブリッド車の価格差を考えて
ノア・ヴォクシーのハイブリッドの価格設定も
280~300万円ぐらいになる予定らしく

プリウスαと比較すると
シートアレンジやスライドドアなど
魅力的な部分も多い。
ただプリウスαの魅力はサンルーフにあると自分は思いますが…

現行のヴォクシーの特別仕様車の4WDを購入した場合
280万前後はいく。
もしハイブリッドがその範囲内であれば
グレードが低いにしても十分な価値はあると思う。

実際に特別仕様のヴォクシーのよさとしては
後出しだけあってさまざまな便利物がついていて
普通に買ってオプションを付けるよりも安い
あとは見た目を少し変えただけ。
乗っていて一番便利なのは両側電動スライドドアぐらいなので
ハイブリッドでグレードが低くても電動ドアをオプションにして
5万アップぐらいが割安かもしれない。

もちろん低グレードのその後の買取り額はかなり下がり
次の車を買う場合に困るが
あくまでも燃費がよく
グレードの高低で性能差が変わらないのであれば”低”でよし

しかし300万前後でファミリーユースのミニバンハイブリッドがでた場合
昔のアルファードハイブリッドの中古車は今でも高い…
ノア・ヴォクシーのハイブリッドが出た時に
昔のアルファードハイブリッドの中古価格は200万でも売れるかどうかになるかも…

使われている物や質や広さはアルファードが抜群とはいえ、
今後出てくる車によって、今までの価値を維持できない車種が増えるだろう

シャア専用オーリス

2013-08-27 15:06:55 | 趣味
自分にとってガンダムよりかは
Zガンダム・ZZガンダム時代が好きだったので
今回のシャア専用はファースト時代ですね

めざましテレビでも紹介されていましたが
けっこう細かいとこまでやってますね。
もっとやってもいい感じですが大人の都合かとは思いますが
今後も”シャア専用”シリーズがでるのか…
完全に痛車の域にトヨタは入りました。
ピンククラウンの斬新さから
どことなくトヨタは遊び心がでてきましたね

次は連邦軍シリーズで青いオーリスも面白い。
まぁガンダムが基本になるので
車体の下半分が青。もしくは全体青でピラーから屋根にかけて白。
そしてバンパーなどのおうとつやフィンの場所を黄色でアクセント。
バンパーの中央を赤にするのもよし。
アンテナも黄色。
そしてドアを開けるレバーはビームサーベルを持つ所のように丸く。
ホイールは白メインで、ふちが赤。
スカイルーフの設定もあって
連邦軍仕様はハイブリッド。
そしてハロが口を開けたような感じの空間にナビ。
そしてそのハロの耳みたいなのが開閉しドリンクホルダーになる。

エンジンをかけると”アムロいきまぁ~す”の音声
設定によって自分の名前をいれる事も可。
PレンジからDレンジに入れた時に
”グッグ~ゥン”のガンダムの動く音。

眩しい時のバイザーは前方斜め上ではなく
運転席ヘッドレスト付近からシャっと出して
まるでビームライフルで標準をあわせるような感じで。

クラクションを鳴らした時、車内では”鳴らしたね…”
そして2回目を鳴らすと”2度もならした…”
3回目は”オヤジにも鳴らした事ないのに~!”
と、いうようにクラクションを鳴らすとそのような音声が車内に響く。

ちなみにシャア専用と連邦軍仕様が50m以内にいた場合
警告音がなり
すれ違うと”あれが赤い彗星か?”の音声。

車の型番はRX-78で
所有する人はだいたいみんな
ナンバーは78

いろいろと想像はふくらみます
このシャア専用のネタは今後も追加します。



高級車の定義

2013-08-23 13:35:02 | 趣味
一般的に高級車といえば
国産であれば
クラウンやレクサス。アル・ヴェルも高級車?といわれているようだ
と、なると
この手の価格帯で一番安いグレードで考えると
400万円台から”高級車”と言っていいのかな

しかし1000万円台の車を普通に乗っている方にとって
400万円台は大衆車かもしれない

さらにいうと億単位の車であれば一千万単位の車も…

まぁこの時点で”高級車”という肩書きなんてどうでもよくて
好きな車を乗るってだけなんでしょうけど。

話を一般的な庶民の方向にもっていきますと
今でも所有のステータスのあるフェラーリ
家と同じぐらいの価格の車

使っている素材や、開発費。そしてブランド。
このへんのメーカーはコストダウンなど考えずに
良い物を作る
買ってくれる人は値切ったりするような人達ではないので
とにかく良い物を…
パーツ1つとっても全く違うんだろうな~と思います
良い物をふんだんに使った車。

しかし用途は違いますが、値段だけみるなら
バス・トラック・重機なんて値段がフェラーリレベルだったりもして

高級車なのか単なる高額車なのかは似ているようで
内容は大きく違いそうだ…

新型オデッセイ

2013-08-05 16:05:44 | 趣味
なにやらこのたびオデッセイが
少しだけ全高を伸ばしてモデルチェンジするようですね

しかもスライドドア

なんだかusオデッセイを感じさせます。
そしてスライドドアのオデッセイがあればと思っていました

ラグレイトだと排気量的に税金が…
エリシオンだとなんだかアルヴェルに劣る印象で(走りなどイイ車ですが)

ステップワゴンは貨物車として
オデッセイは走りも追求した車。

それにファミリーカーの要素も取り入れてくれたなら
かなりいいですね

走りと7人乗りで
オデッセイかエクシーガ。

スライドドアにより完全にオデッセイですな

問題は価格

できれば270万で抑えてください