みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。
朝夕は ちょっぴり寒かったりするものの、日中は暑くて体を動かそうものなら汗が噴き出す。
もう、ほとんど毎日が初夏の気候、と言うか初夏の毎日。
5月も最期の日曜日となりましたが、みなさん如何お過ごしですか?
自転車に乗って遊んで帰ってきたのですが、水道水とは言え、「水」の美味しいこと!
普段であれば、コンビニ等へ立寄って冷たいスポーツドリンク系やアイスコーヒー等を買ってゴクゴク飲むのですが、今日は何故か そんな気にならずに帰宅して、自宅の水という選択に。
特別な名水、という訳では無く 只の水 なのですが、妙に美味しく感じました。
これからの 本格的に汗ばむ季節には、いずれにしても水分補給が欠かせなくなりますね。
体調管理に 気を付けなくっちゃネ!
先週の休日に トレイルへ行こうと思っていたのですが、前日までの降雨の影響を考えてトレイル行きを中止しました。
自分がよく行くこのトレイルは、地主さんから「 MTBで遊んでも良いよ 」という許可(ただの口約束ですが)を頂いており、楽しませて頂いております。 ですが、他のハイカーの方々も利用されるので(登山や山菜取り等)、降雨後などにトレイルを荒らすのは極力避けたいので、こちら側としても多少は我慢をしなくては・・・という気持ちもあっての事でした。
まぁ、実際は当日も天候が良くなかったし・・・。
・・・なので、届いたパーツを付け替えて遊びました。
先ず、黒malice号のハンドルを交換しました。 その上で、ポジションを少し変更しました。
今までのハンドルは、 60mmライズだったのですが、↓75mmライズ(と言うか3インチ)の物に交換です。

また、併せてハンドル自体を少~し寝かせる方向へセットしました。(実際にどの位?と聞かれると数値としては答えられないのですが・・・)
これは、多少ハンドルを寝かせる事によって、マニュアルし易くなるんじゃないか?という勘、というか当てずっぽうからです。
自分の体格的な問題もあって、万人に受けいられるものではないと思うのですが、 極個人としては、「 後ろへ体重移動させた際のバランス感覚が掴み易くなった 」とだけ言っておきます。 ただし、バニーホップやジャンプ等では若干窮屈に感じるので この辺りは調整が必要だなぁ、とも。
↓全体図。 ハンドルが角度的に寝ているのが判りますか? (撮影日は5/25です。)

本来は、「 回転系のトリックをマスターしたい! 」 という意気込みで制作した、 ↓Leaf cycles の 「 Concept DLX 」。

なのに、やっている事は、↓こんな事ばっかり・・・。( これは少々古い画像ですが・・・。)

「 そろそろ回転系のトリックを! 」 という事で、先にMTBのセットアップを。
ストックの中から、ハイライズのハンドルバーを引っ張り出して、イーストンからアトムへ↓交換。

