goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれんち ぼっくす。

フレブル親子みんと&らいむと暮らす、我が家のきまぐれ日記。。。

青虫パン!?

2005年05月25日 | bread&sweets


これは日曜日に焼いたよもぎのパンです。
アユムが持って食べられるように小さくしました。
今回はよもぎの粉をそのまま入れてみましたが、前回より色がうすくなりました。
風味は変わりありませんでしたけど。。。

でも アユムは食べてくれませんでした(涙)
次の日しぼんじゃうしィー><
そこで よもぎパンをくっつけて青虫パンの出来上がり・・・♪
私は虫がだいっ嫌いだけど、これならねッ^^;





そして これはホイルが被さってなくてちょっと焦げちゃったパン・・・
形は良さそうだったので・・・











          

               こげこげクンに変身!
               でも 目がちょい怖い!?!?





パンこねの時に専用の台を使ってますが、くっ付くので打ち粉をするとパンの表面にしわが出来て汚い表面になります。
ちゃんとこねられなかったり・・・
パンマットも持ってますがその方がくっ付かないのかしら?
でも マットってもしくっ付いたら大変そうで使えません^^;

だけど 表面のしわしわは何とかしたいんですけどね・・・



チーズタルト

2005年05月20日 | bread&sweets
昨日の為にチーズタルトを焼きました。
でも 昨日は久しぶりだったのでたくさん食べてしまい(汗)家に帰ってからデザートをと言うわけにはいきませんでした^^;

このチーズタルトとっても簡単に出来ます。
ホットケーキミックスでタルト生地を作ってるんです。
簡単に出来るのに、ちょっと豪華に見えるからお友達が遊びに来てくれた時にもいいですよ♪





       ホットケーキミックスを使ったチーズタルト


   ~~材料~~  21cmタルト型

◎タルト生地               ◎チーズフィリング    
 ・ホットケーキMIX   200g    ・クリームチーズ 200g
 ・バターorマーガリン   80g    ・砂糖    40~50g
 ・牛乳           30cc    ・生クリーム   100cc
                       ・卵        M1コ


① ホットケーキMIXにバターと牛乳を入れて混ぜる。
② まとまったら、台に打ち粉をして伸ばして型にあわせて、余分な生地は切る。
(暖かいと生地がよれるので30分ほど冷蔵庫で寝かせてから型にしくといいです)
③ ピケして冷蔵庫で冷やしておく。
④ レンジで1分ほど温めて柔らかくしたクリームチーズを滑らかになるように練ります。
⑤ ④に砂糖、生クリーム、卵を順に加えてさらに混ぜる。
⑥ ③に⑤を流しいれ、表面をならす。
⑦ 170℃に予熱しておいたオーブンで20分焼きホイルをかぶせてさらに25分焼きます。
⑧ 焼きあがったら、冷まし冷蔵庫で冷やして食べます。

* タルト生地は厚めにひいてもいいです。
  今回は薄めにしたので生地が余りましたが、クッキーにしてもいいしミニタルトとしてもいいです。

* 焼きはオーブンによって違いもあります。
  私は白っぽく焼きたかったのでこの焼き方にしました。
  キツネ色なら180度で40分~45分程度です。
  でも 焼き加減は注意してください。


昨日 食べれなかったのでお昼に食べました。
柔らかい生クリームと一緒にと思ったら、お昼ご飯のおかずを作ってる間に溶けちゃいました・・・(ナンデ??)
ケーキは甘さ控えめで美味しかったです。
甘いものはあまり得意じゃない夫も美味しいと食べてくれました。
スィーツ大好きアユムは1口食べると大変な事になるので、甘さ控えめで丁度良いかも・・・^^;





コメントありがとうございます。
ごめんなさい、長く文章うってたら目が作れちゃいまして(汗)
明日 お返事させてください
長く運転するとダメみたいです・・・・


パンプキンチーズロール&...

