goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

マツダの自動制御っぽい機能付車

2013-11-12 11:03:07 | 趣味
マツダから
多分自動制御できる機能のついた車がでるようだ
その時の機械の機嫌で効くか効かないか…

なにやらスバルの真似をしたイベントがマツダでやっていたようで
その機能は機能せずに衝突
以前にボルボでも失敗があったようだが
その時はスイッチの入れ忘れ?から招いた事故だったらしいが
今回のマツダはどうだったのか…
時速4~30キロで反応する装置。
運転手のお客さんは首を捻挫。
驚く部分はココです
助手席に乗っていたマツダの従業員は腕を骨折

ん?シートベルトは?
仮にシートベルトをしてなくて、
機械が作動するスピード以上だったとして31キロ以上のスピードで骨折なのか
シートベルトをしてても31キロ以上のスピードで骨折だったのか
どっちにしてもあぶない車にはかわりない

しかしマツダの車はかっこいいです

実はこの画像のうち
3つがマツダ。2つがインフィニティってわかりました?

マツダがかっこいいのか
インフィニティは実はダサイのか
マツダのエンブレムがダサいのか
インフィニティというブランドがかっこいいのか…

マツダは、すでにある安全装備を披露するのではなく
マツダ独自の路線をもっと強調してもよさそうだ。
ディーゼルエンジンなど。
ひょっとしてこのアテンザやCX-5が外国でバカ売れになって
カーオブザイヤーにでもなれば
人気の薄い日本での巻き返しができるかも。
むしろそっちのほうがいい。
アテンザの実車を3度ほど見ましたが
おしゃれなかっこよさと、日本的なスタイルじゃないセダンの形。
言うなれば最近メルセデスでもあるような
クーペセダン。矛盾したカテになりますが
今はなきCX-7もかなりのかっこよさです。
日本離れした外観。だけど市場では不人気なあのエンブレム。
本当は乗りたい車ですが下取りを考えると

ヴェルファイア レポート

2013-11-08 09:59:31 | 趣味
先日の試乗から
今回はじっくりと外観と内装などをチェック
木曜日は定休日という事もあり
子供が幼稚園に行ってる隙に

まずはサードシートのゆとりの凄さ。
そして7人乗りの場合のセカンドシートは
シートの横にシートベルトがついているので
8人乗りの場合のような
車体にシートベルトがついている仕様だと
子供を乗せてシートベルトをつけてから
前方にスライドさせようとした時に
締め付けられる可能性があったが
7人乗りはそのような事がないようだ

ダッシュボードはべローンと平らで掃除が楽そうな

特別仕様車のゴールデンアイズの
ロングスライドできるセカンドシートはかなりの解放感で
乗り降りが楽そうです。
Gエディションのセカンドシートはロングスライドができないようですが
部品を取り付けると可能らしく
Gエディションのロングスライドができない理由は
事故の時の安全性(サードシートに乗っている人が車から脱出する場合)を
考慮しての処置らしく
様々な部分で細々と考えられているんだなと思います。

ただ1つ気になる点は
カタログで
どのグレードをみても
ハンドルからチラッと見えるパドルシフトがない事です
現在乗っているヴォクシーでは頻繁に利用していて
交差点や赤信号などの減速で役立ち
よりブレーキに負担をかけず
さらにはブレーキワークも軽減されとてもよいものでした

GエディションとVのグレードは
助手席がパワーシートでオットマンもあり
今まで不都合に思っていた事で
運転中に、助手席で子供が寝た場合
シートを倒してやりたいが、信号待ちでやろうとしても
ジュニアシートなどでレバーまで手が届かない。
信号待ちでもこのレベルなので、走行中ならなおさら不可
しかし助手席パワーシートの場合
助手席の背もたれの右上にスイッチがあり
運転中でも簡単にリクライニングさせれるという便利さ。
今まで娘と遊びに行った時は
あんな角度で寝て苦しいだろうなと思ったり
カーブやブレーキで首がグランとなったりで
かなり気を使っていましたが
遊びに行く時の快適さと
遊び場に到着するまでの室内でくつろげる車。
運転する側もクルコンで疲労を軽減され
より遠出がしたくなる車だと思います。

新型ヴォクシー情報

2013-11-06 17:02:34 | 趣味
ぼちぼち雑誌でも明らかになってきた
新型ノア・ヴォクシー
かなりかっこいいです

たぶんエアロ仕様のZグレードかとおもわれますが。

これを見た瞬間
新型オデ・ヴェルファイアの必要性がなくなりました
しかしヴォクシーでこれだけのデキなので
モデルチェンジしたヴェルファイアはもっと凄そうなので
どちらにしても上級車は魅力的です