↓全体図がコレ。 ハンドル位置は微妙ですが、シートポストがウイリーポジションなのは、ご愛敬・・・。

実際、ウイリーし易いポジションです。
では、回転系の技はどうなのよ!! という訳で、猛特訓!! ・・・運動オンチ?年齢的問題?体が硬い?
・・・もうね、総てが当てはまりますョ! ってな具合で、 回れません。
具体的には、テイルウィップをマスターしたい訳なのですが、コツどころか何も・・・。
「 ローマは一日にして成らず、テイルウィップも一日にして成らず 」、といったところでしょう・・・。
さぁ~て、練習しなくっちゃネ!
みなさんは 何かマスターしたい事って、有りますか?
もう ず~っとチャレンジしているんだけどね、とか、懲りずに続けています~ なんて事。
頭の片隅に、いや、時にそれが総てだったり・・・。
そんな熱い想い入れを持つという事は、素晴らしい事だ! と、思います。
それが生きる糧だったりして・・・。
そんな気持ちを、 持ち続けたいですネ。
・・・クルクルッのクまで到達できません・・・。 回れるのか・・・!?
↓全バラ後、方向性が見えて来ました。 ・・・そろそろ完成させたいなぁ~。
朝夕は ちょっぴり寒かったりするものの、日中は暑くて体を動かそうものなら汗が噴き出す。
もう、ほとんど毎日が初夏の気候、と言うか初夏の毎日。
5月も最期の日曜日となりましたが、みなさん如何お過ごしですか?
自転車に乗って遊んで帰ってきたのですが、水道水とは言え、「水」の美味しいこと!
普段であれば、コンビニ等へ立寄って冷たいスポーツドリンク系やアイスコーヒー等を買ってゴクゴク飲むのですが、今日は何故か そんな気にならずに帰宅して、自宅の水という選択に。
特別な名水、という訳では無く 只の水 なのですが、妙に美味しく感じました。
これからの 本格的に汗ばむ季節には、いずれにしても水分補給が欠かせなくなりますね。
体調管理に 気を付けなくっちゃネ!
先週の休日に トレイルへ行こうと思っていたのですが、前日までの降雨の影響を考えてトレイル行きを中止しました。
自分がよく行くこのトレイルは、地主さんから「 MTBで遊んでも良いよ 」という許可(ただの口約束ですが)を頂いており、楽しませて頂いております。 ですが、他のハイカーの方々も利用されるので(登山や山菜取り等)、降雨後などにトレイルを荒らすのは極力避けたいので、こちら側としても多少は我慢をしなくては・・・という気持ちもあっての事でした。
まぁ、実際は当日も天候が良くなかったし・・・。
・・・なので、届いたパーツを付け替えて遊びました。
先ず、黒malice号のハンドルを交換しました。 その上で、ポジションを少し変更しました。
今までのハンドルは、 60mmライズだったのですが、↓75mmライズ(と言うか3インチ)の物に交換です。

また、併せてハンドル自体を少~し寝かせる方向へセットしました。(実際にどの位?と聞かれると数値としては答えられないのですが・・・)
これは、多少ハンドルを寝かせる事によって、マニュアルし易くなるんじゃないか?という勘、というか当てずっぽうからです。
自分の体格的な問題もあって、万人に受けいられるものではないと思うのですが、 極個人としては、「 後ろへ体重移動させた際のバランス感覚が掴み易くなった 」とだけ言っておきます。 ただし、バニーホップやジャンプ等では若干窮屈に感じるので この辺りは調整が必要だなぁ、とも。
↓全体図。 ハンドルが角度的に寝ているのが判りますか? (撮影日は5/25です。)

本来は、「 回転系のトリックをマスターしたい! 」 という意気込みで制作した、 ↓Leaf cycles の 「 Concept DLX 」。

なのに、やっている事は、↓こんな事ばっかり・・・。( これは少々古い画像ですが・・・。)

「 そろそろ回転系のトリックを! 」 という事で、先にMTBのセットアップを。
ストックの中から、ハイライズのハンドルバーを引っ張り出して、イーストンからアトムへ↓交換。

↓全体図がコレ。 ハンドル位置は微妙ですが、シートポストがウイリーポジションなのは、ご愛敬・・・。

実際、ウイリーし易いポジションです。
では、回転系の技はどうなのよ!! という訳で、猛特訓!! ・・・運動オンチ?年齢的問題?体が硬い?
・・・もうね、総てが当てはまりますョ! ってな具合で、 回れません。
具体的には、テイルウィップをマスターしたい訳なのですが、コツどころか何も・・・。
「 ローマは一日にして成らず、テイルウィップも一日にして成らず 」、といったところでしょう・・・。
さぁ~て、練習しなくっちゃネ!
みなさんは 何かマスターしたい事って、有りますか?
もう ず~っとチャレンジしているんだけどね、とか、懲りずに続けています~ なんて事。
頭の片隅に、いや、時にそれが総てだったり・・・。
そんな熱い想い入れを持つという事は、素晴らしい事だ! と、思います。
それが生きる糧だったりして・・・。
そんな気持ちを、 持ち続けたいですネ。
・・・クルクルッのクまで到達できません・・・。 回れるのか・・・!?
↓全バラ後、方向性が見えて来ました。 ・・・そろそろ完成させたいなぁ~。
