goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんぷんかんぷんママ

B型・獅子座、そして…凡人!

もてなす心、尽くす心

2004-12-17 | 健康系
私は、「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」と言う言葉が好きです。

南総里見八犬伝に出てくる言葉です。
人間として、生きていくのに必要な教えが
コンパクトに纏まっていると思うのです。
昔人は巧い事を言ったもんだと思います。
私は、よく、自分の生き方の指針にします。

最近自分より若い方に教えられた事があります。
「もてなす」「尽くす」と言う事です。
こんな言葉は、もう既に、死語でしょうか?

*「もてなす」とは、
1 人を取り扱う。待遇する。あしらう。

2 心をこめて客の世話をする。饗応する。馳走(ちそう)する。

3 そうであるかのようにとりなす。みせかける。
「無理に納得した体(てい)に―・す」〈漱石・吾輩は猫である〉

4 とりはからう。処置する。
「あるに従ひ、定めず、何事も―・したるをこそよきにすめれ」〈枕・四九〉

5 特に取り上げて問題にする。もてはやす。
「今様の事どもの珍しきを言ひ広め―・すこそ」〈徒然・七八〉

と、辞書に出ていました。2番の「心をこめて客の世話をする」
なるほど、もてなすと言うのは心を込めて、
その人の事をお世話する事なんだ…

*「尽くす」とは
1 そのことのために全部を使ってしまう。ある限りを出しきる。

2 その事柄の極にまで達する。成しうるまでする。きわめる。

3 果たす。全うする。

4 他の者のために精一杯働いたり努力したりする。尽力する。

5 すべてを表現する。

6 (動詞の連用形に付いて)全部…する。すっかり…してしまう。

だそうです。4番の「他の者のために…」なんてステキな言葉!
尽くす対象は、彼氏or彼女と言うだけでは無く、両親を始め、
友人だったり、仕事絡みの人だったりナンだりする訳で…

私には、本気で、人をもてなしたり、尽くしたり出来るだろうか…

そうあろうと意識して、実践している人を発見した!
いつか、ブログに書いた、「整体の先生」だ。

なんで、気分が良いんだろうといつも思っていたのです。
奇しくも、私的表現で「ナイスガイ」と言わしめたあの…
確かに「武士道」チックな雰囲気が…

本日、ハタと気が付きました。気分がいい原因。
仕事上とはいえ、何とか楽にしてあげたいと、
尽力して下さる気持ち、
伝わるものなのですね。感謝。

わたしも、良い事はどんどん真似します。


話は、180度展開して、ブログのレスポンスタイムのサイトを教えて
頂きましたので、興味があったら訪問してご覧下さい!



☆blogランキングに参加しております1票入れてやろうと思ってくださった方はここをワンクリック!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万引きだぁ!! | トップ | ウインターソング »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な色合いですね (akiko)
2004-12-18 08:12:48
ママさん、お久しぶりです。12月に入ってから、背景が頻繁に変わっていますが、ママさんのもてなす心の表れですね。今回の色合いは、冬でも暖冬の今年なので、爽やか。そして目にも優しい感じ♪



いくら一生懸命尽くしてくれても、それが、その人にとって義務だったり、無理をしていたら、受けるほうは重荷に感じてしまうでしょう。整体の先生は、ママさんを何とか楽にしてあげたいと尽力して下さる気持ち、と

ともに、そのことでご自分にも歓びがあるのでしょうね。だから、ママさんの心にスッとしみ込んでくる。

素敵な先生と巡り会われたんですね。あ~気持ちよさそう。



すっごい昔「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」という8人兄弟がいて、父親が志村喬の女っ気のない家に、お手伝いさんとして中山千夏がやってきて、案の定色恋沙汰…というドラマがありましたが、覚えていらっしゃいますか?そうですか、南総里見八犬伝から来ていたんですね。こんな風に、話の品位を落としてしまって、ママさん、ごめんなさい。でも、なぜか強烈な印象を残しているんです。普段夜8時になったら、テレビを見せて貰えなかったのですが、このドラマは、なぜか時々一緒に見ることを許されていたのです。





返信する
振り返ってみました (Nono)
2004-12-18 11:55:23
 なんか、今まで付き合ってきた女性のことを思い出してしまいました。彼女たちのために尽くしてきたかな、と思いまして。いろいろ遊びに行ったり、時にはケンカをしたけど、僕との時間の共有は楽しかったかなと。



 年齢的に、次に付き合う方は永遠のパートナーになる可能性もあるのですが、もてなす準備をしなくてはなりませんね。。。(汗・汗・汗)
返信する
思い出したこと・・・ (会長)
2004-12-19 01:12:32
南総里見八犬伝は

NHKの人形劇で見てましたね。辻村ジュサブローの

人形の表現がリアルで、今みたいにビデオが無く毎日楽しみに見ていた記憶が有ります。ただ、ママさんみたいに

「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の言葉の意味を

深く考えて見ていなかった。

話は変わりますが、akikoさんの中山千夏さんのドラマって「お荷物小荷物」のことでしょうか?林隆三さんや

佐々木剛さんが出ていて、土曜日の夜の放送。

物語の内容は覚えていませんが、これも良く見ていました。

ふと、遠い記憶を思い出しました。



返信する
Unknown (ママ)
2004-12-19 09:13:47
akikoさん、

いつも読んでいてくれてありがとうございます。

テンプレート、クリスマスバージョンからそろそろ

年末バージョンへ変えようと思ったのですが、

なかなか、しっくりクルのが無くて…放浪して仕舞ました。「赤」は、イタダケナカッタと思います。私では無かったと…

“中山千夏”とは、懐かしい!私達の世代にとっては、

あの、ストレートのロングヘアーの彼女が、目新しい存在でしたね。



Nonoさん、

若い時って、甘いのや、辛いのや、苦いのや、

色々な出会いを経験する物ですよね。

「その時」は、きっと、その時点で一番良いと思う行動を

とっている筈ですよ。初めから訳知り顔な青年ってのも

なんか変で…だんだん大人顔が形成されて

行くものなんじゃないでしょうか。

人生の良きパートナーと出会えますように。

その人のその時が来れば、自然に結ばれるものですよ。

誰に強要されるまでも無く、尽くしたくなるものです。

と、思います。

返信する
そうでした♪ (akiko)
2004-12-19 14:28:41
会長さん、「お荷物小荷物」土曜日夜の放送だったんですね。そのことは忘れていました。だから、見ても叱られなかったのかな。たしか、今、あちこちで、おうち拝見をしている、渡辺篤さんも出ていましたね。NHKの人形劇南総里見八犬伝も、見ていました。ありがとうございます。



ママさん、中山千夏さん、全然お見かけしなくなったのに、ふとしたきっかけで思い出すなんてね。体調はどうですか?無理しないでね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。