
今日は、本当に寒いです。
「大寒」だとか…
本日、息子と2人で、毎年恒例の
厄除け・開運「金鑚大師」に護摩修行に行って来ました。
修行と言っても、別に私達が行う訳ではないのですが
とにかく、くそ寒い(失礼!)本堂にて、
ジッと正座し拝んで貰う訳です。
確かに、ソコに居て、寒に耐えているってだけでも
修行かもしれないなぁと思います。
息子は厄年&方災消除。
私は、方災消除。
そして、毎年、主人は家内安全。
今年は、お坊様の顔ぶれが、
前年とは大分変わっておりました。
(どうでもイイケド)
今回は、親子水入らずで片道30分程のドライブがてら
厄除けに行って来たって訳です。
有り難いお説教から始まって、
迫力ある読経と、腹に響く太鼓。
オレンジの炎が、なんとも幻想的!
厄除け護摩修行が済んでから、
小さい木彫りのだるまに入っている
御神籤を引きました。
息子は、「吉」
私は、「大吉」
それぞれ、今の自分にシックリ当てはまる
内容が出るところがまた、面白い。
なかなか、趣のある良い籤を引き当てました。
なんだか、2人とも良い気分になりました。
ついでに、交通安全のお守りを受け、
小腹が空いたので、焼きまんじゅうを買って、
(息子がご馳走してくれました)
美味しく頂き、帰って来ました。
あの、ヤンチャだった息子と、
こんな時間が持てるようになろうとは、
当時、思いも依らない事でした。
こんな小さな幸せが、嬉しい今日この頃です。
・1月5日の一語
「福寿草」(ふくじゅそう)
↓
“寿”と言う言葉には、五福を言葉で祝う意味があるそうです。
小さな花に託した沢山の思い…そんな花。
和のお告げ・心を平静にしてココをクリックしてみて下さい。
悩みがある方は、ソレを思いつつ…
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!更新頑張る原動力になります。
☆貴方のワンクリックで救える命があります。
貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆
booksちんぷん
blogペットのポコット君は、ココです。
「大寒」だとか…
本日、息子と2人で、毎年恒例の
厄除け・開運「金鑚大師」に護摩修行に行って来ました。
修行と言っても、別に私達が行う訳ではないのですが
とにかく、くそ寒い(失礼!)本堂にて、
ジッと正座し拝んで貰う訳です。
確かに、ソコに居て、寒に耐えているってだけでも
修行かもしれないなぁと思います。
息子は厄年&方災消除。
私は、方災消除。
そして、毎年、主人は家内安全。
今年は、お坊様の顔ぶれが、
前年とは大分変わっておりました。
(どうでもイイケド)
今回は、親子水入らずで片道30分程のドライブがてら
厄除けに行って来たって訳です。
有り難いお説教から始まって、
迫力ある読経と、腹に響く太鼓。
オレンジの炎が、なんとも幻想的!
厄除け護摩修行が済んでから、
小さい木彫りのだるまに入っている
御神籤を引きました。
息子は、「吉」
私は、「大吉」
それぞれ、今の自分にシックリ当てはまる
内容が出るところがまた、面白い。
なかなか、趣のある良い籤を引き当てました。
なんだか、2人とも良い気分になりました。
ついでに、交通安全のお守りを受け、
小腹が空いたので、焼きまんじゅうを買って、
(息子がご馳走してくれました)
美味しく頂き、帰って来ました。
あの、ヤンチャだった息子と、
こんな時間が持てるようになろうとは、
当時、思いも依らない事でした。
こんな小さな幸せが、嬉しい今日この頃です。
・1月5日の一語
「福寿草」(ふくじゅそう)
↓
“寿”と言う言葉には、五福を言葉で祝う意味があるそうです。
小さな花に託した沢山の思い…そんな花。

悩みがある方は、ソレを思いつつ…
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!更新頑張る原動力になります。

貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆


なんと!−7度。
寒いわけだ。バナナで釘が打てる?
ここまで寒い冬があったことを忘れていましたが、息子さんとの時間は暖かかったことでしょう。
私も両親と過ごす時間があると、のんびり出来て幸せです。忙しかったりすれば、こうした幸せが見えなくなるときがあっていけないですね。
マイナスなんて、見たくない数字ですね!(何にしても)
彩の国でも、-2度の日が、ありましたよ。
-7度には負けるわ。鼻水も凍るんじゃないかしら…
大人になればなる程、
変な角が取れてきて、私にも、自然体の優しさで
接してくれるようになりました。
ヤンチャして、苦労をかけた分、
気を遣っているようです。