goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロキの穴

オヤジロッカー!

5kgダイエット成功!!

Kissology: 地獄大全-至高!地獄の経典三巻セット

2009-04-29 19:24:15 | 私的名盤
どもども!おひさしぶりぶり!

ちょっと、とうとうかっちゃたぁ!

Kissology: 地獄大全-至高!地獄の経典三巻セット

しっかし、なんちゅ~~タイトルや。

やっぱり日本の供給元は地獄でくくるんやぁ!

相変わらずです! 

DVD12枚で結成~リユニオンまでのお宝ライブやインタビューなど。

よくこれだけのものをのこしておいたよなぁ。

結成当初から老後のことを考えているなんて、ただのロッカーじゃあねーべ。

でも、これが意外に良かったのよ。時系列がしっかりしているのと、KISSの肉汁を

凝縮した内容になってたのよ。

もっと凄いのはこの3巻セットの前に限定で販売された18枚DVDセット!

価格が25000円超えてたので、買わなかったのだが、買っときゃよかったなぁ!

どなたかお持ちの方がいらっしゃったら情報ください。

この秘蔵映像で驚いたのはエースの結婚式の8ミリ映像と、故エリックカー氏の病床からのビデオレター・・・ 実に惜しいドラマーです。

ちょっとドン引きしたのはKissのTV放送用の映画。あれをいれるか!しかし!

改めて見てもKISSの人気の絶頂と凋落の兆しのはざまのようなデータですなぁ。

人気が出るとなんでもありですわ。

この3巻セット、定価15750円ですが、HMVなら12127円で購入できるぞ!

限定なのでお早めに!

HMVレビュー
アメリカでは、2006年の10月にVol.1('74-'77:DVD2枚組)、2007年の8月にVol.2('78-'91:DVD3枚組)、そして2007年の12月にはVol.3('92-'00:DVD4枚組)が発売され、その内容の素晴らしさ、資料的価値の高さが話題となっていましたが、残念ながらリージョンコードが北米向けのリージョン1のものしか生産されなかったため、当サイトでは取り扱いを泣く泣く見送り、リージョンフリーのDVDプレイヤーをお持ちの一部のファンだけの贅沢な楽しみとなっていたわけですが・・・、遂に国内盤が発売!万歳!
完全生産限定盤B『地獄大全 ~至高! 地獄の経典三巻セット~』はKISSOLOGY Vol.1(1974~1977年)、Vol.2(1978~1991年)、Vol.3(1992~2000年)と、ボーナス・ディスク3枚の計12枚。

David Foster & Friends

2009-04-07 09:57:42 | 私的名盤
朝のまどろみ、皆様いかがお過ごしですかぁ~~~。朝もやの天然ボケ電気クラゲ、ヒロキ☆ジェームスでつ!

久しぶりの私的名盤ですが、今回はDavid Foster先生の昨年5月に行われた先生とその友人ミュージシャン達とのセッション。メンツがすごいのなんのってあ~~~た!アンドレア・ボチェッリはいるはピーターセテラはいるはベイビーフェイスいるはでもう興奮モノですよ!!

また、天才少女チャリス・ペンペンゴ、見事にホイットニーの名曲を歌いこなしています。

是非まだ聞いていない方、そう、そこのあ・な・た・・・・・ウフッ(うげぇ~キモイ

この機会にぜひぜひぜひ~~~おためしくだされ~~~



ディスク 1
CD
1 「セント・エルモス・ファイア」〜愛のテーマ/ケニー・G
2 ホーム〜きみのもとへ帰りたい/マイケル・ブーブレ・アンド・ブレイク・シェルトン
3 アイ・ハブ・ナッシング/アイ・ウィル・オールウェイズ・ラヴ・ユー/チャリス
4 明日に架ける橋/ブライアン・マックナイト
5 サムホエア/キャサリン・マクフィー
6 ルック・ワット・ユーヴ・ダン・フォー・ミー/ボズ・スキャッグス
7 ワイルドフラワー/ブレイク・シェルトン
8 素直になれなくて/ユアー・ザ・インスピレーション/グローリー・オブ・ラヴ/ピーター・セテラ
9 アマポラ/アンドレア・ボチェッリ
10 アフター・ザ・ラヴ・メドレー/ブライアン・マックナイト
11 ビコーズ・ユー・ラヴド・ミー/セリーヌ・ディオン
12 ザ・プレイヤー/アンドレア・ボッチェリ・アンド・キャサリン・マクフィー
13 アイ・ウィル・ビー・ゼア・ウィズ・ユー(インストゥルメンタル)/デヴィッド・フォスター ※ボーナストラック