2005年05月19日 | bread&sweets
昨日 焼きました。
最近は簡単な成形パンなら、アユムが起きていても作れるようになりました。
HBでパンこねの間や発酵&焼きの時にアユム&みんと&らいむと遊べます。
でも ここのところお天気が悪かったからで晴れてる時は外へ2時間くらい出されるから日中はパンなど焼けません^^;
天気のいい日も好きだけど悪い日も・・・

このパンは買っておいたパンプキンパウダーを使いました。
本当は中にボンヌママンのマロンクリームを入れようと思ったのに、蓋がどうしても開かなくて断念!
仕方ないので急遽クリームチーズとレーズンにしました。


     ~~材料~~

  *強力粉         220g
  *全粒粉          30g
  *スキムミルク    大スプーン1
  *砂糖        大スプーン3
  *塩         小スプーン1/2
  *バターorマーガリン    20g
  *牛乳(40℃)
  *パンプキンパウダー  1/2袋くらい
  *ドライイースト   小スプーン1/2

  ◎クリームチーズ&レーズン  適宜


クリームチーズがちょっと少なかったです。
ぬれてないところもありました。
今回も生地が扱いやすくて自分なりになかなかいい形になったのに、出来上がりは綺麗なロール状ではなくて・・・
最近 アユムはレンジのスイッチに手が届くようになり、それがおもしろいのかピッピピッピと押すのです。
しかも悪い事にそのスイッチは「取り消し」ボタン
2次発酵の際に1度、焼きの時に2度取り消されてしまいました。。。
私もあと何分なのかわからないし、いつもならガラスのケーキ型で焼くのにこの日に限って丸型底抜けタイプを使ったので焼きも見えなくて(泣)
それでも何とか焼き上げましたが、オーブンから出してからちょっとしぼんじゃいました(とほほっ)

だけど 今回はゴールデンヨットを使用したのでふっくら感はありましたよ♪
美味しくて癖になりそうです(笑)
でも 国産ですが道内産の「はるゆたか」も美味しいです。
国内産なので膨らみは少ないですが、味は美味しいですよ!



 


   

4年前の今日 結婚式を挙げました。
5月19日は結婚式記念日です^^;入籍は先にしていましたけどね・・・
出かけるつもりはありませんでしたが、夫が早く帰ってきてくれたので岩瀬牧場のレストラン・リヴィスタへ出かける事に・・・♪
ここは牧場でアイスクリームがとても評判でしたが5年前にレストランも開業しました。
自家製のモッツアレラチーズを使った料理などがとても美味しいです。
パリパリのピッツァや新鮮サラダもぜーんぶ美味しいのです^^
トマトソースが好きな私は「自家製モッツアレラのトマトソース」を食べました。
大好きなお店でこの日を過ごせて、夫に感謝してますよ。。。

本当に楽しかった結婚式、4年も前とは思えないくらいに鮮明に覚えています。
来年は覚えてる???(笑)



☆リエージュワッフル☆

2005年05月18日 | bread&sweets
これもずっと作ってみたかったワッフルです。
弾力のある生地にカリカリ感のある表面。
こういう感触のものが好きです。

本当は強力粉で作りますが、アユムも食べるので今回は薄力粉も入れて作りました。
ワッフルシュガーと言うものを見つけたので今回はこれを使いましたが、ザラメを使っても同じように美味しいと思います。
これは生地を2つに分けてワッフルシュガーとホワイトチョコチップをそれぞれに入れて作りました。





   ◎◎材料◎◎

・強力粉       250g(今回は強150g薄100g使用)
・バターorマーガリン 60g
・砂糖        50g
・塩         小スプーン1/2
・スキムミルク    大スプーン2
・卵         M1
・牛乳        卵とあわせて200ml
・イースト      小スプーン1

*ワッフルシュガー1袋
*チョコチップ  30g 


   ~~作り方~~

① 生地はHBのパン生地コースで作る。

② 出来上がった生地を取り出し、軽くガス抜きをして2つに分ける。

③ それぞれの生地にワッフルシュガーとチョコチップを入れてこねる。

④ ③の生地をそれぞれ8等分にして丸める。

⑤ オーブンで30分ほど発酵。

⑥ 温めたワッフルメーカーで4,5分焼いて出来上がり。


私の好みとしてはもう少し焼いてカリットした表面にしたかったのですが、アユムにはこれでも十分な固さでした。
夫は夕食の前だというのに3コも食べてました。
私もついつい つまみ食いしちゃって危険な食べ物だと認定(笑)
焼いたものを冷凍できるので冷めたらすぐ冷凍庫へ入れたほうが良さそうでした^^;

