きのう up した‘‘爆蘭 (ハゼラン)’’
それと同じ日に出合ったのが、
去年も綺麗な花を咲かせていた‘‘紫紺野牡丹’’です

まだ蕾でしたけど~
1つの蕾が、
ちょっとだけ、紫紺色が覗いていて~
近々咲きそうな感じに見えました♪
≪紫紺野牡丹 (シコンノボタン)≫
名前から受ける印象は、日本的ですけど、
熱帯アジアが原産なんだそうです。
ギリシャ語の名前が‘‘メラストマ’’
メラ…黒い
ストマ…口
黒い口と言うんだそうです。
名前の由来…
‘‘野牡丹’’は、果実が食べられるそうなんです!!
でも、食べると~
口の中が色素で黒くなってしまうので、
こういう名前が付けられたそうです。
花は、牡丹の花とは、違っているので、
近頃では、
‘‘メラストマ’’という名前で出回っているそうです。
でも、‘‘野牡丹’’という名前、私は好きです

‘‘牡丹’’の花とは、似ていませんが~
この花の、艶やかな花を見て付けられたんでしょうね。

紫紺野牡丹の花言葉 常に冷静・平静・自然

≪18時15分ごろ≫

この後の写真は…
去年、この同じ所で9月の終わりに撮ったものです♪
今年は…
ご主人が、花たちに水をあげていたんですけど、
「去年、大きくなり過ぎたので、切ったので、
今年は、ちょっと寂しい感じだね。」と、
そうおっしゃっていましたけど。
でも、これからが楽しみです♪
花期は、8~11月ごろで、
花色は、紫紺色の他に、白や桃色があるそうです。

≪2011.9/30.17時半ごろ≫
何と言っても~
この長~い雄しべが目立ってますよね~


花が咲き終った後…

その下の方には…

色鮮やかな花を咲かせ~
そしていつか~
花びらが2枚だけに...
みんなを楽しませてくれてありがとう♪
残った2枚の花びらを~
いとおしみ撮影しました~

また、咲いた頃に是非、見に行きたいと思います (#^.^#)

それと同じ日に出合ったのが、
去年も綺麗な花を咲かせていた‘‘紫紺野牡丹’’です


まだ蕾でしたけど~
1つの蕾が、
ちょっとだけ、紫紺色が覗いていて~
近々咲きそうな感じに見えました♪
≪紫紺野牡丹 (シコンノボタン)≫
名前から受ける印象は、日本的ですけど、
熱帯アジアが原産なんだそうです。
ギリシャ語の名前が‘‘メラストマ’’
メラ…黒い
ストマ…口
黒い口と言うんだそうです。
名前の由来…
‘‘野牡丹’’は、果実が食べられるそうなんです!!
でも、食べると~
口の中が色素で黒くなってしまうので、
こういう名前が付けられたそうです。
花は、牡丹の花とは、違っているので、
近頃では、
‘‘メラストマ’’という名前で出回っているそうです。
でも、‘‘野牡丹’’という名前、私は好きです


‘‘牡丹’’の花とは、似ていませんが~
この花の、艶やかな花を見て付けられたんでしょうね。



≪18時15分ごろ≫

この後の写真は…
去年、この同じ所で9月の終わりに撮ったものです♪
今年は…
ご主人が、花たちに水をあげていたんですけど、
「去年、大きくなり過ぎたので、切ったので、
今年は、ちょっと寂しい感じだね。」と、
そうおっしゃっていましたけど。
でも、これからが楽しみです♪
花期は、8~11月ごろで、
花色は、紫紺色の他に、白や桃色があるそうです。

≪2011.9/30.17時半ごろ≫
何と言っても~
この長~い雄しべが目立ってますよね~



花が咲き終った後…

その下の方には…

色鮮やかな花を咲かせ~
そしていつか~
花びらが2枚だけに...
みんなを楽しませてくれてありがとう♪
残った2枚の花びらを~
いとおしみ撮影しました~


また、咲いた頃に是非、見に行きたいと思います (#^.^#)
