goo blog サービス終了のお知らせ 

~気負わず楽しく~ 

お月さまや花・小鳥たちにパワーをもらい 何より癒され楽しんでます☆彡

☆ 12月11日お誕生日 ☆

2014-12-11 08:18:00 | 日記
本日12月11日は…

大切なお友達の、○○回目のお誕生日です(^_-)-☆


U さん お誕生日おめでとうございます


素敵な1年となります様 心からお祈りしております。



U さん、これからも、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)



そして…

今日お誕生日をお迎えの方 おめでとうございます



12月11日の誕生花は、白薔薇 (シロバラ)


薔薇・・・全体の花言葉は、愛・美 ですが、

色によって違ってきます。


白薔薇の花言葉・・・純潔・私はあなたに相応しい・深い尊敬


お花の写真は、ウン万枚ほど撮っているんですが...

白薔薇って、

ウォーキングなどや路地を歩いたりしても、殆ど見掛けないんです。。。(-_-;)

でも、1回過去に撮った記憶があったんです。ハッキリとしたね(笑)


U さんには、お話した事なかったと思いますが。。。

ちょっと、お知らせしようかしら(^_-)-☆

2010年半ばで仕事を辞めてから、直ぐに始めたウォーキング

デジカメも買って、パチリパチリ写真を撮りながら

2012年までは、5キロとか、雨の日も毎日続けていたんです

ちょっと頑張り過ぎちゃって......ん~~

今は、街中をうろうろ(笑)、デパートの階段を上がったり降りたり~(笑)

帰りにお買い物と、近場で済ましちゃってますが...


あ、何でウォーキングの話をしたかといいますと、

その時に見掛けた…

お花や小鳥さん、お散歩中のワンちゃんたちを撮っていましたので、

以前の写真を探しましたら、2011年にありましたぁ~\(^o^)/

たった1枚ですけど。お気に召すかしら

広~いお庭のあるお宅で、お花がいっぱいで~

お声を掛けて、いつも中に入らせて頂いて撮らせて頂いていたんです(^o^)丿


11月21日撮影



大輪の薔薇は素晴らしいですけど...

立派過ぎないで~

ちょっと奥ゆかしいこういう感じが、私は大好きなんです



この日お生まれのあなたは…

「有能で人徳もある、スター的な人。

異性にもてるので、華やかな噂も多いでしょう。


ただ、あなた自身は、意外と地味な性格。

目立たないけれど~

誠実な恋人と、穏やかな結婚をします。」と。


ある本に書かれていました。

U さん、

この日お生まれの人、という一般論ではありますが、

如何でしたか?

ピッタリという所もありましたでしょ

えっ? と思う所も。

でも、U さんが気がついていない...潜んでいるのかもぉ~(^_-)-☆


花言葉も素敵ですね


人生には、いいことばっかりではありませんよね。

誰しも…

色々な事が起こったり、大変な時もあったりしますよね。。。

でも、‘‘止まない雨は無い’’

この言葉が好きなんですけど、いつかきっと!ってね

あと、‘‘ま、いっか’’と思う事も大事だと思いますよ。

完璧でなくて大丈夫!!


U さん、素敵な一日になります様に(*^_^*)


                                




























★ 精一杯輝いて ★

2014-11-14 12:35:49 | 日記
今朝6時…

外の寒暖計、何と何と気温5度!!!!!!!!!!!!!!!


先日6度で、驚かされたんですが...

また今日…

今シーズンの最低気温記録更新しちゃいました!!!!!!!!!!!!!!!


きのうは、震度2の地震もありました。

発表は、そうなっていましたが...

いつもの震度2よりは、ずっと大きかったので、

‘‘震度3’’ぐらいに感じましたね!

でも、問題のない大きさでしたけど。



さぁ~11月も半ば。

2014年も、残り少なくなりましたね。。。


駅ビル辺りは、もう~すっかりクリスマス


毎年撮っているので、今年も(^_-)-☆


場所が場所だけに、

なかなか人が途切れなくて...

でも、やっと。。。




実は、この通路は、

駅ビルの3階の、外側に設置されていて、

デパートや他のビルとも繋がっていますし

それぞれの道路にも降りられる様になっています。




毎年、派手過ぎないデザインなので~

ツリーよりも、

むしろ、ここのデザインを楽しみにしています



こちらから向こうを眺めるのも好きです






そして駅 (線路) を挟んで…

同じ様に、反対側にあるデパートや~

他の色々なビルとも、3階で繋がっています!!!!!!!!!!!!


