goo blog サービス終了のお知らせ 

LAMBOUHIRO6's blog

MTBネタが大多数の毎日書かないチャリンコブログ。

骨折り損のくたびれナントカ・・・。

2017年02月08日 16時24分26秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。

 

冬なのに寒さが和らいできた、なんて思っていたら、また冬の寒さに逆戻り。

日中は暖かかったりしますが、夜はまだまだ寒いですね。

風邪を引かないようにしないといけませんね。皆さんは如何ですか?

先週の「雪チャリナイター」、行きたかったのですが仕事が終わらずに行けず終いに。

次回は2/11なので、仕事日なのですが休みを取得しました。ムフフ、これで大手を振って行けるぞい。

 

そんな「雪チャリナイター」ですが、ここ暫く自転車に乗っていない・・・果たしてマトモに乗れるのか?

そんな、自身の感覚を取り戻す為に、昨年同様のジャンプ台を作りました。

ジャンプしたからってゲレンデを下りて来れるとは限りませんが、個人的に遊びの一環としては面白いので・・・。

 

平日の2連休だったので初日に製作して、翌日は遊ぶ、という計画。

↓初日は快晴でテンションもアガる!

↓スタート地点(写真奥側)からの助走区間

↓ジャンプ台(一応テーブルトップのつもり)です。昨年のものよりも若干大きく作りました。

今回は、飛びっ放しの着地で雪ズボ対策として、↓バックサイドも作成・・・

・・・というのを他に2つ作成し(3連ジャンプだっ!!)、最後にエアターン出来るように壁も作成。

ぎゅうぎゅう踏んだりスコップで叩いたりの6時間。 あとは寒風に一晩さらせば完成だ!

家に帰るとヨメ様から、「なんか、すごく顔が焼けているけど、ドコ行ってたの?」 と言われる始末。

朝と夕方で顔色が違えば、さすがに不思議に思われますよね。

 

 

2日目、期待して現地へ向かうと・・・曇り日で薄暗く、雪が舞う・・・。

車から自転車を降ろして走らせてみると・・・↓ジャンプするどころの話しでは無く、ズボッと突っ込んで終了・・・。

固めたはずのジャンプ台は、もろくも崩れてしまいました。

 

「昨日の6時間は何だったのか・・・??」

・・・ううぅ~あまりのガッカリ感に、↓そこら辺をウロウロ・・・。

・・・来週辺りに、リベンジしたいところです・・・。

 

 

・・・さーて、組立て組立て~♪

 

 

 

 


あぁ、走りたい・・・。

2017年01月25日 20時34分43秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。

 

各地でも大雪が降り、交通に障害が出ている所なんかがニュースでも取り上げられていましたね。

雪道も、自分はある程度慣れているつもりなのですが、スリップによる事故現場などに遭遇すると、やはり気を付けなければ、という気持ちになりますね。

皆さんのお住まいの所は、如何ですか?

 

前回の 「 blkmrkt/malice 」のBB修繕が終わったのでサンツアーの140ミリフォークを組んでみました。

結果的に(想像はしていましたが、)トレイルではバランスがイマイチだったので全バラしようと思ったのですが、しばらくの後に雪が降ったので、雪チャリナイターにでも持ち込んでみようかな、と画策しています。

その、イマイチな状態に満足できなかった翌日に、「 ソーダ号 」でトレイルに出掛けました。

下り始めてものの僅か・・・地面からちょこっと突き出した石柱にリヤタイヤをヒット。

 

呆気なくパンクしてしまいました。 で、問題はココから。

 

タイヤを外してチューブを取り出してみると、見事にリム打ちパンクだったのですが、普通のポンプを携帯していなかったのでした。

バックパックの中には、替えのチューブもパッチも入れておいたのですが、ポンプが無い。

有るのは、サスフォーク用のポンプのみ(助かったぁ!)。

替えのチューブを嵌めて↓ポンピングし始めたのは良いのですが・・・1回のポンピングで入る空気量なんて、たかが知れています・・・。

連続してシュコシュコ・・・と入れ続けられる程体力は無いが、持ち得る持続力により、50分後にようやく乗れる程度の状態になりました。

バックパックの中身は気を付けないといけないなぁ、なんて改めて感じました。

 

年が明けてスノートレイルに出掛けようと思っていたのですが、なかなか時間的にも都合が付かず終い。

ここのところの大雪の影響もあり、↓久しぶりにトレイルへ出掛けてみると、とても走れる状況では無く、退散しました。

 