ディスク 2
DVD
1 アンドレ・アガシ(紹介)
2 「セント・エルモス・ファイア」〜愛のテーマ/ケニー・G
3 好きにならずにいられない/アンドレ・アガシ
4 シーズ・ア・ビューティ/マン・イン・モーション/マイケル・ジョンズ
5 モーニン/アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン/ブライアン・マックナイト
6 バーバラ・ストライサンド(ビデオ)
7 サムホエア/キャサリン・マクフィー
8 スルー・ザ・ファイア/レネー・オルステッド
9 ガット・トゥ・ビー・リアル/シェリル・リン
10 ワイルドフラワー/ブレイク・シェルトン
11 アーバン・カウボーイ(ビデオ)
12 ルック・ワット・ユーヴ・ダン・フォー・ミー/ボズ・スキャッグス
13 ジョジョ/ボズ・スキャッグス
14 チョコレート・レッグス/エリック・ベネイ
15 素直になれなくて/ユアー・ザ・インスピレーション/グローリー・オブ・ラヴ/ピーター・セテラ
16 アマポラ/アンドレア・ボチェッリ
17 ビコーズ・ウィ・ビリーヴ/アンドレア・ボチェッリ
18 ザ・プレイヤー/アンドレア・ボッチェリ・アンド・キャサリン・マクフィー
19 アストゥリアス/ウィリアム・ジョゼフ
20 ビコーズ・ユー・ラヴ・ミー/セリーヌ・ディオン
21 アイ・スウェア/ベイビーフェイス・アンド・ケヴォン
22 フィーリング・グッド/マイケル・ブーブレ
23 ホーム〜きみのもとへ帰りたい/マイケル・ブーブレ・アンド・ブレイク・シェルトン
24 ラスト・ダンスは私に/マイケル・ブーブレ
25 ケビン・コスナー(ビデオ)
26 アイ・ハブ・ナッシング/アイ・ウィル・オールウェイズ・ラヴ・ユー/チャリス
27 アラ・ルチェ・デル・ソレ/ジョシュ・グローバン
28 明日に架ける橋/ブライアン・マックナイト
29 ユー・レイズ・ミー・アップ/ジョシュ・グローバン
30 ガット・トゥ・ビー・リアル/ヴァリアス・アーティスツ


《地獄》シリーズ 邦題パラダイス「KISS」

2005-10-24 23:21:20 | 私的名盤
KISS
まずは僕が中学の時にはまったバンドのアルバムから・・・ リアルタイムで聞いてたのでお決まりのアルバムチョイスなのだ!
《地獄からの死者》《地獄の叫び》
《地獄への接吻》《地獄の軍団》
《地獄のロックファイアー》《LOVE GUN》
《アライブ!》《アライブⅡ》

とにかくKISSに関しては「アライブ」の輸入盤を中学2年の時、クラスメートが

「このバンド、吐いて、吹くらしいで。ギターからロケット弾が出るねんて」とほぼ興奮気味に話してきた。

僕もジャケットだけ見て、妄想だけは働いていた。
確かにギターから煙でてるし、
でも楽曲はすんげーカッチョよかった。
この時、学校でKISSを知ってたのは多分、
僕らしかいなかったと思う。捨て曲が無いアルバムだと思う。
しかも、この当時に出ているライブ版では、すごく臨場感があり、ホント何百回と聴いたよ。
この後、この《アライブ》が爆発的に売れて、スタジオ盤が日本で発売となった。
しかし、スタジオ盤とこのライブ盤では雲泥の差があった。

しかし!!「地獄の軍団」はカーラジオから「ロックンロールオールナイト」が聞こえてきて、車のドアを閉めたあたりからフェイドインであの名曲「デトロイトロックシティ」が・・・・

もう大興奮だった。もうポールの真似をして母の口紅で星を書いた時は、さすがに
こっぴどく叱られた。その後立て続けにアルバムが売れていたが・・・

《ALIVEⅡ》も《ALIVE》に引けを取らず、バンドの勢いを誇示しているようだった。

でも、彼らも人間・・・慢心したのか、暫く活動を停止し、やれソロだの映画出演だのやり始めて、久々に出したのが、「地獄からの脱出」・・・・・このアルバム以降からは2001年まで僕は「KISS」からはなれてしまった。リユニオンまで・・・
彼らは「地獄から脱出」出来なかった・・・

本当に彼らはカッコイイ!楽曲がサイコーだと今でも思っている。ここであげたアルバム以外も2001年以降に買い揃えた。ノーメイク時代の「KISS」良いぞ!

僕が再び「KISS」と再会したのは、偶然BS2でフェアウェルツアー(引退興行)中の彼らを見たんだ。偶然に!ほんと20年ぶりぐらいに聴いたよ。
やっぱりえ~な~と思って、アルバムを買ったり、ビデオ買ったりしてまたハマッていた。特にアコースティックライブの「エリックシンガー」を気に入ってしまい、また新しい感覚で聴いていたのだが・・・ライブにもいったが・・・

僕がどうこう言わずとも、皆さんのほうが絶対良く知っているので、会えてここでは書かない。でもここで紹介しているアルバムは僕の宝物です。
レヴューにはなってませんが、是非もう一度聴いてみてくださいね。
今一度、機会があれば聴いてみてくださね。

改めて、良いバンドだな~~!って思えますよ。


アナタワサイコ!サイコサーカス!

う~~~ん。トシ食えばロッカーもベタになるんやねぇ・・・合掌!





