goo blog サービス終了のお知らせ 

HiroGのフォト&トランペット

写真とトランペットに関する個人的雑感記録です。

リードパイプ

2009-11-01 | トランペット
マウスパイプともいいます。マウスピースを差し込むところから真っ直ぐに伸びた管の部分で、肉眼では分かりにくいものの円錐管になっています。リードパイプの材質や長さ、テーパーが音程や音質に大きく関係するので、重要な部品としてチューンアップの対象にもなっているようです。
 トランペットのリードパイプにはリバース管というものがあって、なるべくパイプを長くする目的でデザインされています。長い方が有利な点がいろいろあるからです。が、楽器を作る側からみればリードパイプのテーパーや長さはベルとのバランスで自ずと決まるものだそうです。つまり、先にベルを決めてトータルバランスを考えながら組み立てていくとリードパイプや支柱の位置は収まるところに収まるわけです。
 ということは、チューンアップ部品で楽器を改良していくのはかなり危険な作業ということになりますね。とりあえず既製品がメーカーの到達したベストバランスなんでしょうから。ヤマハアトリエ製パーツというのがありますが、悪魔の誘いになるのかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハゴトコ)
2009-11-01 23:34:26
なかなか、自分のオリジナルにするのは、難しいですね。
思わぬ、落とし穴も有りますから。
ちょっと、こればっかりは、コメントが難しいですね。
返信する
ハゴトコさんへ (Hiro.G.)
2009-11-02 07:40:29
おはようございます。
おっしゃる通り、触らぬ神に祟りなし、かも知れません。
自分で判断できる実力が必要でしょうね。
私も、あえて改造する気は全くありませんが、
目の前にパーツがあれば手を伸ばしたくなるのも人情です。

Hiro.G.

返信する