これが焼きあがった時 みんとの鼻がすごく動いてました(笑)
いつもはそんなことないのに、これはみんとの好みだったのかしら・・・

よもぎ食パン

2005年05月17日 | bread&sweets
これは先週 焼いたパンです。

よもぎ粉を買ってみたんですが粉なので、そのまま小麦粉と一緒に入れちゃってもいいものだと思っていましたが、もうよもぎを入れようとした時に裏の説明が気になって読んでみると・・・
パンなどにはお湯で戻してから使うと書いてあり、慌ててもどしました。
だけど、お湯をきる時がちょっと大変でした。
リードで固く絞って・・だと簡単だと思いますが、リードがなかったのでクッキングペーパーを使用。
紙が破れて大変でした。

それでも 出来上がったよもぎ食パンはとても香りが良くて。。。
少ないかなーって思ったど 思いのほかいい香りがひろがって・・・^^

甘納豆なんかも入れてみればよかったかなーって思いました。
今度はそれでつくってみよう!!





アユムもとても喜んで食べてくれました。
よもぎの味がわかるのかな?? ^^;




おさつモンブラン ~最初で最後!?~

2005年05月16日 | bread&sweets
昨日の日曜は前から作ってみたいと思ってたモンブランに挑戦してみました。
さつまいもを使ったおさつモンブラン。トッピングのクリームには裏ごししたさつまいもに生クリームと砂糖を入れて紅いもパウダーで色づけ。
土台のスポンジケーキも作り、予想外にとてつもない時間が掛かりました。

    

    


こんなに時間と労力(?)を費やしたのにデコレーションに失敗してものすごく汚い出来上がり・・・
トッピングのクリームをちょっと冷やしてから・・・と思ったら冷やしすぎて固いし、少しだけレンジにかけたら今度はゆるゆる(涙)
もっとキレイに出来ると思ってたのに、難しかったぁ><


悲しくなったけど、開き直って。。。




モジャコさん誕生♪♪
スライスアーモンドにチョコペンで目を書いて。。
パンプキンシードはなんだろう?? ただ付けてみたかっただけかも^^;
なんか あまり可愛くなくて。。。





これもイマイチな出来で、もう捨て身になっていたので(笑)夫に「やってみる?」と言ってしまった私。。。
うん、私が悪かったのよ。ここまで私の失敗作が堕落するなんて・・・




   *心臓の弱い方はご注意ください!




世にも奇妙なモンブランの出来上がり・・・

私が前から考えて、ステキな出来上がりを想像して、、、
まさか、まさかここまで気色悪いものになるとは考えてもいなかった。。。
すっごく疲れたのに、出来上がりの爽快感は何もなくて ただ疲れただけ
私の時間よぉぉぉぉ~~~~~!!!!!!!



*コメントありがとうございます!

もう少しお返事お待ちくださいね。 いつもいつも遅くてすいません


チョコミントパン。。。

2005年05月14日 | bread&sweets
先日 GABANのペパーミントを買ったので、これを使って大好きなチョコミントの味をパンに出せなかと思い実行しました。
生地にココアを混ぜて甘みを多くしペパーミントを・・・
焼いてる時からチョコミントの香りがしていましたが食べる時でもチョコミントの香りになってました。
初めてアイスでチョコミントの味を知ってから大好きになりましたが、パンでもチョコミントの味が楽しめるのはとても嬉しいです。

そして、、、 
もっと勉強する為にも皆さんに材料を見ていただきたいので書いておきます。。。


   
   ***チョコミントパン材料***

・強力粉     220g    ・バター(マーガリン) 20g         
・全粒粉      30g    ・ペパーミント 小スプーン1杯     
・ココア    大スプーン1杯  ・牛乳(40℃に温める)180cc
・砂糖    大スプーン3杯   ・塩     小スプーン1/2杯 
・イースト  小スプーン1杯


皆さんに教えてもらったのをヒントにして作りました。
スキムミルクがないので変わりに低脂肪を使っていましたが、周りが固くなると教えてもらったので牛乳に変えました。
この時はまだ知りませんでしたが、後に教えてもらったのが牛乳に水も加えないと水分が足りないのではないかと言う事です。
皆さんのたくさんの教えのお陰で私の作るパンがいい方向に変わってきています。
本当にありがとうございます