やっぱり最初はローラーズかなぁ・・・

2005-10-23 15:54:38 | 私的名盤
《噂のベイシティローラーズ》

1.バイ・バイ・ベイビー
2.ディスコ・キッド
3.いとしのジュネ
4.青春の誓い
5.エンジェル・ベイビー
6.朝まで踊ろう 7.想い出のスター
8.恋のレッツ・ゴー
9.マリーナの微笑み
10.ひとりぼっちの十代
11.ロックン・ロール・ハネムーン
12.夢見る恋人
13.明日に恋しよう(ボーナストラック)
14.ローラーズのバンプ(ボーナストラック)
15.朝まで踊ろう(シングル・ヴァージョン)(ボーナストラック)
16.オールライト(ボーナストラック)
17.愛は君だけに(ボーナストラック)

やっぱり「ベイシティローラーズ」は僕のロック史からははずせないのだ。
中学2年の時、奇妙なヤツと友達になった。ヤツはカラダが弱く暫く学校へ来てなかった。それで、まぁあまり気にも留めてなかったのだが・・・
「人と絡む→友達になる」は思春期には理屈はいらないのだ。確か、誰しも通る「釣り」だった。なんか話をしている時に釣りにいくことになって・・・
まぁそこから多分音楽の話に発展したのだと思う。で僕がギターを練習している話をしたんだと思う。ヤツは「俺もエレキ買うつもりやねん」

絵・江・エレキ!!
 魔性の響きだった・・  

何となくヤツの家に入り浸るようになった。彼の兄貴は当時大学生(実際わからん)らしく、兄貴の影響でロックを聴いていたみたい。

ある日、エレキが届いたと言うう事で早速ヤツの家へ・・・

フレッシャーのストラトモデル・・・ まぶしかったなぁ

で弾けないけど弾きマネをして一日中あそんでた。4畳半のヤツの部屋が僕にとっては
マジソンスクエアガーデンだった。

そこでヤツが1枚のアルバム(輸入版)を出して
「こいつ等ビートルズ抜いてるらしい」

それがこの「噂のベイシティローラーズ」だった。もともと、サイモン&ガーファンクルとか聞いていたので、ポップス色の強いローラーズを一発で気に入った。

その後、あんなに爆発的に売れて、最後は野村のヨッチャンが若かりし頃にいたバンド「グッドバイ」のように「Good-Bye」しようとは思わなかったが・・・

当時のローラーズのメンバーは

レスリーマッコーエン Vo
エリックフォークナー G
スチュワート”ウッディ”ウッド G
アランロングミュワー B
デレクロングミュアー Dr

だった。その後NHKのヤングミュージックショウで彼らを見ることとなる。

今にして思えば何故「第2のビートルズ」だったのか意味不明。比べる次元が違うじゃん。どちらかといえばモンキーズじゃん。と思う。

しかし、彼らを聞かずして今のオヤジベーシストとして活きていないので、いろんな意味で原点なのだが・・・ ある意味自分の音楽人生では減点ではある。 

彼らのアルバムは中学時代に買ったLPのみで、僕のメディアライブラリーには入ってない。何故って・・・・

それは・・・・・・

ほとんどの曲を今でも鮮明に覚えてるんだよう!本当に大好きだったんだよう!!

皆さん!数十年の胸のつっかえを吐き出せました。

ありがとうございました!

カーペンターズは「大工」じゃなかった

2005-10-23 04:21:13 | 私的名盤

《カーペンターズ/ナウアンドゼン》


「イエスタデイワンスモア」で有名なカーペンターズ。中学時代の大半は彼らを聞いていました。多重コーラス・アレンジ・カレンの声・リチャードの選曲センス等、今聞いても色あせない作品が多い。このアルバムは彼らの中でも一番よく聞いたアルバムです。

特に、《イエスタデイ・ワンス・モア(a.ファン・ファン・ファン b.この世の果てまで c.ハイ・ロン・ロン d.デッドマンズ・カーブ e.ジョニー・エンジェル f.燃ゆる瞳 g.アワ・デイ・ウィル・カム h.ワン・ファイン・デイ)》のメドレーは
素晴らしい!

の一言では片付けれません。で・・・僕の自慢は彼らのコンサートへ行ったのです。

最初の来日報道があってチケットを申し込んで、手元にチケットが届いた矢先、
急遽カレンの体調不良の為延期!払い戻しもできます・・・・の案内が・・来た。半年後には来るとの事。僕は・・・払い戻しも考えたが・・・結局彼らの来るのを待つことにした。

待っててよかった・・・元気な生の彼らを聞けたので・・・

カレンのドラムソロあり、リチャードのコーナーありとレコード以外の彼らに触れられて本当に待っててヨカッタァと思った。でも、もう見ることはできなくなった。1983年2月4日、心臓発作によるカレンの訃報が報道された・・・

でも、たまに彼らのサウンドを今でも聞きたくなるよ。ノスタルジーじゃなくてね。「Now and Then」・・・このアルバムは聞いた時が「Now」なんだよ。名盤は色褪せないよ。