秋も深まりました。夜のストレンジャーヒロキ☆ジェームスですっ!
それでは現在の所有している楽器をご紹介しましょう!
アトリエZ 77シリーズ(セミ・オーダー)
↑
名前《Candy》
これはもうね、日本のトップメーカーといっても過言ではないでしょう!
アトリエZ 77シリーズと言われてまして、ちょうど上京した2002年に、記念として購入しました。
77と言うのはFender77、要ははマーカスミラーの愛器のジャズベの年代でそれを意識してアトリエZ流のコンセプトの詰まったベースなのです。
以前にマーカスミラーモデルをある工房で作ってもらって、2本所有していたことがあります。
最近ではフェンダージャパンとフェンダーUSAからドンズバモデルが出ていますけどね・・・
でもマーカスドンズバモデルを持つのにちょっと抵抗を覚え(マーカス先生の様に弾けないものですから…)手放してしまいました。
(一部では金欠で魂を売ったとの噂あり)←信憑性高し!!
音のコンセプトはマーカス先生なのですが、見た目はウィルリー先生でいこうと思いました。
そして、色をキャンディアップルレッドにしたんっすよ。スペックは以下の通り。
ピックアップ : リンディフレーリン
ボディ : アッシュ
サーキット : TCT
ちょっと失敗したのはボディが思ったより重かったこと。でもすごく弾き易く、ステージ栄えするのでね。でもライブではまだ一度も使ったことが無いのよね。何でだろう??
それでは現在の所有している楽器をご紹介しましょう!

↑
名前《Candy》
これはもうね、日本のトップメーカーといっても過言ではないでしょう!
アトリエZ 77シリーズと言われてまして、ちょうど上京した2002年に、記念として購入しました。
77と言うのはFender77、要ははマーカスミラーの愛器のジャズベの年代でそれを意識してアトリエZ流のコンセプトの詰まったベースなのです。
以前にマーカスミラーモデルをある工房で作ってもらって、2本所有していたことがあります。
最近ではフェンダージャパンとフェンダーUSAからドンズバモデルが出ていますけどね・・・
でもマーカスドンズバモデルを持つのにちょっと抵抗を覚え(マーカス先生の様に弾けないものですから…)手放してしまいました。
(一部では金欠で魂を売ったとの噂あり)←信憑性高し!!
音のコンセプトはマーカス先生なのですが、見た目はウィルリー先生でいこうと思いました。
そして、色をキャンディアップルレッドにしたんっすよ。スペックは以下の通り。
ピックアップ : リンディフレーリン
ボディ : アッシュ
サーキット : TCT
ちょっと失敗したのはボディが思ったより重かったこと。でもすごく弾き易く、ステージ栄えするのでね。でもライブではまだ一度も使ったことが無いのよね。何でだろう??