これら、両方の下は…

全て、バスやタクシーのターミナルとなっています。


この駅前開発が、

41年前、駅直結のデパート2か所もオープンし、

丁度、二男が生まれた頃に全て完成しました。

もう~そんなに経つんですね!!!!!!!!!!!!!!!


この写真は、私の家がある方側の駅前です。


                


~樹木もお化粧! 回想も…~

2014-11-02 09:36:00 | 日記
10月29・30日の2日間、植木屋さんが入りました。

毎年1回、4人の皆さんでやって頂いています。


お陰さまで、天候にも恵まれ~

2日間とも、快晴でした~


この数カ月…

晴れていても...あれっ? いつの間にか雨!

なんて事があって...

一日のどこかで、急に雨が降り出す事が多かったんですが~

何と、それも全くなく!!!!!!!!!!!!!!!

最高の天候に恵まれ、予定通り、2日間で終わりました!!!!!!!!!!!!!!!


ただ、植木たちにとっては、厳しい年で...

2度の台風以外にも、豪雨・強風もしょっちゅうあって~

傷めつけられてばかりだった様な!!!!!!!!!!!!!!!!

思ったよりも痛んでしまっている植木たち。。。

切り落とさなければならないものも結構ありました。。。


朝、8時前にはお仕事が始まり、夕方4時半ぐらいまで。

2日間で、本当にさっぱりと、スッキリと、

その植木も、見違える様に美しくなりました


その切りおとした枝や葉っぱ等、何と495キロ!!!!!!!!!!!!!!!

これは、今迄よりも、勿論多くて、ビックリ

これの処理にも、勿論、料金が掛りますし、

一番大事な、4人の皆さんへのお支払いとで、

2日間で、だいたい、いつも8~9万円くらいですが、

今年は、超えそうな感じがしますね。。。

支払いも大変です......が、

祖父が…

明治時代、ここに土地を購入し、開墾し、

竹薮は残し、住まいを構えました。

勿論、電灯などもない時代です!!!!!!!!!!!!!!!


一般の人が、電灯を初めて見る事ができたのは、

東京銀座にアーク灯という電灯が灯ったのが~

1882年、明治15年11月1日、その時だったそうです。



でも、銀座に行けた人たち、

一部の人たちしか、電灯を見ていないという事です!!!!!!!!!!!!!!!


元住まいがあった埼玉から、

祖母との結婚を機に、この土地を購入し~

トラック何台もで、植木を運んできたそうです。

祖父は、保険会社に勤務していたそうです。

時代が時代ですので…

食べるのに困らない様にでしょうね。

庭には、鑑賞用の植木だけでなく、

食べられる実がなる、柿や無花果、ザクロや栗の木も!!!!!!!!!!!!!!!


そのお陰で…

子供の頃、大好きな果物が食べ切れないほどあって~

本当に、毎年、大満足で、美味しかったですね~!!!!!!!!!!!!!!!


そんな木も何本もあったのですが、

6号線開通の為、

栗の木や柿の木が何本も植えられていた土地は、

今は、6号線の道路になっています。

また、一角には、大きく畑を作り、

当時は祖母が、色々なものを作っていたそうです。

畑は、だんだんと祖母から~

私が子供の頃は、殆ど、母の弟がする様になりましたね。

よく、手伝いましたよ(^O^)


祖父母が引っ越してきた頃は、

前にもいいました様に、勿論、一般家庭に電気など無い時代。


私が子供の頃には…

昔使っていたというランプ。

そのランプを、物置で、見た事があります。


祖母から畑仕事を受け継いだ~

叔父は、獣医だったんですが、畑仕事が好きだったみたいです♪

保健所に出掛ける前に…

いつも、大好きな畑仕事や動物たちの世話をしてから出掛けていました。

それを、私も、何だか面白くって~

よく手伝って楽しんでいましたね~(^o^)丿



その頃、畑では…

小松菜、ほうれん草、里芋、牛蒡、じゃが芋、さつま芋、

人参、茄子、大根、トマト、トウモロコシ、インゲン豆等々、

そうそう、イチゴも。

ブドウ棚は、母と私の家の軒下に作ってくれて、

ブドウも、沢山収穫がありましたね~!!!!!!!!!!!!!!!

