数日前から‘‘紫木蓮 (しもくれん) も咲いています。
木蓮の花は、紅紫色。
うちにはありませんが、
白花の‘‘白木蓮 (はくもくれん)’’もあります。
≪紫木蓮≫

花言葉 自然を愛する・信頼・持続性
花期は、3~4月ごろとなっています。
かつては、
蘭の花に似ている事から‘木蘭 (もくらん) と言われていた事もあったそうですが、
近年は、蘭よりも…
蓮の花に似ている事から‘‘木連’’と呼ばれる様になったとの事です。
ある本には…
春の花が一斉に咲き誇る4~5月ごろに、
葉が出る前に、枝先に、紅紫色のとっても大きな花を付け、
めいっぱい自然を謳歌しているような様子から、
‘自然を愛する’という花言葉がつけられたのでは。と。
品のある大きな花を、半開きに咲き、芳しい香りもあります。
先ずは、花芽から…

≪3月18日≫
花芽が膨らんで…

≪4月4日≫
花色の、紅紫色が…

≪4月8日≫

数日前から咲きだしました…

≪4月15日≫


木蓮の花は、紅紫色。
うちにはありませんが、
白花の‘‘白木蓮 (はくもくれん)’’もあります。
≪紫木蓮≫


花期は、3~4月ごろとなっています。
かつては、
蘭の花に似ている事から‘木蘭 (もくらん) と言われていた事もあったそうですが、
近年は、蘭よりも…
蓮の花に似ている事から‘‘木連’’と呼ばれる様になったとの事です。
ある本には…
春の花が一斉に咲き誇る4~5月ごろに、
葉が出る前に、枝先に、紅紫色のとっても大きな花を付け、
めいっぱい自然を謳歌しているような様子から、
‘自然を愛する’という花言葉がつけられたのでは。と。
品のある大きな花を、半開きに咲き、芳しい香りもあります。
先ずは、花芽から…

≪3月18日≫
花芽が膨らんで…

≪4月4日≫
花色の、紅紫色が…

≪4月8日≫

数日前から咲きだしました…

≪4月15日≫