今回のヴォクシーの価格が
従来と比べて、やや据え置きだった仮定して
今後販売されるハイブリッドタイプは
ガソリンタイプの+30万円と考えると…

ハイブリッドタイプは
ヴォクシーで言うところの
X・Vのこの2タイプでのグレードで発表されるようだ。
Xグレードは一番安いタイプで
ありがたい装備や快適装備はなく
とにかくこの車を楽しみたい人用で
価格は現行でFF210万前後
Vグレードは最上級グレードではあるが
外観はXと変わらず、普通でかっこいいとはいえない
しかしヴォクシー唯一クルコン装備車で
価格は280万前後。
これにハイブリッド搭載で
Xは240万・Vは310万ぐらいと予想できます。

しかしながらX・Vモデルは
パドルシフトがない…
現在乗っている特別仕様車はお得な装備もついて
お得な価格だったので
トータルの質を下げつつもクルコンをゲットし
燃費はいいが金額が高いVのハイブリッドにするか
もっと待ってからZかZSの特別仕様車+ハイブリッドまで待つか…

その頃には消費税が10%で
300万クラスのヴォクシーでは
だまっていても+30万がかかってしまう

焦って買うか
本当に欲しい仕様まで待つか。
どちらにしても気になる点は
燃費・セカンドシート・パドルシフト・クルコン。

あとは平成27年に終了する
エコカー減税が延長になるのか
あらたな処置があるのか
完全になくなるのかでも動きは変わるだろう

ヴェルファイアの試乗

2013-11-05 09:44:05 | 趣味
相変わらず
娘を連れての試乗。
助手席に乗った娘はソッコーで爆睡

ヴェルファイアのいいところは
全てのグレードで
障害物が近くにあるとお知らせしてくれる機能があり
オデッセイはオプションのようだ

加速感は2.4とはいえ車重があり
ファミリーカーという味付けで
ヴォクシーと変わらない感じでしたが
あくまでも信号待ちからの感覚なので
高速運転時での追い越しの加速感はわからない

18インチを履いているが
路面のギャップ(特にマンホール)での振動やダイレクト感はあまりなく
車体全体で受け止めて消している感覚でした。

シートの固さとホールド感はこれといって感じる部分がなく
あえて言うなら格下のヴォクシーと変わらなかった
だとしたら札幌までの道のりでもしかしたら飽きるシートかも…

冷暖房の風がでるところも
運転席・助手席とそれぞれを囲うようについていて
より快適な室温が保たれそうでした。

今となっては当たり前になったヴェルファイアですが
今さらになってようやく試乗ができ
7人乗りのセカンドシートが魅力的で
グレードでいうとGエディションというのがよりよさそうだ。

気になるクルーズコントロールも
2.4サイズだと
特別仕様車のゴールデンアイズとGエディション。
Gエディションはパワーシート

セカンドシートが充実した車種にした場合
ひょっとしたら
遠出の時に
妻に運転を代わってもらうかもしれない

新型オデッセイを見てきました

2013-11-04 10:32:08 | 趣味
娘を連れてホンダのディーラーへ。
写真でも撮りながらゆっくりみたかったが
やっぱり子供がいるとそうもいかず…

加入している個人賠償の保険がよぎりました

釧路のどのホンダも8人乗りの試乗車を設定していまして
自分が求めていた7人乗りのセカンドシートを堪能できず

印象として室内がカタログ表記通りでヴォクシーと遜色なく
サードシートの窮屈感も感じませんでした。
サードシート格納も簡単で、荷室がかなり広くいいですね。

エアコンなどのスイッチ類はタッチパネル式で
接触などでの故障が怖いですが、近代的です。

パドルシフトの感覚として
ヴォクシーと比べると
遊びがないというか、浅いタッチの仕上がりで
これはこれでいいのかな~という印象です。

残念な点があるとしたら
セカンドシート側の収納です。
グローブボックス1つであとはナシ。
前方のインテリアとして高級感を出すのはイイが
それよりも、もう1つ”入れる”・”置ける”空間があってもよかった。

そしてセカンドシートの窓にはロールサンシェードがあるとの事でしたが
どちらにしても最上級モデルのみで
さらにアブソルートの上級モデルのEXというのは
無駄にメーカーのナビかなんか勝手についちゃって
車体だけで380万ほど
細々とチョイスできないオプションが痛い

走りと燃費は進化をし
エスティマやアルヴェルに対抗できそうでしたが
やはり購入側の都合を考えると、少しだけ踏みとどまる印象です。
たかがロールサンシェードではあるが
オプションでもいいから設定してくれれば
購入の意識はほぼありましたが
現状を知り、オデッセイハイブリッドがでれば検討をし
やはりヴォクシーハイブリッドに期待です。
ただヴォクシーにはクルコン装備は最上級グレードのみでそこが痛い

もしオデッセイアブソルートを購入するのなら
やはりヴェルファイアがいいかもしれない…
まぁ走りに関しては妥協が必要になるが