甘すぎなくて、大好きでした


叔父は、獣医だったせいかどうか分かりませんが、

家でも色々と動物を飼っていました。

鶏小屋やヤギ小屋、犬、猫も飼っていましたし、七面鳥がいた事もあります。


ヤギのお乳は、叔父が搾り、毎朝飲んでいましたし~

私も、ヤギのお乳を搾るのを手伝っていて、結構上手だったんですよ(^O^)v

鶏さんが産んでくれる卵も、沢山ありましたしね。

ですから、食べ物には、ホントに困りませんでした。

お肉は、可哀想ですが、叔父が鶏を絞めて鶏肉を。

お魚は…

船橋の行商人の方が、定期的に来て下さっていて~

祖母が、色々魚を購入し、調理してくれました。

祖母が…

火鉢の上で、ことこと時間を掛けて煮てくれる~

フナと大根を一緒に煮たフナの甘露煮や、イワシの甘露煮が大好きでした


その行商人のおじさんが、

海ほおずきを持って来てくれるんです!!!!!!!!!!!!!!!

それを、祖母に買ってもらうのが、いつも楽しみで、

海ほおずきを鳴らして、よく遊んでいました(^o^)丿


何故、祖父母と一緒にいるかというと…

以前にも書いた事がありますが、

父が戦死していますので、

祖父が、同じ敷地内に、母と私の家を建ててくれましたので、

母がお勤めに出ていましたので、いつも祖父・祖母と一緒でした~(^O^)

ですので…

朝ご飯は、母と2人でしたが、

お昼・夜ご飯は、祖父母、叔父夫婦と一緒に食べていました

とっても賑やかで、楽しかったですね(^^♪


その後、祖父母が亡くなり、

叔父夫婦も、早くして亡くなりました。


私が中学生の頃、裏の竹藪をつぶし、母は、新しい家を建てました


私が結婚し池袋に住んでいたのですが、

子供が生まれ、一時、府中の社宅に住んでいたのですが、

地元に戻りました。


母が、平屋を改装しそちらに住み、私たちが2階屋に。

今は、私が、その平屋に住んでいます。

荷物の殆どは、向こうのニ階屋に置いたままですが。。。

今は、そこには、二男が1人で住んでいます。


ああ、植木屋さんのお話から、どんどんそれちゃいましたね(笑)。

やっぱり、そんな想い出が一杯詰まった植木たちですので、

お金は掛っても、私にとって、大事な存在、掛け替えのないものなんです。

出来る限りは、残したいですものね(*^^)v


その植木達…

今年は、非常に虫がついて、本当に本当に大変でした。。。

大分前にも、アメリカシロヒトリが大発生した事がありましたが、

そこまではいかなかったんですが、薔薇もやられちゃいました。


植木は、5メートル噴射という殺虫剤を使っていますが、

それでも届かない大きな木ばっかりなので。。。

ホントに大変大変。。。

殺虫剤もばかになりませんので。。。(-_-;)


昔は、市役所さんでやって頂けたんですが、

今は、専門業者さんに頼まないといけなくて、

相当な金額が掛るので、頑張って自分でやっています(^_-)

例年には考えられない程、

今年は、虫にやられてしまいましたね。。。


でも、植木屋さんのお話によると…

うちだけではない様で、

今年は、よそでも、随分、虫にやられたみたいです!!!!!!!!!!!!!!!


そんな可哀想な植木たちも~

綺麗にして頂いて、ホントに嬉しかったですし~

何よりも、これでホッとしましたね(*^_^*)


母が元気な頃からやって頂いてる皆さんなので、

説明する必要もないほどで、

庭を、よく知り尽くして下さっていますので~

テキパキと仕事を進めて頂けて、本当に助かっています。



ニ階屋の方には…

真夏の暑さを凌いでくれている~

私の大好きな、大きな大きな紅葉があるんです

その紅葉が、大変な事になって。。。

横に張り出している太くて立派な枝!

直径20センチ以上もある枝なんですけど~

その太い大きな枝が、腐ってダメになってしまったんです。。。

何かの拍子に…

割れて落下したら危険という事で、切りおとして頂きました!!!!!!!!!!!!!!!

長年、見続けてきましたので、

半分減ってしまって...ちょっと淋しかったですけど仕方がありません。。。


昨年の夏は…

水撒きが、ホントにホントに大変だったんです。。。(-_-;)(-_-;)

ですが、

今年は、それほど苦労はしなかったんです。。。

その半面、

余りにも...余りにも雨が多過ぎましたよね。。。


今年の冬は、寒くなる様な事もいわれたりしていますが、

寒いのが好きな私はいいのですが、

殆どの皆さんは、寒いのが苦手でらっしゃいますよね。。。

さて、今年の冬は、どんな冬になるのでしょう?


最近も、気温が一ケタで、8度・9度はしょっちゅうですが、

10月29日には、朝、6度!!!!!!!!!!!!!!!

これには、流石に驚きました!!!!!!!!!!!!!!!


寒さに強い私でも...