家へ帰ってからは、ヨメ様バイクの組立を。↓こんなのです。

フレームとフォークは年明け早々に到着したのですが、なかなか着手出来ない上にパーツも揃っていなかったので、作業を延ばしておりました。

↓フォークのコラムをカットし、バリをヤスリでゴシゴシ削って・・・(整える前ですが、)相変わらずヘタだなぁ、自分。

発注していたいくつかのパーツが届いたのですが、毎度、梱包については口出ししたくなる・・・。

↓小箱の中のブツは、シマノ・ZEEのクランクキットです。( もはや外箱は無く、ギヤ板の歯を守る為に紙で養生してあるだけ。)

BBとクランクキットや他のパーツ等の取付けは後日として、↓Fフォークとステムを組んだ状態で本日は終了。

 

 

次のイベントは、2月4日の雪チャリナイターかな? 楽しみだなぁ、なんて思っております・・・。

 

p.s 最後まで読んでいただき、ありがとうございますっ!

 

 


それが、呪文の如く・・・。

2016年12月21日 23時22分01秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。

 

今月も残り少なくなってきましたね、皆さん如何お過ごしですか?

ここのところインフルエンザが流行っていますので、先日病院へ行き、予防接種を受けてきました。

年末の忙しい時期にインフルで会社を休む、なんて事は避けたいですしね。

そうしたら、ノロも流行っている様ですね。 

飲んだり食べたりが多くなるこの時期、気をつけないといけませんね。

 

仕事が休みの時に晴れていると、何だか嬉しくなります。

自転車乗りとしては、これからの季節はスノーライドが一番のお目当てなのですが、雪が無ければサクサク落ち葉のトレイルを楽しみたい訳で・・・。

「 soda slope 」 や ↓「 LIAR 」を持ち出して、遊んでおります。( この写真は、先日雪が降った時のもの。斜めに写しているのではなく、この斜度の坂で撮りました。)

・・・だけど、これらアルミフレームに対しての、「 クロモリ 」バイクが欲しい。 トレイルを下る為の登れるバイクが・・・。

・・・そう考えるようになったのは、数か月前の事。 

色々検討してみたのですが、予算的に厳しい・・・。

そこで思い付いたのが、「 blkmrkt malice  」を復活させる案。

「 登り、に関しては軽トラでデポ地まで行き、後は押し上げれば良い。 」、という本来の目的からはピントがズレまくりの考えだが、気分的にはコロコロ変わる性格故、それもアリだなぁ、と。

だがしかし、「 malice : 抹茶ラテ号 」 は、ボトムブラケット(以下BB)の内部をゴリゴリッとヤッてしまっている・・・。

 

夏前の夜、アルコールを飲みながらBBを組んでいたのですが、しっかり嵌っていないのにも関わらずにグイっと締めたものだから、ネジ部をやっつけてしまったのでした。 それ以降、御蔵入りになっていた、フレーム・・・。

 

「 もう一度、あれを使おう! 」と思い、BBを直す為に↓専用工具を注文しました。

  

↓「 ハンガータップ 」です。

こんなの、1回使うだけなら自転車店へフレームを持ち込んだ方が安上がりなんでしょうけれど・・・こういう部分こそ、自分で行いたい性格なので思い切って購入しました。

・・・それで日を改めて、↓ダメにしたBBをゴリゴリ削って・・・ゴリゴリ、ゴリゴリ・・・復活の呪文~・・・。

  

 

・・・さぁ~て、どんなバイクになるのやら・・・。

 

 

 

 

 


魅力がイッパイ・・・?

2016年12月04日 22時24分30秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

いよいよ師走に突入しましたね。今年も残りは、あと一カ月。

11月の半ばに採れた、↓我が家の柿。

一本の木から、50キログラム程も採れました!

ご近所さんへ配ったり、自分で食べたりと、秋の楽しみの一つです。

そして寒くなると、また別の楽しみが。

サクサク落ち葉のトレイルライドの後は・・・。

寒くなる→雪が降る→スノーライド! の図式が成り立つのも時間の問題。

早く楽しみたいところです。

ただし、寒くなるともうひとつイヤなものが・・・インフルエンザ!

