goo blog サービス終了のお知らせ 

~気負わず楽しく~ 

お月さまや花・小鳥たちにパワーをもらい 何より癒され楽しんでます☆彡

☆ 撮りたて ☆

2014-05-14 03:27:35 | 日記
ついさっき撮ってきました。

撮りたての満月2日前の『十五夜月』です☆彡



美しくて見惚れちゃいますね~


きのうは…

東京や各地で、かなりの暑さだった様ですが、

私の地元は、最高でも20度超えくらいで、

雨も降ったりしながら、風もあって~

とても凌ぎ易かったんです(*^^)v


今日は、満月直前の『十六夜月』で『小望月』です☆彡

そして…

明日5月15日は、いよいよ『満月・望月』です☆彡


急に雨が降りだしたりで...

とっても変わり易い天候の毎日ですが、

お月様が見られる事を願って


              

☆ 美しい『白い月』 ☆

2014-05-08 23:28:18 | 日記
きのうは『上弦の月』でしたね☆彡



綺麗な間半分のお月様で、

大好きな『白い月』を見る事が出来ました




この所、天気予報には出ていなくても...

雨が突然降り出す事がしょっちゅうです!!!!!!!!!!!!


なので、5月3日もダメでした。。。



何と、雨が降っていたんですが...

チラッと見えたので、慌てて撮ったので。。。(-_-;)


そして5月4日、夜はまた雨になりそうでしたので、

お日さまが傾いてから外に出て~



もう~怪しい雲が出始めていましたので、

この時間に撮れてよかったです☆彡


ホントに、コロコロと変わる、可笑しな天候が続きますよね。。。

大きな地震もあったりと、ちょっと不気味ですね。。。


              


                

☆ 細い月 ☆

2014-05-03 00:29:43 | 日記
5月2日は『四日月』


一昨日の天候とは打って変わって~

綺麗な綺麗な三日月さまが見られました☆彡


沈む2時間ぐらい前に…

西の空には、美しく輝く『四日月』が☆彡


三日月さまの時には月の輪も~




心地よい風に吹かれながら~

しばし見惚れていました


              

☆ 春爛漫…⑬ ☆

2014-05-02 08:47:27 | 日記
庭の彼方此方にある‘‘紫蘭 (シラン)’’です

名前の通り、紫色の蘭で、とっても丈夫な花です♪

まだ、見ての通り蕾が殆どですが...

ちらほらと花を開き始めています










たっくさんの蕾をつけて~

6月ごろまで花を咲かせ、楽しませてくれます


きのう『三日月・眉月』が見られなくて...

雨が落ち始めた時…

‘‘宝鐸草 (ホウチャクソウ)’’に目をやると~

こちらも咲き始めました

‘‘宝鐸というのは…

お寺の建物の、軒先に下がっている、大型の風鈴 (風鐸) の事だそうです。


鳴子百合 (ナルコユリ)に似た花ですが、

鳴子百合の様に、花が幾つも連なってはいません。


蕾の時は、下の部分が緑色でちょっと可愛いんです




そしてきのう…

急な雨で...

やっと開き始めた花びらにも雨粒が♪



この直ぐ後、雷が鳴り土砂降りに!!!!!!!!!!!!!!!

椿の生垣の下に、‘‘宝鐸草’’が数本見られます。

まだこれから次々と花開いてくれるでしょう


             

























☆ 春爛漫…⑫ そして去年は…☆

2014-05-02 07:42:44 | 日記
庭に、また新しい花が咲きだしました~


‘‘ゼフィランサス’’

別名を‘‘玉簾 (タマスダレ)’’ともいいます。


清楚でとっても可愛い花です
















そして…

‘‘小手毬 (コデマリ)’’

別名を‘‘スズカケ’’ともいいます。

白い小花が集まって~

まるで手毬の様にま~るくなって咲きます






















去年の4月25日には…

この‘‘小手毬’’の雨粒が凍りついていてビックリでした

その時作成したデジブックも~

よかったらご覧になって下さいね(*^^)v



【2013年4月25日撮影】

その時の一部の写真です