室温が、10度以下になった時は、

こたつは使っています(^O^)

昨年は…

氷点下8度!!!!!!!!!!!!!!!までさがりましたので、

今年は、どうなるんでしょうね?


今年も、あと2カ月を切りました。

きのうも雨だったんですが、そのせいか、気温もさほど低くならず、

今日も、はっきりしない天候で、気温も15度もあります。


長男は、今、日本での仕事で戻って来ています。

日本に帰ってきても、とっても忙しく飛びまわっています。


ただ、息子たち2人とも、結婚の気配が、全くありません。。。

どうなる事やら。。。

なる様になれ...ですね。気にしても...こればっかりはね(笑)。


でも、みんな健康で、一生懸命お仕事をしてくれていますので、

それが、何よりだと思っています。


                             







































☆ 何ときのうは9度!!!!!!!!!!!!!!! ☆

2014-10-20 06:41:51 | 日記
2週連続の台風で…

更に大きな被害に遭われた皆さま、

遅くなりましたが、心からお見舞いを申し上げますm(__)m


この辺も、警報が幾つも出ましたけど、

樹木の枝が折れたり~

杜鵑 (ホトトギス) の長~~い茎が6~7本、

下の方から折れてしまって.....地面に叩きつけられ...

泥まみれの状態でした。。。

でも、それぐらいでの被害で済みました。


例年よりも、蕾をいっぱいつけていた杜鵑

更には先の方は、花が咲き出していましたので、重かったのかも。。。

これからという時でしたので、凄いショックでした


切り花として、花瓶に生けました。

茎の下の方まで蕾がいっぱいなんです。

でも過敏だと…

その蕾、全部を綺麗に咲かす事が出来ないのが、残念ですよね。。。

水の中に、浸けざるを得ませんしね。。。

それは仕方がありませんけどね。

折れなかったのは、順調に咲いているのでホッとしています(*^^)v


そんな事もありましたが、後は何事もなくすみました。


そして…

前回は、『十八夜月・居待月』まで掲載しました。

その後、台風の影響が出始めましたので、

『十九夜月・寝待月・臥待月』は…

黒い雲に覆われたりしているんですが、撮れました








でも翌、10月13日 (体育の日) は…

台風直撃で『更待月』は、とうとう見られず。。。


台風が去って~

翌、10月14日…

スゴイ強風は、相変わらず吹き荒れていましたが~

雨が止んだので外へ。














北の方は…

もう~こんなに青空が綺麗に見えています



南天の葉っぱには…

雨の雫が~!






コロコロコロコロ~

キラキラキラキラと~!!!!!!!!!!!!!!!


その夜…

『二十一夜月』


お星様とコラボ      

下の方に、薄くて...見え辛いでしょうけど。。。






雲にもこんなに囲まれちゃってるんです。。。

               

雲が切れたので、お星様も顔を出して~



見えたり隠れたり~と、

ちょっと想わせぶりなお月様とお星様でしたね(^_-)-☆


その翌日15日…

13日の13度に続き~

雨のせか...気温が、何と12度!!!!!!!!!!!!!!!

日付変って早朝の『下弦の月』は、

残念ながら、見る事が出来ませんでしたし...

16日も雨が降って、見られませんでした。。。


そして…

17日は、『二十四夜月』







18日は、また雲に覆われて見えません。

19日、『ニ十六夜月』

また、お星様とのコラボが見られました

          






きのうの朝は、何と何と9度!!!!!!!!!!!!!!!

流石に、ビックリ仰天!!!!!!!!!!!!!!!

外の寒暖計…

初め、絶対見間違ったかと~

ええっ?と、2度見..3度見しちゃいました(笑)

今朝は、ちょっと上がって、それでも11度!!!!!!!!!!!!!!!

このまま、冬に突入しちゃうんでしょうか?


皆さんも、気温の変化に、どうぞお気を付け頂きます様に。


              


                



           













































☆ 銀木犀につづき杜鵑 (ホトトギス) も・・・☆

2014-10-03 04:18:17 | 日記
銀木犀の香りが漂う中~

今度は…

杜鵑の花が、咲きだしました


先日は、去年の写真を使いましたので...

今度は、今年の銀木犀の花を














そして…

咲き始めたばかりの杜鵑 (ホトトギス) の花

【夜、真っ暗ななかの杜鵑

花には、斑点模様があり~

蕾には短い毛の様なものがいっぱい~









翌、10月1日の朝・・・


見れば見る程...不思議な形をしていますよね~







蕾がいっぱいついていて~

これから次々と花開いてくるのが楽しみです



この黄色がいい~アクセントに











横からみると~







蕾...何か可愛いでしょ