 

アユムはなかなかお昼寝をしてくれなかったんですが写真を撮っていました。
案の定 横から手を出してくるあゆむっちィ~
ハラハラ・ドキドキで撮影していましたよ^^

そんなアユムですが市販のパンはそのまま食べてはくれませんが、私の作るヘタなパンでもそのまま食べてくれます。
そんな息子が可愛く思えるのです・・・(親バカ中)



おさつ食パン&誕生日のご飯

2005年05月11日 | bread&sweets
これも前に焼いたパンです。

さつまいもがあったので、茹でてマッシュしたものを入れましたが出来上がりは全然 発酵していないどっしりとしたドイツパンの様な物ができました><
さつまいもはと言うと、かすかに風味がするだけ・・・
鼻炎の夫には全くさつまいもだと言ってもわからないみたいでした。

私は毎回 全粒粉を入れて焼いてますがこの時はたくさん入れすぎたのかな??

小麦粉の5分の1の量まで全粒粉やライ麦を入れてもいいと書いてありましたが、実際に全粒粉を最大量入れて焼いたものは膨らみも悪いしふっくら感も劣るような気がします。

きっと おさつパンの登場はもうないかも・・・








昨日 私の誕生日という事で外食する事に。。。

本当は行きたかったところがありましたが、夫の帰宅時間を考えるとゆっくり出来そうもなかったので暖中にしました。
割引券もあったので^^;


早く食べたかった為か画像がちょっとぶれてますが、黒酢豚と五目春巻きです。
これは ほんの一部で食べたわ食べたわ・・・ワインにビールも頂いちゃいました^^
とっても美味しい誕生日でした(笑)







たくさんのお祝いメールやコメントをありがとうございました


ブルーベリーのロールブレッド

2005年05月10日 | bread&sweets
先日 焼いたパンです。
色々と本で読むと水を30度前後にして入れると書いてあったり・・・
でも HBの説明書に部屋が暖かい時は5℃位の冷たい水を使用となっています。
この時は初めて温めたのを入れてみたのですが
パン生地作りコースでこねてから出した生地は形作りの最中も発酵してる感じで
巻く時にちょっと大変な程でした。形がすごい事になってるし(汗)

だけど それまで作ったパンの中では一番フワフワふっくらしていて
それからは30℃前後に温めたのを使うようにしてますが
この時と同じフワフワしたものは出来ていません(涙)
パンはデリケートだと言いますがこれほど苦戦する人は珍しいのでしょうか・・・
皆さんのところで見ると写真で見てもふっくら感がわかるし
こんなに悩んでる人はいません。。。
はぁー 私ってば・・・

私の作るパンは水ではなく低脂肪牛乳を使っています。
これも周りが固くなく原因なのかしら・・・??????






パンの写真を撮影していたら、側に来て鼻をクンクンさせていたらいむ(笑)
とっても食べたそうにしていました・・・
ちょっと 目がせつない!?!?











今夜は外へご飯を食べに出かけます。
実はぁー 今日は私の誕生日でェ
あんまりお祝いしてもらえる歳じゃないんだけど・・・
何かしら理由をつけて食べに行ってしまいます^^;

たいしたところではないけどそれでも楽しみでーす



レアチーズケーキ わが家風(笑)

2005年05月09日 | bread&sweets
更新はストップしてましたが、その間にも色々と作ってはいました・・・

レアチーズケーキは夫が好きでたくさん食べてくれるので良く作ります。
わが家のレアチーズは甘さ控えめでクリーム状に柔らかいのが特徴です。
なので、型からはずしにくいのでたまに形の汚いものが出来上がることもしばしば・・・

先日 友達が遊びに来てくれたときに夕食のデザートで出したら、喜んでもらえました。
柔らかすぎるかなーと思ったのですが「おいしい、おいしい!」と言って作り方をきいて帰りました。
 