今年もインフルが流行り始めていますので、皆さんもお気を付け下さいまし。

 

NS BIKES の 「 LIAR 」 を完成させてから、早 半月。 

本来の趣旨とは若干違う、27.5用の100ミリフォークを組んでいたのですが、トレイルではもう少し長いフォークでも良いかな? なんて思い、ZIRCUSに使っていた、SR SUNTOURの120ミリを入れてみました。

クイック過ぎるハンドリングに、体が反応しきれなかった、というのが本音です。

( ホイル交換時になかなかアクスルが抜けなくて、↓その後かじり防止の意味も含めてグリスを塗り塗りしました・・・。 )

ところが、予想に反して、トレイルでの乗り味がまだまだクイック。

仕方が無く? 別のフォークを入れる事にしました。 

現在、まだちょこっとしか乗っていないのですが、なかなかイイ乗り味に仕上がったなぁ、と感じています。

また、↓ニューアイテムも投入したので、その辺の使い心地も確認しないといけませんし。

とは言うものの、トレイルではまだ実走していないので、これからが楽しみではあります・・・。

 

このニューアイテム、海外サイトで購入したのですが、注文から手元に届くまでに2週間以上掛かりました。

また、国内での配送時のやりとりでは、完全に↓配送側のミスで・・・費用は掛からないんじゃないのか!・・・少々ガッカリしました・・・。

 

もう一つ、ヨメ様用バイクを製作するので、同じ海外サイトからフレームを購入しました。

塗装剥げのダメージ品なのですが、元々フレームカラーを塗り替える予定だったので、塗装の厚みを知る為には、むしろ好都合でした。

それ故、お値段が安かったのですから・・・。

手元に届いたそのブツは・・・↓こんなフレームでした。

↓塗装剥げが、そこかしこに有っても気にしませんョ! 塗り替え前提ですので!・・・

 

  ・・・ん?

   ・・・Lサイズかよっ!!!

 

・・・という事で、返品になりました。

返品に掛かる金額は、↓¥9,800!!!

 

   ・・・高くついたなぁ・・・(泣)

 

ヨメ様バイク用にも、↓ドロッパーを買ってしまったので、ムダにしないようにする予定です・・・。

 

・・・あまりに悔しいので、↓ソーダ号でトレイル遊びにいきましたとさ!

 

海外サイト、日本では売っていない物を入手出来たり、お値段が安かったりと、興味をそそられるブツが沢山有りますが、今回に限ってはリスキーな一面をモロに感じた次第です。 返品したフレームが先方へ到着し、返金に応えるというメールが届いたのですが、返送料金もきちんと戻るかが現在の不安要素ではありますが・・・それでも、魅力的な海外サイト。

 

・・・さて、ヨメ様には、どのフレームにしようかな・・・!?

 

 

 


終わりと始まり・・・。(パート3)

2016年10月19日 20時38分29秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

10月も半ばを過ぎて、そろそろ半袖シャツでは対応しきれないこの頃。

みなさん 如何お過ごしですか・・・?

暑くなったり寒くなったり、ここ最近の天候がなかなか読めませんね。

かく言う自分も油断して風邪を引いてしまい、喉は咳込み、鼻水がズルズルしています。

熱が無いのが幸いなので、休日も一先ず好きな事をしていられますが・・・。

 

クロマグの↓シートクランプを購入しました。

本当はドロッパーポストが便利なので欲しいのですが、自分の場合はトレイルで遊んでいても、どこか途中途中で集中力が切れるので、「工具無しでポストを上げ下げ出来ればイイや」、と考えた上での事でした。

今まではDJ系バイクがほとんどだったので、ポストの上げ下げなんて、ホトホトしませんでしたし。

で、手持ちのシートポストの外径は、27.2ミリ。 シートチューブの内径は、30.9ミリ。

その差を埋める為に、シムを使ったのですが・・・締めこんでもポストが回ってしまうので、工具持ち寄りの↓固定式へと変えてあります。

じゃあ、一体クロマグはどうするの・・・! ・・・と言うのは置いておいて・・・。

 

 

久しぶりのトレイルは、↓倒木続きなので頂上を目指すのは断念しました。

ノコを持ってきて、切っても良いのであれば切るんだけれど・・・。

そんな、途中からの↓動画を撮ってみました。 鼻水ズルズルですが、興味のある方は、ご覧下さいまし。

"https://www.youtube.com/embed/xab8dviFEE4"

ヨメ様に見守られながらの、↓完成です。

・・・Fフォークは650B用の100ミリですが・・・トレイルに使うのであれば、26インチ用の120ミリ辺りが良さそうな感じが・・・します。