goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろこの山旅

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3 横川渓谷・蛇石キャンプ場~三級の滝 辰野・近江山

2022-05-29 21:34:47 | ブログ

令和04年05月29日(日) 快晴    蛇石キャンプ場~三級の滝

横川渓谷・蛇石キャンプ場5:05→黒沢橋5:58→スタンプ置き場6:06→通行止め ロープ6:09→戻り地点6:21→スタンプ置き場→6:28→黒沢橋6:33→横川渓谷・蛇石キャンプ場7:20

地形図 宮木   行動時間  2時間15分

           

          三級の滝へ 道崩壊の為 通行禁止と なって おりますが 行ってる 人も いる様

 

                  蛇石キャンプ場                                            浦の沢 の トチノキ

 

                                                三級の滝 へ     出発

 

                       歩行者用 通路 を  通り   いざ 三級の滝 へ

 

          濱 横 川 鉱 山 跡

 

                                             山の神  奥に 鳥居と お社

 

                     小屋 が 三か所 ありました

 

                                  数回 ある 林道 分岐 を 道標 に  従って

         

                         クリの木

 

                         瀬戸沢

                                   

 

                                             黒沢橋 三級の滝まで 0 . 9 m

 

                                                           黒沢橋

 

                                                                                             崩壊地

                               

         

                       三級の滝 スタンプ場    インク は あったが スタンプ なし

 

              通行 禁止 を  潜り 抜け                                            崩壊地

   

                  三級の滝 へ 危ない 崩壊地   数か所 あり

                               

                帰宅後 図 を  よくよく 見て 自分 の 判断 ミス 失敗 を 知りました

 

  河原 に  出た時 この 橋 を   流されたものと 判断  しかし 正規 の 位置 だったのです

       一本 白 矢印 方向 で  なく 二本 白 矢印 方向 へ 道 が  続いて いたのです

                       河原は とても 歩ける 状態 では ないと 判断 して しまった     

 

                         間違いに 気 が  付かず 戻りました              残念 無念

 

                                                   蛇石 キャンプ場  へ

 

                                                   蛇石 キャンプ場  へ

         

             キャンプ場 に  戻りました               素敵 な 手作り の キャンプ 用具  

                 この 近くへ 来る こと が   あったら 三級の滝 再挑戦 して みよう

 

令和04年05月29日(日)快晴 辰野・近江山 1447.1m  

かやぶきの館7:55/8:15→駐車場・トイレ8:23→道標8:56→近江山・登山口(道標あり)9:01→稜線・分岐9:56→1404m 10:02→近江山・山頂1447.1m 10:21/25→1404m 10:41→稜線・分岐10:45→近江山・登山口(道標あり)11:17→道標11:20→駐車場・トイレ11:39→かやぶきの館11:45/12:10=大渋滞=自宅19:08

地形図 宮木  行動時間   3時間30分

                        

                                      人々 に  愛される 故郷 の 奥山

 

                               かやぶきの館 に   車 を  置いて 出発 です

                                    地元 の 児童 が  登る     山 です

 

                                      地形図 に 破線 が ない 山 です

  地元 発行 の  地図 が    頼りですが 地形図上 で   登山口 の  位置 が 分かりません

 

                        松茸 の 山 の せいか 道標 が まったく ありません

 

              登山口 まで の   林道 歩き 数回 分岐 が  あり  わかりずらい所 あり

 

                       わかりずらい 分岐を G P S で 何とか クリア しながら

 

                                                                                       動物 の 罠

 

                                     最後 の 林道・分岐 に 初めて の   道標 が

 

                             林道 が Uターン する所 が 近江山・登山口 でした

 

                     熊 避け 一斗缶

 

                                  ラショウモンカズラ が  多数

 

                                            うっそうとした 森 の 中 を

      登山口 から  1 4 0 4 m   手前 の  稜線 まで 急な谷 を  ジグザグ に  登って 行きます

           森 を 楽しみながら とは  無縁 の 急登 を ひたすら 登る のみ でした

 

                                  大きな シダ の うっそう と した 登山道 です

 

                                               稜線 分岐 です  ロープ   あり

 

                               小さな 真っ赤の 火の用心  効き目   あり そう 

 

             穏やかな 稜線 歩きを 楽しんで

 

                                                   近江山・山頂

             

                    近江山・山頂

 

                    近江山・山頂 から の   展望

 

                                                       下山 です

 

                                尾根 伝いに  行かない 様 に  ロープ で   誘導

                 

                                               立派な 巨木 に  癒され

 

                                                     熊 避け 一斗缶

 

                                 近江山・登山口  これから 林道 歩き です

   

                                           アカマツ の 美しい 林道  です

                                                信州 たつの ふれあい 農園

 

                   信州 たつの ふれあい 農園       土恋処 よこかわ        のどか です

 

                                             かやぶきの館  へ 戻りました 

  帰宅です      下道で 2時間   オーバー の  大渋滞   7 時間 かかりました

 昔は 下道 3時間で 根を 挙げて ましたが  最近は 慣れて 平気 に なりました

                      節約 した  高速代 が 次回 の 山旅 の ガソリン代 に なります 

軽自動車 二日間 の山旅  総距離 475km     ガソリン代 5026円  総費用 6000円

                                 

                                              我が家 の 庭 の   小バラ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1佐渡 名所めぐり ( ... | トップ | 2 諏訪・大見山・南峰 ~北... »
最新の画像もっと見る