我が家のアジサイが、











山寺の上方から下を見る!
今年はたくさん咲いた!
(昨年2→今年15)😆

アジサイ!バンザイ🙌


湯島聖堂の階段の脇に咲いていた
ところで…
アジサイの花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」。 この花言葉は、アジサイの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われる。

アジサイの数え方を調べてみると、
集合体で「一本」あるいは、
集合体で「一本」あるいは、
「一朶(いちだ)」と数えるそうだ。
ご覧の皆さん知ってました?🫨


ということは、
今年はアジサイが十五朶咲いた❣️
ということになる🤗

アジサイ!バンザイ🙌

「朶」は木の枝が垂れ下がるという意味で、花のかたまりを数える語。
桜🌸や雲☁️にも使われるということだ🤗

ガクアジサイに限っては一輪と数えることもあるそう😳

湯島聖堂の階段の脇に咲いていた
ガクアジサイ!

手水舎前のアジサイ

手水舎前のアジサイ
ところで…
アジサイの花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」。 この花言葉は、アジサイの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われる。
色ごとの花言葉は、
青🩵辛抱強い愛情
ピンク🩷元気な女性
白🤍寛容
母の日の贈り物には、花言葉からピンクのアジサイが好まれるそうだ😉
青🩵辛抱強い愛情
ピンク🩷元気な女性
白🤍寛容
母の日の贈り物には、花言葉からピンクのアジサイが好まれるそうだ😉

勤務地に近くの
東富岡駅前の紫陽花です。
乗降客の心を和ませています♪
乗降客の心を和ませています♪

隣駅の上信電鉄、上州富岡駅には、
世界遺産「富岡製糸場」がある
昔の写真ですが…

山寺(立石寺)の紫陽花❣️
昔の写真ですが…

山寺(立石寺)の紫陽花❣️

松尾芭蕉も見たのかな?

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
が詠まれた🤗







山寺の上方から下を見る!
最後までご覧頂き
ありがとうございました♪🙏