我が家流の本当にレアなチーズケーキは・・・



   材料 

*チーズクリーム  200g     *グラニュー糖  40~60g  

*ヨーグルト    200g    *粉ゼラチン   5g


材料はこれだけです。お好みで砂糖は増やしても。
レモン汁大さじ1~2を入れても風味が出ていいと思いますが、ウチでは入れないのが基本形です。

グラハムクラッカーとバターで土台を作っていますが、いつもはほとんど土台なしです。



 作り方

① ゼラチンを50ccの水に入れてふやかしておく。

② クリームチーズを室温(私はレンジで40~50秒チン!)にしてボウルでクリーム上にする。

③ ②に砂糖、ヨーグルトを入れてよく混ぜます。

④ ふやかしておいたゼラチンをレンジに40秒ほどかけて溶かします。

⑤ ④を③の中に入れて型に流し冷蔵庫で冷やし固める。(1時間以上)


*型は底抜けタイプが外れやすいです。 カップに小分けにしてもいいですよ^^






*みなさんの所になかなかコメント出来ずでごめんなさい><
 近いうちにお邪魔させ
てもらいます

・・・1日 30時間あるとかなり嬉しい・・・


蒸しパンです!

2004年10月29日 | bread&sweets
今朝 アユムに蒸しパンを作って食べさせました。

ただ ホットケーキミックスを牛乳で溶いただけのものです。

でも ちょっと固かったみたいで表面がお饅頭のように・・・

味は変わりなかったのですが。。。

でも しばらくは作らないと思います。
だって、アユムが食べるとパラパラパラ~~~とこぼれちゃって大変でした

もうちょっと上手に食べれるようになったら良いのになーーー

あ! そうそう!!

干しぶどうは噛んでなかったみたいで、そのまま出てきましたよ。。。おしりから
まだ 消化できないんですねー。。。


うふふ☆カフェオレゼリー

2004年10月23日 | bread&sweets
珍しく、本当に珍しくパパが土日とお休みになりました

仕事が忙しく最近休みをとってなかったので2連休もらえたのです。

今夜 帰る予定なのですが、書類が溜まってるとの事でまだ帰ってきません。

只今 0時48分

疲れて帰ってくるパパにさっぱりとしたものを作りました。

すっかりハマって毎日のように作ってます。

アユムが喜んで食べるから・・・

パパ用のはコーヒーも入れてカフェオレ仕立て


自分で言うのもなんですが、めちゃめちゃ美味しいのです!


疲れてるから何処に出かけるとかは出来ないだろうけど
やっぱり家族が揃うって嬉しい


おやつにいかが?今度は抹茶

2004年10月19日 | bread&sweets
えへへ☆ 今度は抹茶バージョンにしてみました。

そしてgreen-bouquetさんからアドバイスしてもらった通りに

牛乳の量を多くしてみたらぷるん ぷるんに なりましたよ

もっとキレイな抹茶の色を出したかったのですが
ちょっと怖くなってしまって遠慮しちゃいました。。。

だって 混ぜてるとあずきと抹茶の色が・・・

でも出来てみると、もう少し足しても良かったなと思いました。。。

んー なんだかハマって来ましたよ~~~

ぷるんぷるんがイイ感じです



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

レス遅くてゴメンナサイ(汗)
今日 アユムのツベルクリンなので帰ってからさせてください。



おやつにいかが?

2004年10月17日 | bread&sweets
green-bouquet さんが作ってるのを見て、ずーっと気になってました。

ミルクとあずきの和風ゼリー

みようみまねでとりあえず練習。。。

出来てみると簡単でなかなかオシャレ

green-bouquet さん程オシャレではないけど、それでも自分なりに満足です

茹であずきの甘さだけなのでアユムにも食べさせました。
ほんのり甘さもお気に入り・・・

次はもうちょっと上手にできるかな。。。



クランベリーCAKE

2004年10月07日 | bread&sweets
     2度あることは3度ある!

朝食用のパン買い忘れました

朝はと一緒に合うものがいいのです。。。

また りんごケーキ?と思いましたが、冷凍庫をあさると

冷凍クランベリーが遥か昔からあるような・・・

これは使わなきゃ


ヨーグルトをたっぷりとレモン・・・ないのでかぼす使いました

けっこう酸味のあるさっぱりケーキなのですが

たまにはたべたくなります。

しかも ちょーーー簡単

ふんわりケーキではないけどね。。。

でも もう少しクランベリーが残ってるのよね・・・