今春、広島在住の何人かの友人に原爆関係資料を依頼した。日を置かずに部厚い大型封筒が佐々木弘三氏から送付されてきた。中に、小島逸雄氏(元広島県会議員)作成の資料が同封されていた。小島氏は、原爆投下時、広島電信局に勤務していた方で、当日の朝、非番だったため生き残られた方である。
資料には、原爆投下前後の広島電信局の状況とかろうじて生きた延びた当時の電信局員の原爆体験記9編が収録されており、A3版見開きの「追悼」と題する貴重なもの(複写)だった。
その後、この資料により存在を知った広島原爆誌(中国電気通信局編)をあわせ読むことができ、広島電信局で通信に携わっていた人たちの原爆投下時の詳細を知ることができた。佐々木弘三氏に、心から厚くお礼申しあげます。
以下は、これらの資料による広島電信局の原爆投下前後の記録です。 . . . 本文を読む
最新記事
- 音響通信の想いで
- ◆長崎無線局(JOS)閉局20 周年を迎えて
- 戦中、戦後の銚子無線
- 海の安全を守る~無線通信
- 有田電信時代の思い出
- ◆海上公衆通信50周年(昭和33年)を迎えて(座談会)(その2)
- 海上公衆通信50周年(昭和33年)を迎えて(その1)
- 長崎無線局~最盛期に日々(その3)
- 長崎無線局~最盛期の日々(その2)
- 長崎無線局~最盛期の日々(その1)
- 諫早大水害と長崎無線(JOS)回想 (2/2)
- 諫早大水害と長崎無線(JOS)回想(1/2)
- 落石無線局の概要と沿革
- わが国の無線通信・海岸局業務の歴史
- 『日本にようこそ、日本にようこそ、リンドバーグ大佐殿』
- すずらんの丘ー落石(おっちし)無線電報局の想い出(3/3)
- 落石無線局あれこれ
- すずらんの丘ー落石(おっちし)無線局の想い出(2/3)
- すずらんの丘―落石(おっちし)無線局の想い出(1/3)
- 松田裕之著『モールス電信士のアメリカ史-IT時代を拓いた技術者たち』紹介(2/2)
バックナンバー
カテゴリー
- 寄稿・戦時のモールス通信(19)
- 原爆(10)
- 寄稿・原爆(2)
- 寄稿・モールス音響通信(1)
- 寄稿・モールス無線通信(19)
- モールス通信(28)
- 財務会計(0)
- 寄稿(27)
- ブログ開設(1)