goo blog サービス終了のお知らせ 

  Happy day ♪

初めての・・


  以前から興味があった絵手紙

  でも色々探したけど近くには教室がありません

  それで この際独学でやってみることにしました

  友達の言葉に励まされて・・・「下手でいい、下手がいい」

  でも・・・

  

  本当に下手だけどいいのかなぁ

  初めて書いたピーマン

 

  

  次にガーデンシクラメンを書いたけど、言葉が浮かびません(涙)

 

  

  いやぁ~ むずかしいです

  もともと絵心はまったくないので、これから少しづつ・・です

  

  ちょっと! 笑っているでしょう? 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hirorin
☆北斗さん
暖かいコメント、ありがとうございます

自分でもわかっているんですよ
昔から絵は苦手でしたから・・でも絵手紙って
上手に描けばいいってもんじゃないと思っていたので・・
まぁ自己満足でやればいいんですよね
(ブログに載せるのは・・やっぱり
でも頑張ります!
北斗
こんばんは
http://paphio305.blog123.fc2.com/
絵手紙に挑戦ですね
初めて描いて これだけのものが出来るのは ご立派です
なかなか味のある作品ですよ
後は 練習次第ですね
どんどん描けば hirorinさんなら すぐ上達すると思いますよ
頑張ってください
hirorin
♪ココのママさま
いやぁ~恥ずかしいかぎりです
ママさまの絵手紙のアップも初めまでさかのぼって
何度も拝見して勉強しました
色の塗り方もちゃんと基本からやらないと・・
下手でもとりあえず一枚描きあげると嬉しいですね
なにかありましたら、教えて下さいね
暖かいコメントをありがとうございました。
hirorin
♪xiaoさん
私はなにをやってもイマイチ!(写真も!)
本当に本人が楽しければ、それでいいのでしょうが
ブログにアップしちゃうなんて、100年早いですよね
でもそんなに長生きできそうもないので
これからも↑和さんに笑われながらも、アップしちゃいます
優しいコメントをありがとうございました。
hirorin
♪和さん
笑い声が水戸方面から聞こえてきましたよ
和さんも絵手紙を描かれるんですか
是非拝見したいです。
hirorin
♪solaさん
solaさん優しいなぁ~
一応道具だけは最低限そろえて、いざ書こうと思っても
なかなか見えるとおりには書けません
きっと小学生の頃から図画工作が得意だったら
簡単に始められたのかも知れないけど
私は音楽や体育の方が好きな子だったので・・
でもこんなでも誉めてもらうと、「豚もおだてりゃ・・」ですよね
ありがとうございます
ちなみに名前のハンコは作ってないので、これは手書きです
ココのママ
待っていましたぁ~♪
http://blog.goo.ne.jp/cocomama23/
hirorinさま
初めて描かれたとは思えないくらい
独学と云うのも凄いです。

ココのママ初めて描いた絵は酷いものでした。
文が浮かばない時もしばしばですが
絵に関係なくお出しする相手の方に
お声掛けする感じの文でもOKだとか
次回のアップも楽しみにしていま~すぅ。
xiao
こんにちは
私は、笑いませんでしたよ。
私もまったく絵心がなくて
とてもこんなには描けません。
書いている本人が楽しければ
それが一番でしょうね。
写真と同じですね。
和さん
http://fisheye2.blog65.fc2.com/
すみません。大声で笑ってしまいました。
私も素人なんですが、
のびのびと描くのがいいと思います。
紙はマーメイドリップルなどがいいかと。
sola
すごーい!
hirorinさん、謙遜し過ぎです。
素敵ですよ~
独学ですか。きっとセンスがいいんだなぁ。
名前のハンコとか、決まってます

そういえば、数年前に私の母も絵手紙に凝ってました。
紙にコンパクトに収めようとする母に、講師の方がアドバイスしたのは、
「もっと画面からはみ出るような迫力」とか、
「一部分をクローズアップさせて」とかでしたけど、
もうすでにhirorinさんは習得されてるみたいですねぇ。
やっぱりセンスがいいんだなぁ…。
「今夜は肉づめ」とか、最高に好きです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「絵手紙」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事